こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
外遊び、どうやって・・
投稿者ママ1号    31歳
お子様: 2年ヶ月 / 年2ヶ月
2006/05/06 02:01

こんにちは。上の子の外遊びについて教えてください。

とってもワンパクな子で、外遊びと電車が大好きなので、
よっぽど天気が悪くない限り、1日に1度は外で遊ばせて
います。が、あっちこっち走り回る子なので2ヶ月の子を
連れて行くこともできず、今のところ、おっぱいをたくさ
ん飲ませて、次の授乳時間までの間、下の子を1人で家に
置いて、歩いて6〜7分の広い公園(線路沿いなので息子
にはうってつけ)で遊ばせています。ほんとはもっと遊び
たい!と泣くところを、何とかなだめて連れ帰っています。

下の子を1人で家に・・というのはとても不安だし危険な
ことなので、最初の頃はスリングやベビーカーで連れて行
っていたのですが、それだと上の子を見失いかねないし、
あまり動き回っては下の子も危険だし・・ということで、
仕方なく、今のようにしています。

上の子が満足するだけ遊べて、下の子を家に1人で・・と
いうのを解消するにはどうしたらよいのでしょう?
みなさんはどうしていましたか?

同じでした。
投稿者のの    30歳
2006/05/06 10:06

うちも1歳10ヶ月差です。
女の子ですがとても活発な子で、1日4〜5時間外遊びしてました。
うちは幸い車の滅多に来ない住宅地で、
ベビーを家に置いて遊ぶ時は、
カーテンを開けていつでも目に入る状態にして、家の周りで遊ばせてました。

目の届かない範囲に連れて行くときは、必ず連れて行きました。
ベビーカーだと上の子を追いかけられないので必ず抱っこで。
両手が空く、横抱きの抱っこ紐を購入しました。
2歳でもそれほど危険でない遊具がそろっている公園をわざわざ選んで行きました。
うちは自転車や走り回ることが好きな子だったので、
自転車を思い切りこがせて、ボールを思い切り追いかけさせたりできる公園が好きでした。

で、行く前に必ず約束をしました。
時計を持っていき、12時になったら一回おうちに帰ってご飯だよ。
夕方5時になったら帰ろうね。約束だよ。

もちろん最初は時間なんてわからないし、約束よりも自分の欲求のほうが優先でしたが、
徐々にわかってくれるようになりましたよ。
後はご近所にお友達はいますか?
うちは周りに同世代の子が多いので、どうしても駄目な時は少しの間見てもらったり、と、とても助かりました。
近所のお友達づきあいも大事ですよ。

目の届かない所へ行くのに赤ちゃんを置いていくのは絶対にやめたほうがいいですよ。
地震、家事、泥棒、または自分たちが交通事故にあったり、など何が起こるかわかりません。
しばらくの間大変だと思いますが、頑張ってください。

危ない
投稿者ミサ    34歳
2006/05/06 11:00

大変な頃だとは思いますが、ベビーを家に置いていくのは絶対やめましょうよ。
次の授乳時間まで、って1時間とか2時間になるんですよね。
ご自分でも、とても不安だし危険、とわかってらっしゃるのに、どうしてするんですか?
火事や侵入者以外にも、母乳を吐いて詰まらせて、などの危険もあるでしょう。
上の子の外遊びと下の子の命と、どっちが大切?
うちも同じくらいの差ですが、下の子が首がすわらない頃は、外遊びは実家の庭くらいしかしませんでした。

子供を追いかけるのに、スリングは確かにちょっと危ない感じがしますね。
うちは、下の子が小さい時は、ベビー○ョルンの縦抱き抱っこ紐が活躍しましたよ。
まあ、首のすわらない赤ちゃんを抱っこして走ったりするのは、どのみち危ないとは思いますが、両手を離せるかどうかでかなり違うと思いますよ。

公園は、もっと狭くて遊具があって目が届きやすいような所には行けませんか?
もしくは、ショッピングセンター内の遊び場とか。
線路沿いは、お子さんは喜ぶかも知れないけど、一瞬目を離した隙に線路に入って…という可能性もあるので、小さい子供には不向きな気がするのですが、どうでしょうか?

下の子も連れていきました
投稿者るる    38歳 女性
お子様: 9年ヶ月 / 6年ヶ月
2006/05/06 19:43

私も下のお子さんは家に一人で残しては危ないと思います。
上の子はどうしても下の子のために我慢させられる事が多くて、上の子はかわいそうだなぁと思う事はよくありますが、外に遊びに行く時には時間をきちんと決めるなどの我慢をしてもらいました。
その分、家の中で下の子が寝ている時などは上の子をたくさん甘えさせてあげてましたけどね。

近所に、下の子を新生児の時から家に置いて上の子と出掛ける若いママさんがいます。
近所の先輩ママたちは下の子がいる状態で上の子を遊ばせる大変さは理解しています。
ですが、もしも自分がそばにいれば防げたかもしれない事故が万が一起きたらとり返しがつかないよと何度も話していますし、上の子を公園に連れていく間は下の子を預かろうか?と声を掛けてはいるのですが、おせっかいな近所の人達を思われているのか聞く耳持たず・・・。
正直言ってそのママが下の子を残して出掛けるのを見るたびに皆ハラハラしてます。

下の子が赤ちゃんだった時にはスリングは一般的ではなかったので、私は使った事はないですのですが、上のレスの方もおっしゃってるように、スリングだと上のお子さんを追いかけて走ったときは危なさそうですね。
新生児から使える抱っこひも(ひもじゃないんですケドね)を使っていたのですが、それだと両肩と腰のベルトを背中でカッチリ留めるので両手が空きますし赤ちゃんをしっかり固定して横抱きの状態にしておけるのでスリングよりは安心してお母さんも体を動かせるのではないかと思います。
上の子を公園に連れていく時には下の子はその状態で抱っこして連れて行ってましたよ。

きっかけなども必要ですし、なかなかすぐには難しいとは思いますが、始めにレスされてる方のお話にあるように、近所の人やママ友達との付き合いが増えてくるとだいぶ楽になってくるんですが・・・。
大変ですが、なんとか頑張ってくださいね!

うちは・・・
投稿者あみ    22歳 女性
お子様: 男の子 2年5ヶ月 / 男の子 年5ヶ月
2006/05/06 23:32

私も皆さんと同じで、下のお子さんを家に残して外に出かけるのはとても危険だと思います。

私は、ちょうど2歳差の子どもがいます。
上の子がママ1号さんのお子さんのように外遊びが好きでした。それで、下の子が1ヵ月半くらいから1〜2時間も公園で遊んでました。育児書などにはこのくらいの月齢の子は外出は30分と書いてありましたが、下の子には犠牲になってもらいました。抵抗力がないのであまりよくないかなとは思いましたが、家に置いて行くわけにはいかないし、手伝ってくれる人もいなかったし、上の子に何日も家で遊んでもらうのもかわいそうだと思ったのでそうしました。
で、下の子を連れて行くときは上の方も言っていたようにベビービョルンの縦抱きができる抱っこ紐を使いました。これは首が座っていない赤ちゃんでも平気なようにできています。走るときはかなり揺れるので頭の辺りを片手で押さえましたが、かなり役に立ちますよ。
それで、なるべく危ない物がなく狭い公園に行きます。
あと、いつも行く公園に上のこと同じくらいの年の子がよく遊びに来ているので、その子のママにその子と上の子をまとめて面倒見てもらったりしています。かなり助かりますよ。

参考になったか分かりませんが頑張ってください。

ありがとうございます
投稿者ママ1号    31歳
2006/05/07 07:30

近所に子育てを助けてくれる人はいません。公園は線路沿い
と書きましたが、高いフェンスがあるので、子供が線路に出
ることはありません。車がないので、徒歩で行ける公園とい
ったら、そこだけなのです。自宅周辺は車がよく通るので、
かえって危険です。新生児から使える抱っこひも、検討しま
す。もっと工夫して子育てしていかなきゃいけないですね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |