こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
歯医者
投稿者りん    29歳 女性
お子様: 2年10ヶ月
2006/04/23 10:15

みなさま、こんにちは。
娘は今、2歳10ヶ月です。毎日ちゃんと
歯みがきをしていたつもりなんですが、先日虫歯らしいものを
発見してしまいました(T_T)。
奥歯にほんの少し茶色っぽい点が・・・。
そこで質問なのですが、娘の年齢では、どんな治療をするのでしょうか?削ったりしちゃうんでしょうか?娘には『ムシバ君が付いて取れないから歯医者さんでお薬塗ってもらおう』といって怖いイメージを
つけないように言ってあるので『うん!いく!』と本人はムシバ君を
退治してもらうところ、と行く気になってくれています。
それでもし削ったりってことになったら・・・。虫歯もそこまでひどくない状態なのですが、みなさまはどんな感じだったのでしょうか?
それと、歯医者でも乳幼児医療控除は使えますか?
文章がへたで読みにくかったと思いますが、子供の歯医者について
ご存知の方どうか教えてください。

通ってます
投稿者かな    25歳 女性
お子様: 女の子 3年11ヶ月 / 女の子 年8ヶ月
2006/04/23 20:02

上の子が歯医者に通ってます。なんと20本中18本も虫歯で…


歯垢がちょっとついてるだけでも乳歯には虫歯のようです。


毎回麻酔をして削ったり、銀歯も3本あります。保険が使える治療に関しては、料金はかかりません。


うちは、すべての治療が終わったら、フッ素湿布(歯を強くする薬)をしてもらいます。

これは実費なので、地域や先生によって値段は変わるみたいです。


私の子が通っている歯医者は良心的な値段なので、下の子も6本くらい歯が生えてきたら予防にフッ素湿布してもらう予定です。

大変です
投稿者ぷー    34歳 女性
お子様: 女の子 2年11ヶ月 / 男の子 年3ヶ月
2006/04/23 21:43

治療は先生と話し合って決めました。 
奥歯は、虫歯の進行をとめる薬をぬってもらい
前の方は削りました。治療は大変でした。泣き叫ぶ子を
押さえつけて・・・2回目以降は、行く前から大泣き
うちの子は気がちいさいもので・・・

歯医者さんによる
投稿者ぴぐれっと    37歳 女性
2006/04/24 00:41

りんさん,こんにちは。
こちらで「歯医者さんは楽しいところ!推進運動」やってます,ぴぐれっとといいます。←うそです(^^;

前にレスつけられた方は大変な思いをなさってようですね。大変でしたね。。
うちは今10歳の上の子が2歳半の頃,転んで前歯の神経が死んでしまい歯が灰色になってきて,慌てて初めて歯医者にかかりました。
たまたま近所だと言うだけでかかったところですが,大変よい先生に巡り会いました。ざっと診察し,「いずれ神経を取った方がいいけど,まだこの年齢じゃ無理だから,3歳になったら来て下さい。そのかわり,何か異常があったらすぐ来てね。」と言われ,様子を見,3歳になってすぐ治療開始です…と思ったら,最初の2回は治療の器具を持たせてもらったり,「これは風さんがしゅーって出て来るんだよ。」「これはお口の掃除機!」みたいな感じでちゃんと説明し,子供が納得してからの治療でした。子供は全く怖がらず麻酔も問題なくできました。ちなみに,親は待合室で待機です。親と離れられなくて一緒に治療と言うこともあるかもですが,子供って親が近くにいると依存心で余計に泣いちゃう。意外に離れて先生達に「がんばるね!」「えらいぞー!」って一人前に扱ってもらうことで頑張れちゃうみたいです。それ以来うちの子は歯医者さん大好きです。歯石がたまりやすいこともあり,3ヶ月に一度は歯垢取ってもらいに行ってます。虫歯が見つかることもありますが,なにせ,その頻度で通う訳ですからごく初期ですから,簡単に治療は終わります。
なかなか歯が生え変わらずぐらぐらしていた時は自分で電話して「歯,抜いてもらえます?」って聞くくらい歯医者好きになってしまいました。。それを見ていた下の子は毎度嬉しそうに診察室に消えて行くお姉ちゃんが羨ましくて,3歳になる前から検診,一緒に受けてます(^^; 

りんさんがお子さんに持たせた「歯医者さんはムシバ君を退治してくれるところ!」というイメージ,すごくいいと思います。「歯医者さんが怖いところ」だと思ってしまったら子供はなかなか行ってくれないですよね。あとは小児歯科をさがしてみられるか,ママ友の評判を聞いてお子さんが楽しく通える歯医者さんと巡り会えるといいですね。あと,親の不安そうな顔は子供に恐怖心を持たせちゃうみたいです。心では引きつってても余裕のスマイルで…

乳幼児医療控除のことはわかりません,ごめんなさい。

私も・・・
投稿者のの    30歳
2006/04/24 12:30

歯医者によると思います。
前もって評判のいい小児歯科をリサーチできるといいんですけどね。

うちの娘が「虫歯かも!?」って思い行ったところでも、
最初は器具の説明をしてくれました。
手にとって「風さん出てくるよ〜」「こっちはお水が出てくるんだよ!」「ちょっとお口に風さん入れてあげてもいいかな?」
という風に、恐がらせないようにいろいろ教えてくれました。

娘も茶色いシミのような物を見つけて行ったのですが、
虫歯ではなく茶渋でした。
その後定期的にふっ素塗布に通っています。
今では下の子2歳も、親ナシでも検診、フッ素塗布できます。
定期的に通い、慣らしておくといいですよ。

ちなみにとっても優しいそこの先生、
ある日3歳くらいの虫歯だらけのお子さんを治療した時には態度が違いました。
お母さんにも厳しい口調で「忙しいことを理由に手を抜いていてはダメ」「子供の虫歯は全て親の責任」とおっしゃっていました。
子供にも「痛いと思うけど我慢してね。甘い物を食べてばかりいたり、ちゃんと歯磨きしないとこうなっちゃうんだよ。」と言って治療してました。
小さな子供の歯を削ることが必要になるまで放っておくのは親の怠慢ということです。

乳幼児医療は保険が効く治療やフッ素塗布でしたら使えると思いますよ。

ちなみに・・・
投稿者のの    30歳
2006/04/24 12:33

うちの行ってる歯医者では
「お子さんを無理やり押さえつけるような治療はしません」
「あまりにも泣いて治療が困難な場合は一旦帰ってもらい、落ち着いてから治療を始めます」という方針です。
先生や歯科助手の方も、恐がらせないよう明るく楽しく、接してくれます。
りんさんがお子さんに言われているようなことは、とても効果的だと思いますよ。

虫歯酷くないといいですね。

ありがとうございます
投稿者りん    29歳 女性
お子様: 2年10ヶ月
2006/04/25 13:33

皆様、お返事ありがとうございます。しかも質問していながら
お礼が遅くなり大変失礼いたしましたm(__)m
月曜日に保険センターで小児歯科を紹介してもらい早速行ってきました。泣くかと思い親の方が緊張してしまいましたが娘の方は
「歯医者いく!いく!」とはりきっており、いざ診察台に乗ったら
少しは躊躇したものの看護婦さんの優しい声かけに安心したのか
口をあけて上手に診察できました(^○^)
小さな虫歯だったので進行止めを塗っていただいただけで済みました。
皆様の返事を読む前だったので、どうしようか迷ったのですが、思い切って行って良かったです。これからも定期的に歯医者に通い
慣らしておこうと思います。(^o^)丿ありがとうございましたm(__)m

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |