こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
これからも心配です
投稿者しの    東京都 18歳 女性
2005/11/10 20:09

初めまして。皆さんの意見が聞きたくて投稿します。
私は先月に長男を出産しました。今は自宅で育児に追われています。赤ちゃんは一日の大半は寝ると言っても、息子はおっぱいを飲んでも寝てくれません。朝の九時ぐらいから、夕方の六時ぐらいまで起きていたりします。寝たかと思うと30分ぐらいで起きちゃいます。そしてずっと泣いています。夜は大体、寝てくれますが。
今、一番の悩みは旦那のことです。旦那は息子のことを嫌ってしまっています。旦那は私とは恋人関係みたいな感じでいたいらしく、一緒にいることを望んでいます。息子が泣いて私が見に行こうとすると「行くの?」と言い、「あっそ」と言います。そうして機嫌が悪くなります。息子を部屋に連れてきても見向きもしません。旦那といるときは、一時間以上、泣いている息子を放って置いてしまいます。世話をした後は私は「待たせてごめんね」などを言います。じゃないと余計に機嫌が悪くなるからです。旦那とは何回も話し合ってきましたが、いつも旦那の意見に負けてしまいます。赤ちゃんだから仕方ないと言ってもダメで。
私は旦那とは好きなので別れたくありません。どうしたら良いものでしょうか?

心配ですねえ
投稿者ふしぎ    26歳
2005/11/10 21:49

最初に疑問。
子ども嫌いなご主人と、なんで子どもを作ったの?
うっかりできちゃったの?

考えられる方法としては・・・
1)ご主人を子ども好きに矯正する
2)ご主人には子育ては関与させず、自分一人で子育てする
3)赤ちゃんを実家に預ける、施設に預ける、養子に出す
・・・どれが実現できそうですか?
(1)の方法が取れない場合は、次の赤ちゃんは作らないでくださいね

ところで、生後1ヶ月で、夜ちゃんと寝てくれる赤ちゃんなんてすばらしい!うらやましい限りです。
親が困ったちゃんでも、赤ちゃんはいい子が生まれるんだなあ・・・

大変ですね。
投稿者セシル    21歳 女性
2005/11/10 22:16

私も10代で子供を産みました。
旦那も10代でした。
今子供は3才になります。
しのさんの旦那さん妊娠中も赤ちゃんに興味が無かったんですか?
もっと早く気付いていればよかったですね。
赤ちゃんにやきもちを妬くパパって珍しくないそうです。
でも、赤ちゃんが成長するにつれてパパも成長して、うまく子供や奥さんと接することができるようになるそうですよ。
もし、しのさんの旦那さんに今後も変化がなければ大変ですね。
旦那さんの事が好きで別れたくないんですよね?
じゃあお子さんと別れるんですか?
それもイヤなら旦那さんを変える努力が必要ですよね。
ちなみにウチの旦那は最初首がすわっていない子供を抱くのが怖かったらしく子供と距離を置いて生活していましたが、今は娘にデレデレです。
旦那さんが変わってくれるといいですね。

はぁ〜…
投稿者困ったチャン    30歳 女性
2005/11/10 22:18

旦那を捨てるか子供を捨てるかどっちかしなさい!!

それができないなら子供なんて作らないの!!

何で子供なんて作っちゃったんだろうねぇ〜。

小さい命への愛おしさ
投稿者まなまま    大分県 37歳 女性
お子様: 1年6ヶ月
2005/11/10 23:33

しのさん、ずいぶんと苦しい辛い思いをされているのですね。
でも、生まれてきた子どもには全く責任はないのですし、間違いなくお2人のお子さんなのですから、最後まで責任を持って育ててください。

子どもが泣くのは当然の話です。きっと何かを訴えているのでしょうね。それに、まだこの世に生まれて一ヶ月しか経っていないのですよ。今まで安心してママのお腹の中にいたのですから。赤ちゃんだって色んな戸惑いがあるはずです。それと同時に、パパママもそうでしょう。

ご主人もお若いのでしょうか?もし、しのさんんと同じ位のお歳でしたら、よっぽどの子ども好きでないならば、今からまだまだ色々と体験したいという思いの強い頃でしょうから、憧れと現実の違いに苛立ちを感じていらっしゃるでしょうね。その気持ちも分からないでもないのですが…。

私の主人も、それほど子どもが好き(どちらかというと嫌い)ではなかったので、敢えて、何かと理由をつけて、子どもの世話をしてもらっていました。しのさんのお子さんの月齢の頃は、触れるのもおっかなびっくりだったので、その頃は、換えたオムツの後始末(ゴミ箱に捨てるだけ)や、眠っているときの布団かけなど、あまり手のかからないものを。何でもいいんです。とにかく自分の子どもの顔、表情を何度も見る機会を作りました。それから少〜しずつ、オムツ換えや、お風呂入れなどの練習をして、できるだけお世話をしてもらうようにしました。今では、私よりも上手なものがたくさんありますよ。そして、子どもも「おとうさん」が大好きです。もちろん、主人も世話をした以上に、愛情たっぷりのようです。

できるだけ、お子さんのためにも、パパママがいてあげられるように。
そして、たまにはお子さんをどなたかに預けて、お二人でデートをしてくださいね。パパママがいつまでも仲の良いのが、最高の子育てと私たち夫婦は確信していますから。

どうぞ諦めないで、がんばってくださいね。同じ母親として応援していますよ。
長文、すみませんでした。

う〜ん
投稿者ママライオン    34歳 女性
2005/11/11 07:10

あたなはどうしたいかではないでしょうか。
旦那さんと赤ちゃんどちらが今一番あなたを必要としているんでしょう?
どんなにちいさくても赤ちゃんだってそのうち学習しますよ。
泣いてもママがすぐに来てくれなければ、泣く事をやめてしまうかもしれないですよ。
旦那さんがいる時は旦那さんが優先て、いくら謝ろうが、あなたのしている事は虐待です。
旦那さんがうんぬんの前に、なにが今一番大切か、考えてみた方がいいと思います。

ったくよ・・・
投稿者海人    1歳
2005/11/11 08:39

ガキが大人の真似事して子供作りゃ、そんなモンだろ(呆)

上にも書かれてたが、「どうしたい」なんて選択肢はない。
親としてすべき事をするのみだ。

完全なガキである旦那をどうこう言うよりも、自分の責任を考えろ♪
そんなクソガキを父親にした責任は重大だぞ。

うーん
投稿者あらま    25歳 女性
2005/11/11 09:34

*旦那といるときは、一時間以上、泣いている息子を放って置いてしまいます。
 これはよくないですね・・。
今は何が何でも赤ちゃん優先にしないと。
だって、旦那さんはもう一人前の大人なんですし。
旦那さんは赤ちゃんが自分と同性ということで
更にやきもちをやいているのかもしれませんね。
 旦那さんの実家にきてもらったことはありますか?
玉にきてもらうのもいいですよね。
仲が悪くないのなら、自分の親にきてもらうこと
は嬉しいし。旦那さんに似てる等という言葉も
あればきっと気分はいいかなと思います。
 その際に近所に買い物ぐらいだったら赤ちゃんを
みててもらって旦那さんとの時間を作るとか・・
って1ヶ月の赤ちゃんなのでそれは無理かな・・。
もうちょっと大きくなってからですね^^

何にしろ、今は赤ちゃんを優先にしてあげないと
ですね☆何か大変そうだけれど、
がんばってください!

赤ちゃんが心配かも
投稿者困ったねぇ    兵庫県 29歳 女性
お子様: 男の子 年4ヶ月
2005/11/11 11:11

上にも書いておられましたが、
生後1ヶ月で、夜寝てくれるとはなんておりこうさんなんでしょうか!!!
びっくりです!!

ちなみに我が子は昼も夜も寝ませんでした。
3ヶ月目くらいまでは、夜中の12時を過ぎると朝まで寝ない。
昼間は1時間から1時間半おきの授乳で、しかも寝ない。
我が子をおかしいのではないかと思ったもんです。

さて、旦那さんとは何度も話し合ったとありますが、
きっと話し合いにもならない一方的な会話で終わるのでは
ないでしょうか・・・。
しのさんは別れたくないみたいですが、旦那さんはこのまま
自分が構ってもらえないと離婚するとか別居するとか言いますか?
いつか・・・旦那さんが赤ちゃんを疎ましく思うあまり
手を上げてしまったりしないかと心配です。

我が子は本当に恐ろしいほど良くなく子どもです。
顔も見たくないと思った日もあります。
イライラして手を上げてしまう人の気持ちもわかります。
子どもを置いて出て行きたいとも思いました。
だけど、それでもやっぱり・・・
泣いている我が子を放っておくってことがどうしても出来ません。
1時間も泣かせておくって・・・どんな気持ちなんだろう・・・?

旦那さんと恋人気分でいる時間を確保するのは
決して悪いことではないと思います。
夜寝てくれるなら、その時間を二人の時間にしてはいけないのでしょうか?
だって、しのさんの話じゃ、まるで旦那さんは赤ちゃんに
死んでくれって言ってるようなもんじゃないですか・・・
それはあんまりですよ。
だんなさんにも少しは妥協してもらわないと・・・
朝9時から夕方6時ってことは、旦那さんはお仕事に行かれているのでは?
その時間は目一杯赤ちゃんに構ってあげてほしいなぁ。
(でも、しのさんの息抜きできるかなぁ?)

勝手なこと言ってごめんね。

夫を育てるつもりで
投稿者ゆき    大阪府 37歳 女性
お子様: 男の子 3年3ヶ月
妊娠:  5 ヶ月
2005/11/11 11:38

失礼ですが、旦那様を「子供の父親」ではなく「上の子供」として育てていくしかないかもしれません。
本来ならそれはお義母様がするべきことですが、あなたが別れたくないと本気で思っているのならば、大きな心で両方に愛情を注ぐしかないでしょう。
旦那様のその行動は、第二子ができた時の第一子と何ら変わりはありません。児童心理学の本や育児書を読んでみてはいかがですか?少しづつ教えて「大人」→「夫」→「父親」への成長を温かく見守るつもりでがんばるのはいかがでしょう?

ありゃりゃ
投稿者ゆうすけ    31歳 女性
2005/11/11 12:00

赤ちゃんが泣かれてるのにずーっとそのままにしてるのは良くないよね。
いくら旦那さんが不機嫌になるといっても、
今は赤ちゃんを優先してあげてください。

旦那さんもう少し大人になって欲しいですね。
まるで子供みたいなので、「上のお子さん」として扱ったらどうかな?と思いました。
変な言い方だけど、
よく上の子は下の子が生まれると焼きもちをやいて、
不機嫌になったり赤ちゃんかえりしたりしますよね。
きっと旦那さんもそんな感じなのかな、て思います。
赤ちゃんが泣いてるとき「行ってやれよ」て言ってもらえるように、
旦那さんが満足以上にかまってあげるしかないと思います。
それこそ自分の時間はないでしょうね^^;

昼間は寝てくれなくても、夜にしっかり寝てくれるなら、
とてもすばらしいと思います。
寝かせるとき、今からでも赤ちゃん一人で寝るようクセをつけると、
これから大きくなってきてもちゃんと一人で寝てくれるので楽になるし、
その分旦那さんの相手が出来ると思いますよ。

それと話し合いをしているようで、それは良いことだと思います。
旦那さんの意見に負けるのは自分が旦那さんの意見に納得をしているからだと思います。
今は何が優先で、でもそれでも旦那さんへのスキンシップは忘れない事を約束してみてはどうでしょうか。

しのさんの旦那さんはまだ態度や言葉でストレートに言ってくれるから、
夫婦仲は悪くならないし、悪くなっても改善できると思います。
そう考えるとうちの旦那は「こうして欲しい」と思っても遠慮していわないのか、
それがストレスになるんじゃないかな、と思います。
もう少し私も旦那にかまってあげないとな、て思いました^^;

お互いがんばりましょ!

ん? こいつらも心配だな。
投稿者海人    1歳
2005/11/11 12:15

★夜ちゃんと寝てくれる赤ちゃんなんてすばらしい!うらやましい限りです。
★赤ちゃんはいい子が生まれるんだなあ・・・

★生後1ヶ月で、夜寝てくれるとはなんておりこうさんなんでしょうか!!!

なにやら、勘違いしてるのがいる。

子供が泣くのは当たり前
その当たり前を、親のエゴが歪めてしまうとサイレントベビーとやらができあがる。

親にとって「都合のイイ子供」が「イイ子」じゃねぇよ♪
少しは勉強しろ。

また話し合いました
投稿者しの    東京都 18歳 女性
お子様: 男の子 年0ヶ月
2005/11/11 14:35

また話し合いました。私が今は息子のほうが大切だけど、旦那も大切などと言いました。その結果、旦那は我慢すると言いました。だけど、機嫌が悪くなるのは仕方ないことだからねと言われました。
旦那は子供嫌いというわけではなかったのですが、息子が私を独占するのが嫌みたいです。ゆきさん、ゆうすけさんが言っているように上の子供みたいです。上の子供として考えて行動をしようと思います。
頑張って旦那をかえていきたいと思います。いろんな意見ありがとうございました。また何かあったら相談したいと思います。

素朴な疑問なんだけど・・・
投稿者くるくるくるりん    21歳
2005/11/11 16:27

わたしも似たような状況だったから気持ちはわかるよ〜

ところで、この旦那さんは昼間もおうちにいるのかしら?
うちもそうだったけど、日中仕事に行って夜までいなかったら
それほど気にならなかったけど?

子供重視でしょう!
投稿者三人の母たん    宮崎県 28歳 女性
お子様: 09年ヶ月 / 11年ヶ月 / 17年ヶ月
2005/11/12 20:34

子供を一時間以上も掘っておくなんて言語道断ですよ!色恋だけで結婚生活が上手くいく訳ないですよ〜。そいうだんな様は今何を言っても変わらない筈、子供はあなたが守らないとどうやって生きていくんですか?そりゃどうやっても生きていこうと思えば生きていけますけど…親になった自覚を持ってください!いつまでも恋人関係でいられる事は望ましい事ですがそれは可愛い我が子を犠牲にしてまで突き通す事でしょうか?若さゆえかも知れませんがそのような事は問題じゃありません。しかしだからこそ人より倍に真剣に子供に向き合っていただきたいです!あなたがだんな様の分も愛情をめいいっぱい注ぐべきです!だんな様も子供も大きくなり何かしら反応が出てくれば興味を抱いてくるのでは…予想ですが。子供とだんな様への愛情をはかりにかけるのはもともと土俵が違います!!赤ちゃんに愛情を注いで!それで離れていく男なら何の価値もないですよ!

一時間くらい平気
投稿者ネロ    北アメリカ 20歳 女性
2005/11/15 11:22

別に一時間くらい平気でしょ。昼間とかに愛情を注いでいるみたいだし。現に私も親が店をやっていたから、平気で放っておかれてたけど元気に育ってるし。昔は忙しかったから、そういう事が多かったって聞くし。私も放って置いているし。それで今は1歳を迎えてるけど、ママ大好きー!!って抱きついてきますよ。

↑気になったもので。・・・スミマセン
投稿者三人の母たん    28歳 女性
2005/11/15 12:24

一時間くらいってなんですか?一時間寝てる子を隣の部屋で待たせてる訳じゃないですよ。一時間も泣いてる赤ちゃんをほおって置くんですよ…!?たかが一時間でもお母さんを待って泣もいている赤ちゃんからすればどれだけ長い時間でしょうか!!!!昼間愛情を注げば夜旦那様がいる間休みの日は愛情注がなくてもいいってことですか?愛情は時間で分けて注げばいい、子供は判ってくれてるなんてただの親のエゴですよ!

↑思う人も
投稿者ネロ    20歳 女性
2005/11/15 13:56

いますよね。でも現に私はそういうふうに育ちましたよ〜。時間で分けるなって言っても、仕方なくそういう風になっちゃう人もいるでしょう。それに一時間ずっと泣いているわけではないでしょうし。そのうちに寝てたりしてますよ。声が聞こえなくなったらちゃんと見に行ってましたよ。

1時間泣きどうしをほっとく??
投稿者1ヶ月の子ですよね    30歳 女性
2005/11/15 14:49

かわいそうです。
ネグレクト、虐待のひとつですね。
サイレントベービーになるね。

旦那は子どもだね。旦那に父性を求めるなら。。。
お子さんをばあちゃんたちに預けて、二人で過ごす時間を少し作ってもらったら?
そして、気づかせる。
お子さんといるときはお子さん中心でないといけないと。
子どもが寝ているときは、旦那と思いっきりいちゃついて夫婦円満家族円満にして下さいよ。

ほら、結果がコレよ(笑)
投稿者海人    1歳
2005/11/16 00:21

★でも現に私はそういうふうに育ちましたよ〜。

お前、いかにも莫迦じゃん(爆

★ママ大好きー!!って抱きついてきますよ。

当たり前だろ・・・(呆)
虐待されてる児童だって、親を嫌ったりはしねぇよ♪

うーん
投稿者私もです    26歳 女性
2005/11/16 18:42

私も似たようなことがありました。助産師さんにそうだんしたところ、大丈夫だけどその代わりに、抱っこしたりおっぱいをあげるときにちゃんと目を見て離してあげてねと言われました。だから、そんなに心配しなくても大丈夫ですよ。

うーん 私もさんへ
投稿者はあー    30歳 女性
2005/11/16 23:00

助産婦さんは、せめて、その時くらいはやって欲しいと苦肉の策ですよ。
しのさんを安心させないで下さい。
お子さんが、かわいそうですよ。
想像しただけで、胸がキュンとなって、切なくなります。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |