こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
0歳児を保育園に入れるかどうか悩んでいます
投稿者ぴよこ    京都府 34歳 女性
お子様: 0年2ヶ月
2005/10/28 15:33

現在育児休暇中ですが、4月に保育園に入れて働くかどうか悩んでいます。長い間不妊治療をしてやっとできた子供でもありますし、せめて2歳くらいになるまで自分で育てたいのですが、家を新築したばかりでローンもあり、旦那の給料だけでは食べていけません。このままでは貯金が減っていくばかりです。
新築してから義母と一緒に住んでいるのですが、自分が家にお金を入れているのが気に入らないのか、私が妊娠中から「産休終わったら保育園に入れて働いたらどうや」などと言っていました。私はまだ無事生まれてくるかどうかも分からないのになぜそんなことをいうのかとけんかした事もあり、昼間ずっと一緒にいるのもうっとうしいのですが、子供と一緒にいたかったら我慢するしかないのかとも思ったり。
しかも私の会社は、いままで産休どころか妊娠したらすぐに辞めるのが普通でしたし、育児休暇まで取ったのは私が初めてなのです。
15年間も働いた会社なのに3ヶ月もたたないうちからみんな他人行儀で、もう私の戻るスペースなんかないんではないかというふうに感じています。
同じような経験をされた方ぜひアドバイスください。

できれば・・・
投稿者はな    28歳 女性
お子様: 女の子 1年6ヶ月
2005/10/28 17:58

こんばんは。同じ体験ではないですが、私は妊娠をきっかけに会社を辞めました。やっぱり、産休を取った人が一人(私の同期)だけだったのですが、戻りずらかったみたいです。原則一年産休を取ってる間に違う人が代わりをしていたのでスペースが無かったのです。
どうしても続けたい仕事ですか?それなら預けて戻るのも仕方ないと思います。我が家も家を購入してローンもあり、主人の給料だけではまかない切れないので貯金を切り崩して生活しております。子供が幼稚園にでも入ったら昼間だけ働くつもりです。ご主人とは話し合われてますか?働くか迷った時、主人に相談をしたら三歳過ぎるまでは何とか頑張ろうと言われました。主人の実家にも助けてもらう時もあります。働き出したら恩返しするつもりで、今は子供との時間を大切にしています。
もし、ぴよこさんが働かないでお子さんの側にいたいと思うなら、ご主人からそれとなく義母さんに言ってもらったら如何ですか?子供とべったりいられる時間は短いと思います。

悩みますよね
投稿者ひろちょまま    東京都 40歳 女性
お子様: 4年0ヶ月
2005/10/28 19:37

子供と一緒にいられる時間って短いから、悩みますよね。
でも私は職場復帰を選びました。理由は家計のため。
保育園に預けることも、職場復帰の不安も
気にしてないような素振りを周囲には見せていました。
“職場復帰は自分の都合”だから。
それに産休・育休の前例があったので、復帰しやすかったのだと思います。
でも、やっぱり最初は辛かったです。
8ヶ月職場から離れていたので、そのブランクを埋めるのは大変でした。
スレにもありますが、なんかみんな他人行儀で。

8ヶ月の間に人間関係・仕事内容ともに変化があるのは当然です。
せめて仕事の溝を埋めようと、主人が帰宅してから深夜に再出勤したりということも
たびたびありました。(今でもたまぁにありますけど)
今では職場の輪に完全に戻れたと思っています。

職場復帰するとしたら、職種に関わらずかなりの覚悟が必要だと思います。
私の場合、その覚悟をしてまで復帰した理由は「家計」でした。
当時、主人は正社員になったばかりで収入もごくわずかでした。
それを補填するくらいの貯金があるわけではなかったし、
私が仕事をするしか生活できる道はなかったんです。
主人の収入が増えたら退職しようと考えていましたが、
不況で主人の収入が増えないことと、
仕事をすることで良いこともたくさんあるので続けています。
(育児・同居のストレスを仕事で発散できるとか、
保育園で自然におむつがはずれたので
私はあまり手をかけずに楽だったとか その他いろいろ)

理想としては3〜4歳くらいまで一緒にいるのが望ましいのでしょうが、
ご自分の状況を見て判断した方が良いと思います。
家計が大変なら復帰するしかないだろうし、
家計がギリギリでもなんとかなりそうであれば退職の道もあるし。

私としては常に一緒にいてあげられない分、
一緒にいれる時間はとても濃厚なものになっているので
職場復帰も悪くはないな、と思います。

ありきたりですが、後悔の無い選択ができますように・・・。

たいしたアドバイスもできず、しかも
長文になってしまい大変申し訳ありませんでした。

私も・・・
投稿者ペペ    広島県 34歳 女性
お子様: 年4ヶ月
2005/10/29 13:50

同じ悩みを抱えています。
私も現在、育児休業中です。育休は1年間取れるのですが仕事に復帰するために保育園に預けるには年度始めの4月から預けるのが空きが一番あるから入りやすいといわれており悩み中です。
1歳にもならない子供を預けて働きにでるのもどうかと思いますが私もやはり主人の給料だけでやっていくのは苦しくて・・・。私も1年近く休んだ会社に戻ることも抵抗があるし、その間の変化に不安もありますが気にせず働きにでようと思っています。
それでどうしても無理だと思ったらやめればいいや!って思ってます。(会社には申し訳ないけど・・・)同僚の他人行儀はつらいけど給料の代償だと思えばがんばれるかなぁ・・・とか(笑)
ぴよこさんは義母さんと同居されているようですが義母さんに見てもらうことは不可能なのでしょうか?
結局、結論は本人次第になってしまいますが、私はとりあえず仕事に復帰してみて再度考えようと思っています。
ぴよこさん、あまり参考にならなかったと思いますが同じ悩みを抱えているもの同士お互いがんばりましょうね。

娘は5ヶ月から保育園に通っています
投稿者りさ    22歳
2005/10/30 04:43

他の方のレスを見て思ったんですが、復帰するかどうかで悩んでるんですか?

それっておかしいですよね?
育休って復帰が前提で取るもので、復帰の時期を悩むならわかりますが、復帰するかどうか迷っている人って問題外ですよね・・・

産休・育休取るだけ取って辞められたら他の人が迷惑なだけですよ。次に産休を取りたい人がいても取りにくい雰囲気になるのは目に見えているし・・・

スレ主さんは復帰の時期で悩んでるんですか?
なら育休の延長ができるか上司に相談するのが1番ですよね。

それと同居されてる義母さんは65歳以上・病気・介護・仕事のどれかに当てはまっているんですよね?
どれにも当てはまらない場合、保育園入園の優先順位はかなり下がります。入れなかった場合は大丈夫ですか?

娘が5ヶ月〜保育園に通っていますが、楽しそうに通っています。個人的にはメリットばかりです。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |