こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
義母の携帯電話代(長文です)
投稿者ちーたふ    30歳 女性
お子様: 2年4ヶ月
妊娠:  5 ヶ月
2005/11/16 20:13

育児に関することではないのですが、聞いていただければと思います。義母の携帯電話代のことで悩んでいます。
と言うのは、毎月の使用料を、我が家で払っているのです。

義母が携帯電話を持つようになったのは、私たち夫婦が結婚するより前からで、かれこれ4年半ほど使用しています。その当時、主人の仕事の関係で、義母にお願いして加入してもらったそうです(顧客から広告をもらうための引き換え条件として、新規加入を求められて)。加入に関しては、義母は特に嫌がるふうでもなかったそうです。

そして、ファミ割を組んで、毎月の支払いは主人の口座からまとめて引き落とす形にし、義母が使用した分は、現金で受け取っていたそうです。
そのような状態が2年ほど続いた後、私たちが結婚しました。私としては、今後は別々に支払う形にしたい、と主人に言ったのですが「うーん、ちょっと待って」と言って、それ以来、2年半ほどずっと、義母・主人・私の分を我が家で払っています。

今までにも、主人には何回か「お義母さんの分は、自分で払ってもらえない?」と言っているのですが、その話題になると不機嫌になります。そして「色々もらってるんだから(遊びに行くと、牛乳や野菜などくれる)それとチャラってことでいいじゃん」と言います。主人はそれでいいかも知れませんが、私は、色々もらうたびに「これがチャラの分なら、お礼を言う必要ないのになあ」と思いながら、それでも「いつもありがとうございます」と言わなくてはならず、そのことにもイライラしてしまいます。

義母の毎月の使用料は、4000円ほどで、月1〜2度は通話しています。これまでに、計12万円くらい払っています。ずっと払っていないのに電話が使える、ということに全く気付かない義母も義母ですが、お金には無頓着な人のようで、本当に気付いていないという可能性はあります。また、本当は、主人は毎月現金を受け取っていて(義母宅と我が家は、車で10分ほどの距離で、主人1人で実家に行くこともよくあります)私に渡さないだけなのでは、と勘繰った時もありました。それも何度か訊いてみたのですが「それは本当に受け取ってない」と言います。

ここまで長くなってしまいましたが、結局どうしたいのかと言うと、やはり今からでも、義母の分は義母に払ってもらいたいと思います。来春には2人目の子が生まれるということもあり、ますますお金もかかるからです。でも、どう言えば主人の気持ちを変えることができるでしょうか?私から直接義母に言うのは、なかなか出来そうにありません。今は、3人分の明細がまとめて我が家に来ているので(携帯代だけは、コンビニ払いにしています)義母の分だけ義母宅に送られるように、勝手に手続きしてしまおうかとも思ったのですが、それはやめたほうがいいでしょうか?

ちなみに、つい先日も、また主人に頼んでみたのですが「でもさあ、今まで親には世話になったから、せめてものお返しっていうかさあ・・・」と言います・・・。その気持ち自体は良いと思うのですが、お金持ちじゃあるまいし、しかもいつまで使うかわからないのに、なぜ払わなければならないのかとイライラしてしまいます。

長文、失礼いたしました。ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。なにか良い案やご意見がありましたら、よろしくお願いいたします。

うちも払ってます
投稿者スネ子    静岡県 34歳 女性
お子様: 女の子 4年ヶ月
2005/11/16 22:08

うちも義母の携帯電話代は払ってます。
只うちの場合は同居しているし、持ちつ持たれつの生活をしてますから(経済的なこと)義母の携帯代ぐらいは払って当然だと思ってます。
ちーたふさんの旦那さんが言うこともすごくわかります。
色々世話になっているからそのくらいはという気持ち・・・
でも経済的に厳しいんですよね?
だったら直接義母に言うべきです。
角が立たないようにするのが一番だと思うのでやはり旦那さんをどうにか説得させて言ってもらうのがいいですね。

家計簿を旦那さんに見せたら?
投稿者錯乱坊    千葉県 34歳 女性
お子様: 女の子 2年2ヶ月
2005/11/16 22:14

義母さんの分を自分で払ってもらいたいという気持ちはわかりますが勝手にやることは角がたちますよ。
生活が苦しくなるということであれば毎月どれくらいお金がいろんな物にかかっているか?それと携帯電話代でもちーたふさんの分を解約するなり一番安い携帯会社やプランに替えるとかしてますか?妊娠中ということもあってお金の工面やお子さんやいろんな面でストレスもたまってイライラもされると思いますが我が家はお金のことに関して旦那を説得するのにはお金の出納を見せて話あいしますよ。男性なんて見せられてからじゃないとわからないもんです。せっぱ詰まってる状況みせてあなた自身も自分が出来ることから節約されてますか?それも大事なことですよ。
義母さんに支払ってもらたいなら自分のできることから努力も必要ですし家計簿なり帳簿を見せてプランを替えて負担を軽くするとかそういった努力しないといきなり請求書を勝手に送るような手続きをとったりすると今まで頂いていた野菜などこなくなりますよ。いただける物は感謝してもらいましょうよ、ありがとうなんていいたくなくなる気持ち持たずにね!

そのくらい
投稿者どらみ    23歳 女性
2005/11/16 22:15

そのくらいの金額いいじゃないの。
今までご主人を育ててくれた親なんですよ。
何万という金額でもないのに。

行けば何かくれたり
お小遣いを上げていると思えばいいと思うけど。
こっちが支払っているのに物をもらうとき有り難うというのが悔しいというのは
何とも心の狭いお方ですね。

私ならそのぐらいで親孝行出来るんだから、全然気にせずにいるけど。
結局人にあげるのは嫌い、自分達以外の人にお金を使うのはいやだということが見え見え。
コンナお嫁さんの本性知ったらおかあさん悲しいだろうな。

旦那様が働いてえているお金。旦那様が払ってあげるというんだから
そのぐらい多めにみてあげれば・・。
それがいやなら毎月あなたが取り立てにいけば。
角立たない方法なんてありません。

親孝行をしたくない人に角の立たない方法なんてある分けないです。
それにしてもケチだな。
心狭いな。

そんなに苦しいんですか?
投稿者めえめえ    28歳
2005/11/16 22:36

月4000円くらいなら可愛いものだと思います。
たぶん、ちーたふさんの家との交信くらいにしか使っていないのではないでしょうか?
だから、お義母さんも、ちーたふさんの家から電話料を払ってもらっても問題ないと思っていらっしゃるのではないでしょうか?

月4000円が出せないくらいに家計が苦しいのでしょうか?
だとしたら、上の方もおっしゃっている通り、家計簿をご主人に見せてわかっていただくのが一番いいと思いますが・・・

もうすぐ、2人目のお子さんが産まれますよね。
1人目のお子さんのときのお祝い金だけでも、すでに12万円くらいはもらっていませんか?
次のお子さんが産まれたときには、上のお子さんの世話をお願いしたり、下のお子さんを見ていてもらったり・・・と、いろいろお義母さんを頼りたい場面が出てくるのではないかと思います。
(2人目って、上の子から風邪をもらったりして、けっこう病院に行くことになりますよ)
ベビーシッターにお願いしたら、4000円なんて2時間で吹き飛びます。
そう考えたら、先行投資としても悪くない額だと思いますけど・・・

私としては、月4000円を出し惜しみして、お義母さんとの関係が気まずくなるほうがもったいないと思いますよ

気持ちを切り替えて
投稿者みえ    愛知県 36歳 女性
お子様: 14年ヶ月 / 9年ヶ月
2005/11/16 22:42

こんにちは。

携帯代の事は大目に見てあげて、ご主人に内緒でこっそり同じ額だけの貯金をするとか・・・イライラしないように気持ちを切り替えた方が良いと思います。

相手のご両親の事は大切にした方が良いと思います。
大切=支払いじゃない と思うかも知れませんが、ご主人がそれで気持ち良くいられるのなら。

毎日一生懸命働いてくれているんですもの。
ギャンブルに消えてしまうお金じゃないし、仕送りしている気持ちにでもなれば。

専業主婦(ですかね?)のちーたふさんの携帯代も払ってくれているんですもの。

ご主人にこれ以上言うと、夫婦仲にも亀裂が入ると思いますよ。

考えようによっては「ケチ」ではないご主人だから、これから先ちーたふさんが使うお金についても寛大なのではないでしょうか。

ケチと思っている方へ
投稿者私は、逆だな。    35歳 女性
2005/11/16 22:50

嫁姑の関係
生活の厳しさ
旦那との意思統一が出来ないもどかしさ
当たり前になっていることの納得がいかない気持ち
妊娠し将来への不安
・・・色々あると思うよ
(私の予想だと、出産祝いもらってないね。ちなみにうちは、旦那側からは、0円よ!!自分側からは、10万。誕生日毎も明らかに違うのよ。)

ちーたふさんへ
2人目の妊娠で色々大変だと思いますが、頑張ってくださいね
近くに住んでいるのなら、うまく甘えて、育児・生活をしていきましょう
そうすると、4000円は、ベビーシッター代だわって考えられて、気持ちが少し落ち着くのではないでしょうか?

今後を考えた場合、事を荒でだてるのは、得策じゃあないと思います

ありがとうございます
投稿者ちーたふ    30歳 女性
お子様: 2年4ヶ月
妊娠:  5 ヶ月
2005/11/16 23:28

すでにたくさんのご意見、ありがとうございます。

確かに、ケチと言われても仕方ないかも知れません。
月4000円程度なら・・・、と自分自身思ったこともあります。
主人には、家計簿は見せました。毎月ではありませんが、月々ほとんど変わらない状況です。つい先月も見せましたし、月々の収支をわかりやすく書いた紙を渡しました。

主人が働いたお金で生活させてもらっているのだから、とは私の実母も言います(今年に入って、ついグチってしまったので、母も携帯代の件は知っています)。最初は「何で払ってるの!?」と驚いていましたが「あまりいつまでも言わないほうがいいよ。○○さん(主人)が働いてくれてるから生活できるんだから」と、たしなめられました。

お金の件では、元々、結婚前に主人が私に嘘をついた出来事もあり、その恨み!?と言うか、私が厳しくなっている部分もありました。借金などではないのですが、結婚前に「100万くらいためてる」と言っていたのに、それは嘘で、実際は30万ほどでした。それを隠して「マンションを買おう」と言い「頭金くらいならある」と。買う買わないでも、かなりもめましたが、結局買うことにしました。実際に頭金(150万)を払う頃に「本当は30万くらいしかないんだけど、○○(私のこと)が400万くらいためてる、って言ってたから」と言い出し、かなり言い争ったことがありました。

と、これは、携帯の話には無関係ですが、主人に対して「お金の使い方というか、いいかげんな部分が少なからずあるのかも」と思ってしまったため、今回の件に関しても、変に厳しい目で見てしまっていたかも知れません。
私は、現在は専業主婦なので、正に養ってもらっているわけですし、過去のお金のことにしたって、すでにじゅうぶんそれを上回る額を稼いでもらっているんですよね。

皆様のご意見を伺って「ああ、そうか・・・」と反省するところもありました。プラン見直し、や、それくらいなら、という方向も考えてみたいと思います。ありがとうございます(^^)

ご自身の母親だったらどうでしょう?
投稿者ママライオン    34歳 女性
2005/11/16 23:53

旦那さんのお母さんだからということはありませんか?
もし逆で、ちーたふさんのお母さんの電話代をはらっているとしたらどうでしょう?
旦那さんに同じ事言われたらどう思いますか?
しかも旦那さんは『「でもさあ、今まで親には世話になったから、せめてものお返しっていうかさあ・・・」』と言われているのです。
不快に思いませんか?
それでもちーたふさんは、お母さんに今までの電話代返してといえますか?
ただ、月に1、2度の使用との事、もしかしたらお母さんもあまり必要とされていないかもしれませんよね。
あまりにも家計が苦しいのであれば、旦那さんを通さず直接お母さんに話してみるのもいいかもしれませんね。
いくら無頓着な人かもしれないと言っても、やはりお母さんだって家計をやり繰りしてきた方だと思うので、もしかしたらちーたくさんの気持ち解ってくれるかもしれませんよ。

我が家は、私の母の電話代を払っています。(金額は同じぐらいです)
何度か主人に「母に払ってもらうよ」と言った事がありますが「それくらい俺が何とかするから」と言ってもらって、すごく嬉しかったです。

月々4千円なんとかなりませんか?
主婦として腕の見せ所だと思います。

それから・・・
『「これがチャラの分なら、お礼を言う必要ないのになあ」と思いながら、それでも「いつもありがとうございます」と言わなくてはならず、そのことにもイライラしてしまいます。』

これはいくら旦那さんがそう言おうと別だと思いますよ。
「何々をしているから当然」コレはちょっと違うのではないでしょか・・・

あっ・・・
投稿者ママライオン    34歳 女性
2005/11/16 23:57

いろいろしながら書き込みしていたら〆後になってしまいました。
すみません。

〆後ですが↑の方に
投稿者とくめい子    0歳 女性
2005/11/17 01:32

う〜ん、でもですね、ちーたふさんの話を読むと、仮に実のお母様に「ケータイ代払うよ」と言っても、お母様のほうが断るんじゃないですか?
だって、義母さまのケータイ代のことで「何で払ってるの?」とおっしゃるような人なんですから、自分の分は払わせないでしょう。

それとダンナさんが勝手に「チャラってことで」と思っているから、ちーたふさんも「これはチャラの分か」という考えになってしまったんじゃないでしょうか??もし今後チャラで納得しても、それは夫婦の中だけでのことで、お義母さんが何も知らないっていうのはどうかな。まぁ、それが今までお世話になったことへのお礼として黙っているということだとしても、だったらダンナさんはちーたふさんの両親にも何かするべきじゃないですか?
↑の人たちの中には、「義母・実母の電話代を払っていますよ」という人が何人かいますが、それってお互い知ってるんですよね。払ってもらっている側も。だけど、ちーたふさんのところは合意してるわけじゃない。2年以上も電話代払ってないのに、使えていることを不審にも思わない人っていうほうがよほど問題じゃないですか。いっそ、チャラならチャラで、両家にそのような合意をしたらいいんじゃないかとは思いますけれど。
¥4000くらい、って人が多いですけど、たかが、って額でしょうか。これを言ったら元も子もないけど、ダンナさんの給料の額、共働きか、などによって状況は大違いですよね。若いからって薄給とは限らないし、年配だからって高給でもない。「たかが¥4000」に苦しんでいるから、どうにかしたいのではないでしょうか?

↑うるさいな
投稿者とくこ    0歳
2005/11/17 07:05

もうスレ主が納得してしめているんだから今サラ他人があーだコーダという事じゃないでしようが。
全く人の事をあーだこたーというのが大好きなあなたうるさい。

たびたびすみません
投稿者ちーたふ    30歳 女性
お子様: 2年4ヶ月
妊娠:  5 ヶ月
2005/11/17 09:15

たびたび登場してすみません(いちいちしつこく出てきてすみません)、スレ主です。

その後もご意見、ありがとうございます(^^)
ごめんなさい、実は〆たつもりではなくて「引き続きご意見を」と思っていたのですが、その旨書かなかったものですから、もしよろしければ、まだご意見伺えれば、と思っております。って、ルール違反でしょうか?^^;

自分自身のプランの見直しや、気持ちの切り替えなどで進むつもりですが、それでも「やっぱり納得できないなあ」と思う日も来るかも知れません^^;この辺がケチなんですね、きっと。

ママライオンさんのご意見に関連して、主人が私の母に「携帯持ちませんか?うちで払いますから」と言ったことはあります。それは2人目を妊娠した頃ですが、母は「これからもっとお金がかかるし、そんな払わせられないから。それに、本当に必要になった時に持つから。ね?」ということで終わりました。

どんなご意見でも構いませんので、もう少し、皆様の気持ちをお聞かせいただけますか。よろしくお願いいたします。

こんなのは?
投稿者はっはっはっ    38歳
2005/11/17 09:45

「義母さん、こんにちは〜」と明るく訪ねて行く。
余り深刻そうにならないように、さり気なく切り出す。
「義母さん、携帯よく使ってます?うちに届く、毎月の請求書を見てもそんなに使ってないのかな〜と思って。もし余り使わないなら基本料金も勿体ないし解約しませんかぁ?うちももうすぐ2人目が出来ますし、経済的にもっと節約しないとと思っているんです。」と明るく言う。
「義母さんにはいつも色々お世話になったり戴き物したりでとっても助かってるんで4000円位って思うんですが、もし余り使ってないなら解約してもらったら少しでも浮くな〜と思って。」
そこまで言えば解約したくなければ「じゃあ今月からうちが払うわ」とか「解約してもいいよ」とか「え?毎月息子に渡してるよ」(笑)とか言う返事が返ってくると思うんですが‥

今までの分は無理かとは思いますが‥

この主さんも
投稿者やれやれ    29歳 女性
2005/11/17 09:50

この主さんもしつこいですね。
これ以上、何を言ってほしいんでしょう。
「あなたは本当にケチですね」と、まだ言ってほしいんですか?
ご自分で、今後のことを納得したのですから、もういいんじゃないですか?

家の場合はもっとすごいです。
投稿者ごろごろ    神奈川県 27歳 女性
お子様: 女の子 3年ヶ月 / 女の子 1年ヶ月
2005/11/18 01:43

ちーたふさんの気持ちすごくよくわかります。
金額的にはそれほどでなくてもむかつくんですよね。
私もその立場だったら絶対だんなにチクリチクリいいます。

でも家の場合はもっとすごいですよ。
主人が両親に家を建ててあげたので月10万円以上ののローンを我が家で払っています。
自分達は安くて狭いアパートに4人で住んでいます。
正直生活はものすごく苦しいです。
義理の両親からはお礼を言われた事は1度もありません。
家も遊びに行くと野菜とかもらえたりします。
「ありがとうございます。」といいますが、私は1度も言われたことないのに・・・。って思います。
繰上げ返済なんか入れると今までに2千万ほど払いました・・・。
自分の独身時代の貯金も繰り上げ返済に使いなくなってしまいました。
我が家よりは少しましと思えば気が楽ではないでしょうか?
あまり変わらないかな?

旦那に言っても我慢してくれ!で終わりです。
全く話になりません。
同じような感じかなと思い書き込みさせていただきました。

払っている人多いんですね。
投稿者とろとろ    32歳 女性
2005/11/18 20:01

親の携帯代とか払っている多いのですね。びっくりしました。
育ててくれた人だから、親孝行のひとつということなのでしょうか。
我が家は父の日、母の日、敬老の日、誕生日はそれぞれお祝いしています。
それは我が家としての感謝の気持ち、これからも宜しくお願いしますの気持ちのつもりです。
でもそれで十分ではないかと思っています、というかそれ以上するのは経済的に難しいです。
生活が苦しいと思いながら、生活をやりくりして親の携帯代を払うことは親孝行なのでしょうか。
携帯代等を実際負担しているという方たちの考えを決して否定しているわけではありません。
スレ主さんはその状況が苦しいのですから、そこまでして続けていくことはないと思うのです。決してケチではないと思います。
コメントを拝見しているとお義母様もあまり使われていないようですし、ご本人は必要性を感じていないのかもしれない、単に息子の仕事のために加入した位に思っているのかもしれないですよ。他の方も言われていたように解約して頂いてもいいのではないでしょうか。
携帯って使わなくても基本使用料だけでもプランによっては結構しますよね。
子供に無理させてまで親孝行して欲しい親なんているのでしょうか。
4000円くらい・・・って、4000円を貯金に回せたらと思うと大きな金額だと私は思います。

わかります!
投稿者わんぱくまん    33歳 女性
2005/11/18 22:37

〆後ですが、書かせていただきますね。
うちも払っていました。
ちなみに自分の父の分です。
たかが、4000円とか言っている方々いますけど、
それを何年も続けると結構な金額になるんですよね。
積もり積もれば・・・・。
我慢している電化製品買えるのに〜とか
家族旅行とかいけるのに〜とか考えるようになりました。
ですので、よくお気持ち分かります。
ちなみに、私の攻略法ですが、携帯会社を変えるので、
解約することになったと伝えました。
その上で、次は悪いけど、自分で契約してくれる?
っとお願いしました。
その時はちょっと嫌な思いをさせましたが、今は
全く何も無かったようにうまくやってます。

今思えば、実の親でも、いつもそのことが引っかかって、
事あるごとにやな思いをしましたし、もっと早く解決しておけばよかったと思います。
お金の問題は身内だからこそけじめをつけておくほうが
長い目で見るといいと思います。

とにかく旦那さんに協力は欠かせないですから、旦那さんを
うまく使って解約してもらっちゃいましょう。

頑張ってね。

びっくりしました!
投稿者ミキ    東京都 30歳
2005/11/18 23:13

読んでてびっくりです。
なんで親の分払うのか、まったく理解できません。
ちーたふさんがケチとか言われてる意味わかんない。
親なのに、よく子供の世話とか迷惑になることしていて、平気だなーー。
なんで、大人になってお金払うのが親孝行になるのやら・・・
子供の生活に負担になるように生活してて、恥ずかしくないのかな??
ウチは、夫側も自分側も子供の負担になるくらいなら、野たれ死んだほうがまし!って考えの親なので、そんなことされたことないですよ。
子供が幸せに健康でいてくれるだけで、ありがたいし1番の親孝行だ・・・と言われてるので。
もちろん、父の日とか誕生日には感謝の気持ちは忘れないですけど。
今、変な親多いんですね。
ちーたふさん、がんばってくだいね。

お互いの意見を考慮した場合
投稿者・・・→ちゅけまあ    34歳 女性
お子様: 3年6ヶ月
2005/11/19 08:16

少々難しい問題ですね。

スレ主さんの言い分もごもっともですし、ご主人のお気持ちも分かります。

おそらくご主人にしてみれば、親孝行という理由も本当でしょうが、
元々ご主人がお姑さんを携帯加入させた手前、今更切り離せないという男としての面子やプライドがある様にも思えます。

※大抵の男性は、『外面がいい』タイプですし、それは自分の母親に対しても然りです。
まあ、逆に母親に全く外面を良く出来ない男性などは、マザコンの可能性ありかも・・・(^_^;)

もちろん、スレ主さんにしてみれば、何となくスッキリしない・納得し辛いところですよね。

とはいえ、ご主人のこだわりのせいで、貴女とお姑さんの関係が悪くなるのは損な事だと思いませんか?

ですので、お姑さんの携帯通話料金はご主人のお小遣いから支払って頂いてはどうでしょう?

それなら、理屈上ではお互い納得がいくかと思いますが・・・。

P.S.もし、ご主人が文句を言うようならば
『アナタの親孝行の気持ちってそんな程度なの?』と、さりげなくイヤミを言ってリベンジしちゃいましょう(^-^)v

どうもありがとうございました!
投稿者ちーたふ    30歳 女性
お子様: 2年4ヶ月
妊娠:  5 ヶ月
2005/11/20 17:20

皆様、たくさんのご意見、本当にありがとうございました!(^^)

体調を崩していたため(この件を思いつめて倒れた、などではなく、単なるカゼ・熱です)ここに来るのが遅くなってしまい、申し訳ありませんでした!

義母は、携帯が必要なのかな〜?と思うこともあったのですが、現在働いているため、帰りに迎えに来てもらう時の連絡用などに使用することがあるようです。それに、万が一、何かあった時のことなどを思うと、1台は持っていてもいいのではないか、とも思うのです。そういう意味では、私の実家のほうでも持っていてほしいですが・・・。

今まで、相手に対してばかり、こうなってほしい、と思っていて、正直、自分が悪いとは思っていなかったのですが、色々なご意見を伺って、自分も変わらないといけないんだな、と思いました(^^)
ただ、実際問題、来春2人目が生まれたら、我が家の家計ではかなり厳しくなると思います。今でも、検診代などの出費がありますし、節約に頭を悩ませているところです^^;義母には申し訳ないですが、払えなくなる時が来ると思うので、その時か、もしくは来春を機に、事を荒立てないように頑張ってみたいと思います。

本当に、どうもありがとうございました!!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |