こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
学生です。みなさんにお尋ねしたいことがあります。
投稿者ピクミン    神奈川県 20歳 女性
2005/11/12 00:59

こんにちは。私は保育科に通ってる学生です。
今子どもの服について話し合っていて、実際に子育てをしている方たちの
声をききたいと思って書き込みをしました!
実習や町の子どもたちを見て、今の子どもたちは服がとてもオシャレだなと
思いました。自分が子どもの頃は兄弟のおさがりを着たり、デパートなどで
セールをしている服を着たりしていたような気がします。
今は少子化といわれていて1人の子どもにお金をかけることが多いのかなと
思いました。
子どもの服を買うときは月どのくらい使って、どこを重視で買っているのか。
どのようなメーカー(ブランド)をよく買うのかなどお子様の服の
ことだったら何でも良いので、よかったら教えてください!!

各家庭で違うと思います
投稿者保育士    37歳 女性
2005/11/12 09:39

確かに昔に比べデザイン的におしゃれな服を着た子は多いのかなと思いますが、、
家庭の方針でおさがりを着ているお子さんもいますし、ブランド服が好きで我が子には可愛い物を着せてあげたいと思ってらっしゃる保護者の方もおられると思うので、服にいくら使っているか意見を聞いたところでどうしたいのかな?と疑問に残りました。
もし、研究発表の課題であれば、子どもの服が素敵なデザインになったことで子どもの運動機能にどう影響があるのか(おすすめできる素材や、デザインはどんなのか)など調べた方がまだ将来保育士になるのであればいい勉強になると思います。
それと私個人の意見ですが子どもの服は家庭の経済も影響すると思うので、服でどうこう判断するような保育者になって欲しくないです。

将来素敵な保育者になれるといいですね
お勉強がんばってください。

TPOにより
投稿者ねね    東京都 30歳 女性
2005/11/12 10:17

我が家ではTPOにより使い分けています。
お下がりでもらった数年前の古いデザインの物や、大型チェーン店の安い服は、
汚れても気にならないように幼稚園や外遊び用に来ています。
靴も外遊び用はすぐに泥んこになったり穴が開いたりするので数百円のもの。

一方休日に家族で出かけるときにはコートから靴までお気に入りのブランド服が多いです。
といっても大体セールで購入しますね。
後はオークションとかも利用していますよ。
オークションが一般的になって、上手に買い物してる人は多いと思います。

3,4歳にもなると服の好みもうるさくなって、自分が気に入った物しか着ないこともしばしばあるので、
新しく購入する時は自分で選ばせるようにします。
・・・といっても子供のセンスに任せると大変なコーディネートになるので、アドバイスをしながらですけどね・・・。

かける金額は・・・どれくらいでしょうねー?
セール時期にはブランド服で3万くらい。毎月は5千円くらいでしょうか。
でも実は今年の冬服があまりないことに気付いてちょっと焦っています。

少子化だから?
投稿者ゆい    33歳
2005/11/12 12:09

先日TVで子供服のブランド特集があり、その中で
「今の子供は10(テン)ポケットだからお金を掛けられている」
って話が出ていました。
10ポケットとは、子供一人に対して親二人・祖父母四人・曾祖父母四人が
いて、それぞれの財布をポケットと称して「10の財源がある」と
例えているようでした。
うちは全然違うけど、なるほどね…って納得しました。

お下がり&フリマ
投稿者にじ    36歳 女性
お子様: 3年ヶ月 / 年3ヶ月
2005/11/12 13:22

子供の衣料費・・・月0円〜5000円くらいですね。下着・靴下・帽子・靴・果ては寝具も含めての金額です。
買うお店は、ベビー用品店か、スーパーの子供&ベビー服売場。ここでは、シーズンオフのセール品を主に買います。サイズは1サイズ大きめ、次の年に着せます。靴下は、ベビー用はすぐ買い換えましたが、ジュニア用はのびのび靴下を買い溜めしてはかせると、2年はもちます。

フリマで買うのは主にブランド品です。概ね一着200円まででゲットします。状態の良い物を選び、ちょっとした外出着にしています。

お下がりは大量に頂き、着ています。
親戚のお兄ちゃん達から、毎シーズン箱詰めで送られてきます。
食事や外遊びで毎日ドロドロの息子達の普段着には、お下がりで丁度良いです。タダなら、「折角買った服が汚れた」とカリカリすることもありません。次男は、更に長男のお下がり、つまりお下がりのお下がりを着ますから、「もういくらでも汚しなさい」という感じです。
ただ、頂きっぱなしは申し訳ないので、お兄ちゃん達にクリスマスプレゼントを贈ったり、顔を合わせる時には必ずお土産を用意したりしています。(これも「衣料費」と思えないこともないか?)

年に1・2度ですが、親戚や知人から洋服のプレゼントを頂く事もあります。そういう服は、大抵よそ行きの服になります。

買う時、着せる時の服選びの基準は、重視する順に、サイズ、機能性、デザイン、素材、着心地です。買う時は勿論、値段も重視。
じっとしてない子供と一緒だと、ゆっくり見たり試着させたりするわけにはいかないので、自分の5感をフル活用して短時間で選んでます。
急ぐものでない限り、選ぶ時点で迷いが出ると時間の無駄、買うのはやめます。

浮いた衣料費は・・・お稽古事の月謝に消えていきます。

服について
投稿者とと    31歳
お子様: 6年ヶ月 / 5年ヶ月 / 年10ヶ月
2005/11/12 15:04

私が重視する点は、

「安さ」
 安くて可愛かったり、丈夫だったらラッキーですし。

「着やすさ」
 子供が1人で着脱できるような物が好ましいです。
格好いいんだけど、ベルトが付いているが為にトイレに行きにくかったり、遊んでいるときに紐がほどけたりすると、「ちょっとなぁ…」と思います。

「子供らしさ」
これは私の好みなのですが、この時期にしか着られない可愛らしい物(カワイイ動物の絵がドーンと入っているようなトレーナーとか、原色の服を選んでます。
たまに、子供の好みに沿わない物ありますが。

子供服
投稿者コスモス    30歳 女性
2005/11/12 15:53

子供の衣料費は毎月いくらとは決めてはいませんが、大体はスーパーの子供服売り場や子供専門店などセールで買っています。
子供は大きくなってすぐに着れなくなるので、ワンサイズ大き目を買って2シーズン着せています。

お出かけ用に少し良いものも買ってはおきますが、普段着せて遊ばせる服については私はまず子供にとって動きやすさを重視しています。
飾りが付いていたりして遊具で遊んでいる時に引っかかったりして危なくないかなども考えて選びます。

初めての子なので初めのうちは嬉しくてあれもかわいいこれもかわいいと買っていましたが、今は最小限に留めていますね。
沢山あってもすぐ着れなくなるし、場所も結構取りますしね。

何歳の子ども?
投稿者めえめえ    28歳
2005/11/12 22:01

何歳の子どもを対象としてリサーチしていらっしゃるのでしょうか?

新生児あたりでしたら、素材重視です。

それ以降1歳くらいまででしたら、動きやすさ。おむつ替えが頻繁なので、ズボンはゆったりサイズ。ハイハイ中心なので、女の子でもズボン系。

1歳以降〜入園までは、ほとんど親の趣味。

入園以降は、外遊びで汚れても大丈夫&数が多く必要なので安さ重視。

私はブランド物はほとんど買ったことがありません。
でも、お下がりで貰うものはブランド物が多いですよね。
やっぱり、作りがしっかりしていて丈夫なんだと思います。

安さ重視
投稿者くりぼう    31歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月
2005/11/14 02:00

服を買う時は安さ重視。でもデザインも見ますしコーディネートも考えますよ。
可愛くて安い服、今は多いです。
子供の普段着に1000円以上は高くて買う気になりません。
もちろん季節や服の種類によりますが。
子供の服は、大人よりも回転率の高い消耗品ですから。

ブランド物の高い服は、貰い物が多いです。子供へのプレゼントなどで。
あとは友達同士、おさがりをあげたり貰ったりしてます。

月にどのくらい使ってるのかは、その月によってマチマチです。
1着も買わない月もあるし、数着まとめ買いする月もあるので。
でもまとめて買っても5000円以内かなあ?

ブランド重視
投稿者成長    41歳
2005/11/15 16:39

6歳と2歳の子供がいますが、うちはブランド重視しています。
これから自分で脱ぎ着を覚える時期ですし(上の子供は自分でしていますが)、子供の服は大抵肩が開いていたり着替えしやすい形になっていますから、そこは重視しないんです。
自分の好みって小さいなりにあると思いますので、うちの子供達は持ち物や着るものは子供の好きな銘柄のものを買ってやるようにしています。
好きなものだからこそ大事にするし喜んで着替えをしようという意欲が湧くと思います。
パンツやシャツも、好きなキャラクターのものを選んで買っているのでそれを理由にパンツを汚さないでトイレでする、ということを覚えましたし、多少高い銘柄なんですがその服にしてよかったと思います。
1枚1着は高いですが、そうやって大事に着ようとしますので案外高くはかかりません。

ウチは
投稿者松子    30歳
2005/11/17 23:35

私は、ハッカキッズというブランドが大好きで、よく買います。
・・・といっても、自分で購入する時はもっぱらセールの時だけですけど。だいたい、セールで4000円くらいまでなら、買いますね。
それ以外は、ありがたいことに夫側の親もココの洋服を気に入っているので、よくプレゼントしてくれます。
まあ、時々こっちがびっくりするぐらい高いの(2万くらいするコートとか)を買ってきちゃうので、もったいない〜と思うこともありますけど。
ハッカの服は、可愛いのはもちろんのこと、生地がいいのでちょっと肌の弱いうちの子でもちくちくしたりしないところがいいです。毛糸ものとかでも、本当にやわらかいですから。
でも、もちろん親が勝手に着せているのだから、汚してもしょうがない覚悟で遊ばせてますが、派手な泥んこ遊び用にはもう少し安目の無印とか・・・・をなるべく着せてます。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |