こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
嫌われているんでしょうか?
投稿者くろりん    北海道 34歳 女性
お子様: 女の子 0年1ヶ月
2005/11/13 16:08

1カ月になったばかりの女の子のことで悩んでいます。
泣いているとき抱っこをしても、手足をバタバタさせたり、
体をよじったり、頭をのけぞらせたり…と、余計に落ち着かなくなり泣き方も激しくなります。実母や主人が抱っこしたときはそんなことはないのです。私だとわかると態度が変わり、嫌な顔をすることもあります。何だか、嫌われているとしか思えなくて、とても悲しくなります。
泣いてるから抱っこして、なのにもっと激しく泣いて、一体どうしたらよいのかと、泣きたくなります。どんな抱き方をしても同じです。
このような悩みをお持ちの方、いますでしょうか?
何かアドバイスをお願いいたします。

嫌われるなんて
投稿者にゃん    28歳 女性
お子様:  1年7ヶ月
2005/11/13 18:43

産まれた時からママが嫌いな子なんていないでしょう。もしかしていつも不安げにお子さんを抱いてませんか?抱いてる人が不安そうにしてたら、赤ちゃんもそれを敏感に感じ取って泣いたりしますよ。ママが嫌いなんてありえないのですから、私が一番位のつもりで抱いてあげて下さい!泣いても笑って可愛い可愛いって抱いてればきっと赤ちゃんも泣き止むと思いますよ〜

まだまだこれから
投稿者あひる    36歳 女性
2005/11/13 20:25

私も初めての子の時にそういう事がありましたよ!
実母や義母が抱くとすぐ泣きやむのに、どうして一番世話をしている母親の私が抱いても泣き止まないの?!と悲しいやら情けないやら悔しいやら、もやもやした気持ちを持った時期がありました。

結果的に言えば、抱き方が気に入らなかったようです。
母たちは子育て経験者なので首が座らない赤ちゃんでも自信を持って抱っこしていたのですが、私は全く初めて触れる赤ちゃんでどうしても恐る恐るという感じだったのでそういう気持ちも伝わっていただろうし、腕に力を入れて支えてあげたらよかったのに肩の方に力が入ってしまって腕の方はぐらぐらしちゃって不安だったのかもしれません。
それでやはり母たちと比べるとやはり抱かれ心地は悪かったみたいです。
夫も、我が子が生まれて初めて“赤ん坊”というものを抱っこしたという人ですが、男性で腕もしっかりしているからでしょう、私ほど泣かれませんでした。

くろりんさんが、経験者のお母様や腕のしっかりした旦那様よりも上手に抱っこできないのは仕方ないですよ。
自分が抱いて激しく泣き出したら「いっぱい泣くと肺が鍛えられるからいいのよ!」と気持ちを切り替えてしまいましょう。
首が座ってくるようになると体がしっかりしてきて抱きやすくなるし、くろりんさんも慣れてきて、どんどん抱っこが上手にできるようになってきますよ。
まだ1ヶ月ですもの、上手になってくるのはこれからですよ!
あと何ヶ月かすると赤ちゃんも毎日世話をしてくれるママをちゃんとわかってくれますし、ママじゃなくちゃダメー!という感じにもなってきてくれますよ。

経験かな?
投稿者月下美人    28歳
2005/11/13 22:51

初めての子をお風呂に入れた時って緊張しませんでしたか?そして赤ちゃんも泣きませんでしたか?私はそうでした。
でも入院中に助産師さんが沐浴させても、退院後に実家の母がお風呂に入れても全然泣きませんでした。やはり扱いに慣れた人は違うなあ、私が入れると緊張が赤ちゃんに伝わるから泣くのかな、と思いました。

赤ちゃんは母親のあやし方に慣れてくるものだし、赤ちゃんの好きなあやし方を母親はだんだん理解するようになる。そうやって絆が深まっていくものだと思います。
慣れないうちはオロオロするものです。たくさん赤ちゃんを抱っこしてあげてください。

ありましたね・・
投稿者なおちん    大阪府 35歳 女性
2005/11/14 12:13

1ヶ月ですか・・ありました、そういう頃が。もうずいぶん前の事なんで、忘れてました。くろりんさんの悩みを読むまで。

初めての育児って、当たり前の事だけど、何もかもが初めてじゃないですか?赤ちゃんを産んからって、何もかもが予定通りにいく訳じゃないし、すぐにベテランになれる訳じゃない。悩みや不安や緊張、時には失敗も・・。そんな気持ちが赤ちゃんに伝わってるんじゃないかな。特に、不安な気持ちって。

私の場合、夜泣きで相当悩みました。何しても泣きやまなくて。でも、主人の抱っこでいくと、すとんと眠りに落ちるんですよね。新生児の頃の泣きの時も、私の実母や主人が抱っこすると、くた〜となって、眠りに・・。

何が、どこが違うんやろうって、思ってたんだけど。抱き方が違うみたい。赤ちゃんにすれば、心地良さというか。安心して身を任せられる抱き方?・・私の場合、猫抱きだった様なんですが。

1ヶ月の子の嫌な顔・・って。喜怒哀楽がまだない頃なんだけど、そうですか。どんなだろう?眉間に皺を寄せて?

3ヶ月頃になると、態度は変わると思うよ。栄養主は大切だし。声かけは、ちゃんとしてあげてね。赤ちゃんって、お母さんを声と匂いで判断してるから。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |