こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
靴下。風呂上りの号泣。
投稿者めぐ    兵庫県 30歳 女性
お子様: 男の子 年3ヶ月
2005/10/25 22:35

つまらない投稿で申し訳ありません。

3ヶ月になる息子ですが、これから寒くなってくると
部屋の中でもやっぱり靴下は履かせるべきなのでしょうか?
ここ最近、ぐっと冷え込んできたのですが、まだ、出かけるとき意外は
家の中でははだしでいます。

近頃、お風呂から上がると異常なほど号泣しています。
お湯が熱すぎるのか?
お風呂と部屋の温度差がありすぎるのか?
眠いのか?お腹が減っているのか?
いろいろと考えていろんなタイミングで入れてみるのですが、
どうも激しく号泣します。
もともと欲求の強い我が子は良く泣くのですが、
最近は体を半分横に向けてぐぐーっと背中をそらせたり、
便秘がちになってきて、やたらとうなったり。
綿棒浣腸で便を出しても、次の日にはもう、うなっています。
熱があるわけではなく、病院に連れて行くほどではないのかなぁ
と思いながらも心配の続く毎日です。
顔が痒いのか、血が出るまで引っかくので夜はミトンもさせています。
顔がかさかさしてきたので、ベビーローションをお風呂上りに
つけているのですが・・・

同じような経験をされている方はおられるのでしょうか?
よろしければ、ご意見お聞かせください。

長文ですみません
投稿者コトー    27歳 女性
2005/10/25 23:28

うちのやり方&うちの子の場合ですが、

まずは、靴下は家の中では履かせていません。真冬でも。雪の降る日でも。・・・と言うのは、子どもが嫌がるから。
でも、雪が降るぐらい寒い日でも、家の中は暖かくしていれば履かせなくてもいいと思いますが。足が冷たくなっていて気にはなりますが、一説によると足の裏の感覚って重要らしいですよ。(詳しくは忘れてしまいました。すみません)今の時代は裸足で遊ぶことってあまりなくなってきましたが、裸足って発育にもいい影響を与えるらしいです。・・・って全然説得力ナシですね。ごめんなさい。

お風呂は、上がってから泣くということは、お湯が熱いのではないと思います。
うちも低月齢のときは、お風呂からあがる時よく泣かれました。でも、タオルでくるんだら泣き止んだり、服を着せて抱っこしたら泣き止んだり・・・という感じで、裸でいることに不安だったようです。
めぐさんのお子さんはいつまでも泣き続けるのですか?たぶん、気持ちいいお風呂から出されて「え〜もう出るの〜?」って泣いているのでは?お湯の中はママのお腹の中の様で気持ちいいですからね!^^

あと、顔を引っかく・・・うちもありました。顔やら頭やらをボリボリと音まで聞こえるくらいに!初めは痒いのかな?と思い、3ヶ月健診の時に相談しました。赤ちゃんが頭とかをかくのってよくあるようです。うちの場合は寝る時の儀式の様な感じでした。それでも、あまりに引っかいて血が出てるのでミトンはかかさずしてました。
冬になると、乾燥肌で痒かったみたいですけど・・・。
カサカサにはワセリンがお薦めですよー。他のスレでも薦めていましたが、お口に入っても害はないし、小児科で処方してもらえば格安で手に入ります^^

えーっと、それから・・・(長くなってすみません)
体を反らせるのもよくあります。(よく「小児麻痺では!?」って心配されるママがいるようなので、一応書いてみました。)少しづつ動けるようになってきた証拠ですね。ただ、縦抱っこの時も体を反らせることがあるので気をつけてくださいね。

あと便秘は、うちも1ヶ月位から便秘でした。よくうなってましたが、1週間くらいで出るし、機嫌もいいので(保健師さんに相談したら「それがこの子のペースだ」といわれ)病院には連れて行きませんでしたが、機嫌が悪かったり、おっぱいの飲みが悪くなったり、うんちする時に泣くようなら病院に行かれたほうがいいと思います。
コレも他のスレでも書きましたが、マルツエキスという天然物由来の薬があるので、麺棒浣腸でもだめなら試してみては?
気になるのなら、病院に行かれた方がいいと思いますよ。何でもなかったらそれはそれでいいじゃないですか!

なんか・・・全然アドバイスになってなくてごめんなさい。

靴下は・・
投稿者なおちん    大阪府 35歳 女性
2005/10/26 11:44

靴下は、家の中なら、履かなくていいです。真冬であろうと。外に行く時は別だけど・・。足の裏って、体温調節みたいな役割をしているんですって。そういや、乳幼児期って、眠くなると、足の裏や手が凄く温かくなってたっけ。他の時は、冷たいんだけど。その冷たさに、年輩の人達は、靴下を履かせなさい、と言うんですけど、ね。

お風呂上がりの号泣は、お湯の熱さではないと思います。お湯が熱ければ、その時、泣くだろうから。風呂場内と外の温度差にびっくりしてるんじゃないかな。これからどんどん寒くなるので、その辺、気を付けて下さい。

身体を反らせたり、便秘がちな事は、4ヶ月検診の時に相談されては?それまで待てないなら、小児科で。便秘・・のの字マッサージやマルツが多い様ですよ。

顔のかさつきに、ベビーローションはやめといた方が。もしかしたら、赤ちゃんの肌に合ってないかも。商品の裏に、肌に合わない時はやめて下さい、とか書いてるでしょ。皆が皆合うとは限らないんで。試供品でもあればいいけど、全部が全部ある訳じゃないし・・で、うちは、ずっとワセリン。味もないし、匂いもないし、顔から身体のかさつき全てOK。大人の私も愛用者です。大きいサイズから小さいサイズまであって、値段も手頃です。

ありがとうございます(長文でごめんなさい)
投稿者めぐ    兵庫県 30歳 女性
お子様: 男の子 年3ヶ月
2005/10/26 12:33

やっぱり私が過敏になっているだけなんでしょうね。
少し、ほっとしました。

靴下は、私もはかせない方向で考えていたのですが、
祖母や周囲の声で、はかせないのはかわいそうなのか?!
と、惑わされていました。
コタツに入れてやれとまで言われましたから。。。はは。

3ヶ月を過ぎるころまで、息子は少しずつお風呂が好きになっている様子でした。
お風呂が気持ち良いということはずいぶんわかってきた様子。
主人に呼ばれてバスタオルをもって私がキャッチしに行くと、
「もう終わり?!」と思って泣くのだと思っていました。
初めのころは、「気持ちよかったねぇ〜」と声をかけると
体を拭くころには泣き止んでいました。
でも、ここ最近は体を拭こうと下に下ろした瞬間から、
顔を真っ赤にしてむせるまで泣きます。
声をかけても聞こえず、さっと拭くだけ拭いてとりあえず裸だけど
落ち着かせようと抱き上げても号泣。
それなら先に服を着せようともう一度下ろすと声はさらに大きく。
オムツをして、服を着て、抱っこして抱っこして・・・
主人と二人がかりであやしながら、最後は上がってきた主人に
立て抱っこしてもらってしばらくするとようやく泣き止みます。
・・・が、2,30分は立て抱っこしておかないと泣きます。
首が座ってない上に、(当然)腰も座っていないので
どうも立て抱っこがやりづらくてやりづらくて、なかなかうまく
抱けません。。。

反り返りは、はじめ、「うつぶせになりたいのかな?
ほかの景色が見たいのかな??」と、反り返ってるときに
うつぶせにしたり、たて抱きにしたりしていました。
が、たて抱きにすると突然反り返って落としそうになったり、
オムツを替えようにも頭が背中にくっつきそうなほど、
横を向いて反り返ってオムツが替えられなかったり・・・
で、書いていただいていたように、「まさか、脳性まひじゃないよね?!」と、心配していました。
一度少し落ち着いた息子。
ものすごく欲求が強く、毎日一日中抱っこで、しかもよく号泣するのですが、
少し前まで突然やりやすくなって、落ち着いていました。
それだけに、また逆戻りしたようで私の気持ちが切り替えられず、
毎日をイライラして過ごしています。

スリングも、息子の体が大きくなってきて、うまく使えなくなってきました。
とほほの毎日です。

ベビーローション、使い始めて3日目なのですが、
一度、やめてみます。

便秘も、毎日毎日のの字マッサージをしたり、お尻マッサージをしたり、
足を屈伸させる運動をしたりするけれど、なかなか自然に出にくいようで、
3日たったら綿棒浣腸しています。
浣腸すれば固めのウンチが出るんですけどね。
うなるのは、もしかしたらウンチが原因じゃないのかもしれません。
わからないんですけど、とにかく良く、うなります。
なんだか最近、だんだんと機嫌がいいのか悪いのか、
苦しいのかそうじゃないのか、見分けがつかなくなってきました。
4ヶ月検診まであと2週間、もう少し様子を見てみたいと思います。

ありがとうございました。

あ、そういえば・・・
投稿者コトー    27歳
2005/10/26 21:52

〆後ですみません。

今思い出したのですが、うなる赤ちゃん私の周りにはよくいますよ。「うちの子よくうなるのよねー」っていうママ友達よくいました。1人目ママに相談されたことも・・・。たまたまかもしれないけど、男の子赤ちゃんの多かったような・・・。

関係なかったらごねんなさい。

〆後にお邪魔します・・・
投稿者HY    34歳
2005/10/26 22:22

唸る赤ちゃん・・・ミルクやおっぱいのあと、ゲップって上手に出ていますか?

うちの子、寝ていても唸っていて、検診の時に先生に相談したら『お腹が膨らんでいるよ。唸っているのはゲップが上手に出ていないから苦しいんだよ』って言われました。

参考にしてみてください。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |