こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
初のお誕生日
投稿者もん    青森県 28歳 女性
お子様: 年8ヶ月
2005/11/21 12:35

来年初の誕生日を迎えますが、少し気になることがあります。
私以外の身内は皆仕事をしていて、誕生当日は平日でもちろん仕事です。旦那は勤務時間不規則でその日は少し遅いです。なので、いまのところ両家のジジババ、兄弟も呼ぶので、日曜日か少しはやく皆の都合を聞き誕生日をしたほうがいいのではと話がまとまりつつあります。
私としては当日やりたいですがやはり皆の都合を優先するべきでしょうか?もしはやまったときは私とこの二人でお祝いしようかなとも考えてはいるのですが。
ちなみに皆さんの家ではどのような感じでお祝いされましたか?
ぜひ参考までに聞かせてください!

うちも初めての・・・
投稿者やぎのママ    31歳 女性
お子様: 女の子 0年11ヶ月
2005/11/21 13:44

娘は来月初めての誕生日を迎えます。丁度日曜にあたっているのですが、旦那はその日の晩から出張が入り、来ていただくお友達などはみな働いているということもあって、前日の土曜にお祝いをすることにしました。
これまでの一年間娘を可愛がってくれた人へ「無事に大きくなりました」という感謝の意味も込めて、来てくれる方の都合の良い日を選びました。
当日は娘と二人で美味しいもの(私にとっての美味しいものかも(笑))でお祝いするつもりです。

2回
投稿者あひる    36歳 女性
2005/11/21 14:18

おじいちゃまやおばあちゃまやご兄弟が集まってお祝いしてくれるなんて、お子さんにとってはとても幸せなことですね!
皆の都合の良い日に誕生会をやって、お子さんの本当のお誕生日にはもんさんとお子さんだけで改めて母子水入らずでお誕生日をお祝してあげたらいいんじゃないかしら?
日にちは違えどおじいちゃまたちも集まってお祝してくれたし、ママも忙しいながらも当日お祝してくれたという事をお子さんが大きくなって知ったら、とても嬉しいと思いますよ。

我が子の1歳の誕生日は平日でした。
ちょっと離れていたので夫の両親は来られなかったですが、私の母が電車を乗り継いで昼間来てケーキを買ってくれ、三人でお昼を食べに行ってお祝しました。
といっても、外食で喜んだのは私だけだったかも・・・(^^;)
家の中では実家の母が持ってきてくれたプレゼントやケーキにろうそくを立てて三人で写真を撮ったり、夫の祖父母が送ってくれたプレゼントやカードなどと一緒に写真を撮ったりしました。
母は用事があったので夕方には帰ったので、夕飯はごく普通でした。
夫が遅くに帰って来た時にたまたま子供は起きてたので、改めてろうそくを灯して消してケーキを食べて写真を撮ったりしながらお祝しました。
私と夫とだけでなく、実家の母も来てお祝してくれた写真もあるし、夫の両親のお祝のプレゼントと写した写真もあるし、それを見てウチの子は「この時、皆がお祝してくれたんだよね(^^)」と言ってますよ。

前もってやったから当日何もしないというのも淋しいですし、でもせっかく集まってくださるご親族がいらっしゃるし、1歳のお誕生日って親としてはやっぱい特別ですし、おめでたいことだから2回やっちゃってもいいんじゃないかな?と思いましたw

みんなでお祝いしましょ
投稿者らん    東京都 26歳 女性
お子様: 2年ヶ月
2005/11/21 21:36

まず、横ですいませんが、
うすさんって寂しい方ですね。きっと誕生日をお祝いしてもらったり、してあげたりしたことがないんでしょうね。かわいそうな人。

本題ですが、当日というのももちろん大切ですが、みんなでお祝いしてあげることに意味があるのではないでしょうか。
あくまでも私の考えですが。
結局お料理を作っても、ケーキを並べても食べるのはほとんど大人なわけで、みんなでお子さんの成長を喜び、楽しくお祝いしてあげることが一番だと思います。

薄情?
投稿者いいじゃん    44歳
2005/11/22 14:48

1歳の誕生日の時子供は哺乳瓶でミルク、一時預かりの施設に預けました。
で、私達夫婦は某ホテルのフルコースのディナーに出かけてきました。夫婦で満喫することができました。

薄情に見えるかもしれませんが、1歳になったのは子供だけじゃないんです、親だってその子供を育てて1年になった訳ですよね。
去年の今日大変な思いをして出産した、今日まで頑張ってきたね・・・・・・・・ ってお互いねぎらう日であってもいいんじゃないかと。
子供だってまだ1歳な訳だし、食事ったってまだその時は離乳食、大したことできないしその分これからいっぱいお祝いをしようってことで1歳の時は敢えてそうしました。
なので2歳の誕生日からは家や外でお祝いをしています。
賛否両論、批判のご意見多いかもしれませんが、うちはそうしてよかったと思ってます。

もちろん
投稿者いいじゃん    44歳
2005/11/22 14:50

当然のことですが、子供を引き取りに行った時子供はぐっすり寝ていて、預ける前と引き取る時にはおめでとうと声かけたし記念写真も撮っておきましたよ。
そんな薄情に見える親ですが、子供を祝う気持ちに変わりはないです。

横です
投稿者ガブ    25歳 女性
2005/11/22 17:37

ウチはもう少し先の話ですが、いいじゃんさんの意見を見てそれもアリかもって思いました。

当日はやっぱり子供メインでお祝いしたいけれど、別の日に夫婦二人でお祝いするっていうのもいいですね。

子供さえ大丈夫そうならウチもそうしたいなぁ。

一人だけの時間、夫婦二人だけの時間、ご無沙汰ですもんね...

我が家の場合
投稿者ひろちょまま    40歳 女性
2005/11/23 09:41

やはり主人が勤務時間・休日が不規則なので、
誕生日を2回やっています。
1回目は誕生日当日に子供とふたりで、
2回目は子供の誕生日に近い主人の休日に3人で。
ケーキやご馳走(?)は2回目に用意します。
特別に誰かを呼んで、ということは今のところしていません。

1回目の誕生日は何をするかというと・・・。
記念撮影です。といっても、デジカメですけど。
三脚を使ってツーショットを撮ったり、子供だけを撮ったり。
(私も仕事をしているので室内の撮影が多いのですが)
一年ごと変化する子供の写真を並べてアルバムに貼っています。
老後の楽しみ♪

子供の誕生日は子供中心で考えがちですが、
いいじゃんさんのレスを読んで「そうなんだよね〜」と思いました。

写真で思い出した
投稿者いいじゃん    44歳
2005/11/23 10:52

写真と言って思い出したことです。
うちも毎年誕生日に写真撮ってるんですが、うちは去年の誕生日の写真を手に持って写真撮ってるんです。
1歳の誕生日には生まれた日の写真を、2歳の誕生日には去年の誕生日に撮ったその写真を、翌年は前年の誕生日の時に撮った写真を・・・・・・・・って、鏡に鏡を当ててどこまでも奥行きを持たせるようでしょうww
ずっとそうしてるんです、何歳まで続くかな。ずっと続いてほしいです。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |