こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
きいてください
投稿者りい    北海道 28歳 女性
お子様: 男の子 年08ヶ月
2005/11/06 13:37

こんにちは
愚痴になりますが聞いてください。
うちに子はもう少しで9ヶ月になります。
よく泣いていましたが、一人遊びもするようになり正直楽になってきています。
でもうちは3世帯で祖母たちとよく遊ぶのですが、そのときは機嫌はよいです。ですが現在後追い中で私と二人だと側から少し離れただけで大泣きです。泣き声しか聞いてない祖母たちは、ママと一緒なのになんで泣くんだろうね。と度々言われイライラしてしまいます。

また、旦那のことですが子が生まれてから喧嘩ばかりです。些細なことでもしょっちゅうです。
子はお座りも上手ですが、おもちゃを取ろうとしてよくコロンといき頭をぶつけます。私が近くにいるときは支えますが旦那は支えずゴンとぶつけ、何で支えてあげないの?と聞くと、たいしたこと無い。気にしすぎ、と言い私が誤ってぶつけると、ちゃんと見てろよと・・・矛盾している言葉にまたイライラします。
旦那は親戚や出かけた先でよいお父さんに見られたいのかこれでもかと言うくらいこの面倒を見ます。それに対してはありがたいです。
でも家に帰ってきて私たちだけになると、少しでも子がぐずると、お前がいいんだって、とすぐ渡してきます。そう言ってるかと思ったら、私がイライラしていると、お前の子に生まれて子がかわいそう。と追い討ちをかけてくることもあります。
24時間一緒にいていつもにこにこなんてできますか?
旦那には仕事という逃げ道もありほとんど子と接する時間も少ないからそんなこといえるのかなと感じます。私自身が仕事をすればこんな皮肉を言わなくてもすむのかなとも感じます。
わたしのわがままでしょうか?
皆さんの意見が聞きたいです。
ここまで読んでくださってありがとうございました。

仕事=逃げ道ではないですよ
投稿者りさ    22歳 女性
2005/11/06 15:00

スレ主は結局どうしたいんですか?
仕事に行けば・・・とありますが、仕事に行っている間は気分転換にはなります。でも家に帰ると今のようなペースでの家事育児はできません。それをこなせるなら仕事に行けばいいと思います。

でも仕事は逃げ道ではありませんよ。旦那さんに対してのおもいやりがないから、旦那さんに色々言われるのでは?

旦那さんがきっちり働いてくれているから、お子さんと1日中一緒に居れるんですよね?

お子さんと離れる時間が欲しいなら仕事に行くなり、習い事をするなりすれば良いと思います。

常にニコニコできるわけではありませんが、スレ主は個人的にはわがままに感じます。

すっきりした?
投稿者あやちん    埼玉県 34歳 女性
お子様: 年8ヶ月 / 6年1ヶ月 / 7年1ヶ月
2005/11/06 17:25

同居でストレスがたまり はじめての育児で不安がいっぱい。
私がこんなに頑張ってるのに 誰もほめてくれない・・・
ここで愚痴って ちょっとはすっきりしたかな。
私も はじめての育児のときは そんなかんじだったかも。
長男出産を機に仕事をやめて 収入なしの専業主婦。
今までは同等だと思ってたのに これじゃダンナに飼われてるペットみたい・・・
祖父母の時代はまだ女が家庭を守る者って考える人が多くて
仕事に出るということに対しての理解が得られず
かといって 完璧な母を期待されても・・・できない。

あなたが 今そんな気持ちで仕事に出るなら
やっぱりそれは 逃げです。
でもダンナさんが仕事に行くのは逃げじゃないよ。
子供が頭をぶつけたことに対して ダンナもあなたも相手を非難している。
お互い様だと思うなぁ。
お仕事いつもありがとうって感謝する気持ち
あなたのおかげで 子供の成長をこんなに近くでみることができて幸せって気持ち
もう少し ダンナさんに感謝してみようよ。

旦那さんは…
投稿者さくらこ    21歳 女性
お子様: 女の子 3年5ヶ月 / 男の子 0年3ヶ月
2005/11/06 17:56

旦那さんは家族の為に働いて稼いで来てくれてるんですよ。
それはありがたい事ですよね??
ウチの旦那は毎日クタクタに疲れてきます。
そんな状態で『しっかり子供をみてろよ』とは言えないし、思いません。
子育て中のお母さんは毎日疲れて休みもなくイライラしたりもしますが、それが母親としての『仕事』なんじゃないでしょうか??
もちろんお給料なんて出ませんが、子供の可愛い笑顔や成長がお給料(ご褒美)なんです。
りいさんのご主人がどんなお仕事をなさっていて、毎日どのくらい働いているのかはわかりませんが、どんな仕事でも育児と同じようにイライラして、ストレスが溜まったりするんですよ。
もし旦那さんが仕事に逃げていると考えるなら、あなたが仕事をして、旦那さんが主夫になれば…??
もちろん簡単にそんな事するわけにはいきませんが…
あなたが仕事の大変さをわかって、ご主人の気持ちがわかって、ご主人にもお子さんにも優しくなれるのなら、あなたがお仕事をはじめてもいいと思いますが、きっと今の気持ちではうまくいかないと思います…。
育児やご主人の態度にイライラする気持ちもわかりますが、もうちょっと冷静になって子育てを楽しんでほしいなぁと思います。
お子さんの可愛い仕草も今しか見れない貴重な物ですしね☆
今しか見れない可愛さを楽しんで、成長したらもっと可愛い仕草や笑顔がみれるんだと思って頑張って下さい。

わかります
投稿者ひろみ    32歳
2005/11/06 21:44

お気持ちわかります。
つらい気持ちを吐き出して、「そうだよね。わかる。頑張っているね」と励まし、共感してくれる人がいれば頑張れるんですけどね・・・
病気で戦っている人に、「頑張って」と声を掛けるのが一番酷だっていう話と似てますよね。
「もっと頑張れ」と言われても、「こんなに頑張っているのに、これ以上何をしろって言うの!?」と思ってしまいますよね・・・

りいさんのご主人のような方、多いです。
うちも、外面だけはいいです。
子育てって、なぜか母親の仕事だと思い込んでいるんですよ。男も、実は女自身も。
女には母性が備わっていて子育てが苦ではないはずだって考えは、それほど昔からあったわけではないんですけどね。
明治以降の富国強兵&戦後からの政府のキャンペーンで、そういう考えが浸透したそうです。
それまでは、母親が子育てに専念する例は少なかったんですって。
子育てする母親にとってはつらい時代ですよね。ほんと不運です。

男は仕事しているのだから、妻は子育てしろ。夫に協力してくれなんて甘い・・・って意見が女性から出るのも驚きです。
ママは24時間体制で働いているんですよ。夫は帰宅した時点で家事分担をするべきです。子どもは母親だけのものではない。夫婦2人で協力して育てるべき存在でしょう?
子育てを美化して語る人ほど、実際に子育てをしてない・・・って言葉も、ちょっと痛快でしょ?
一度、橘由子さんの著書を読むといいですよ。
そうそう、私はこんな風につらいの。大変なの・・・って共感できる部分がたくさんありますから。

おお、三世代同居ですかあ〜。想像が出来ない・・・
投稿者わがまま男のママ    30歳 女性
2005/11/06 22:53

あと追いの時期って、大変ですよね。
お子さんが、姑さんと遊んでいるときに、家事を回しては、いかがかしら?そうすると、姑さんも泣いている理由を理解してくれるだろうし。一石二鳥?!
そして、お子さんと二人の時間は、のんびり過ごすようにしたらいいのでは?(この考えはある意味、鬼嫁かしら? 笑)

私も仕事に、逃げを求めるのは、違うと思いますよ。
これから、育児はどんどん面白くなる時だし、もったいないです。

愚痴は、ここで出し切って、旦那のいいところを頑張って見つけて、ありがとうって言ってみては?
旦那からもそのうちありがとう!が出てくるかもよん。
・・・私は、そう思って、早2年。なかなか出てこない。。でも、喧嘩は、ないから良しとしてます。

いつもにこにこは無理だなぁ・・・
投稿者ゆき    大阪府 37歳 女性
お子様: 男の子 3年2ヶ月
妊娠:  5 ヶ月
2005/11/07 03:33

私はワーキングマザーですが、それでもいつもニコニコは無理です。24時間自分の時間の無い中がんばる専業主婦の方を尊敬してます。それに子育て中にイライラしない人なんていないんじゃないかな??りいさんがわがままな人とかじゃなくて、今疲れてるんだろうなって思います。
私はこの間雑誌に書いてある定義を見るといわゆる「鬼嫁」らしく、現在は妊娠中で医者から安静を言われて仕事休みがちですが、旦那に当たり前のように家事育児をお願いしたりしてます。
私が育児休暇中だった最初の1年間、育児全部私がやっていたら、旦那さんが子育てへの理解不足になってしまい、また、私の体もあちこち痛みがでたので、整骨院に通って、その間は旦那にまかせたりしてみました。そしたら旦那さんも子育ての大変さを理解したし、私の体も楽になったし、結構うまく行きましたよ。
稼ぐのが男の仕事なら家事は女の仕事、ここまでは理解できるけど、育児は違うんじゃないかな?二人の子供な訳だし。
少し自分を休ませてあげてもいいんじゃないかなぁ?それは当然の権利だと思って!結果的には旦那さんにも優しくできるかもしれないし、無理しすぎないでね

みなさんへ
投稿者りい    北海道 28歳 女性
お子様: 男の子 年8ヶ月
2005/11/07 13:18

たくさんのご意見ありがとうございます。
思いやり・感謝の気持ち・お互いを非難しあう。確かにそうだと感じます。
決して旦那に感謝の気持ちが無いわけではありません。イライラの矛先が旦那へといくのも自分自身嫌悪感でいっぱいです。
誰にも話さずにいたら煮詰まってしまうし、知り合いに話すよりも率直に意見が聞けると思い書いてしまいました。
少なくとも共感してくださる方がいてよかったです。少しすっきりしました。
今しかみれない子の成長ってたくさんありますよね。大きくなったらどんどんそんな可愛いしぐさなくなってきますもんね。こんなところで躓いていてはこの先これからも悩みのないときはないのに、しっかりしなくては!ですね。

実際のところ旦那の収入では厳しいです。献立もひもじいもんです。
習い事なんてもってのほか。
この先働こうという考えはありますが、子どもがいなかったときと違い、職探しも難しそうだなと感じます。
仕事が逃げと書いたのは、旦那と話し合いをしている中で、おれには仕事という逃げ道があるけど、お前にはないから祖母に預けるなり上手にやってかないとな。とでてきたことばであって決して逃げ道とは決め付けていません。不愉快な思いをされた方がいましたら申し訳ありません。

読んでくださってありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |