こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
奇声を発して泣く
投稿者シュウ    愛知県 26歳 女性
お子様: 年1ヶ月
2005/11/02 13:44

まもなく生後2ヶ月をむかえますが、1ヶ月半を過ぎた頃から時々「キーーーッ!!キャーーーッ」と奇声をあげて泣く時があります。泣く時毎回奇声を発するというわけではないのですが、オムツが濡れて泣くので替えている時、または私がオムツ替えでモタモタしていると通常の「エーン!」という泣き方が「キーーーッ!キャッーーー!!」という感情的な泣き方に変わります。生後2ヶ月くらいでこんなに感情を露わに泣くものなのでしょうか?順調に育っている証ならいいのですが・・・このような経験をされた方、いらっしゃいませんか?初めての子なのでいろいろ不安です。アドバイスを下さい。

奇声?
投稿者にじ    36歳 女性
お子様: 3年ヶ月 / 年3ヶ月
2005/11/03 00:11

スレ主さんのお子さんは女の子さんかな?それとも声が高いお子さんなのかな?
どれをもって「奇声」というのかは、聞き手の主観が入ります。でも、感情あらわに泣くことは、低月齢でもあると思いますよ。

ウチの長男は、いわゆる泣き虫で、何かにつけ、よく泣きました。
声が若干高めながらも抱けばすぐ落ち着くので、あまり泣き声や泣き方は気になりませんでした。
ところが、主人に言わせると、長男の泣き方は「ヒステリックな泣き方」で、「何とかしなければ」と主人は本気で思ったそうです。
聞き手が違えば、同じ子、同じ泣き方でも随分違った捉え方をされるものですね。
心身の発育に関しては全く問題ナシで、順調且つ健康ですよ。

次男の方は、私達夫婦で認める、「泣けば難儀な男」です。
1ヶ月になる前から、気に入らないことには「大泣き」をしてました。
1ヶ月過ぎてからは、待たされると「ギャーーーー!」と腹の据わった大声で泣いて怒ってます。
2ヶ月過ぎからは、手足バタバタもおまけについてきます。
今は、プラス玉の汗がついてきます。勿論、月齢が進むにつれ、声は大きく、腹に力が入る一方です。
発育に関しては、今のところ問題ありませんし、至って健康です。
強いて言えば、長男の時よりも表情・発声が豊かです。抱っこしてくれる人に対しては、笑顔も声もよく出る愛想良しです。
感情表現がオーバーなので、良くも悪くも「わかりやすい子」だと思います。

あまり心配なさらずに。それよりも、泣き声は赤ちゃんからのサインなのですから、ママが焦らずしっかり受け止めてあげましょう。
もう少しすれば、パパやママの顔を見て、笑ったり、声を出したりするようになりますよ。それだけ感情表現できるお子さんなら、笑顔やお話(なん語)も豊かかもしれませんね。今から楽しみですね。

ありがとうございます
投稿者シュウ    愛知県 26歳 女性
お子様: 男の子 0年1ヶ月
2005/11/03 01:30

にじさん アドバイスありがとうございます。うちも男の子です。普段の発する声や泣き声は赤ちゃんのわりにハスキーだと周囲からは言われています。そうですよね、私が焦ってはダメですよね。うちの子は最近すごくよく喋るし、話しかけてくれる人や頭を撫でてくれる人にはニコニコ笑って見せてます。にじさんのおっしゃる通り、感情が豊かな子なのかもしれません。初めての子で実家から自宅に戻って1人で余計に神経質になっているのかもしれません。おかげで少しラクになりました。ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |