こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
小学校の警備
投稿者フック    35歳
2005/11/27 14:12

最近凶悪な事件多発のせいか、小学校の警備が強化されてるのはいいんですけど、過剰なんです。

行事で行く事があれば、私達保護者はIDカードを首から下げてはいるんですけど、有志で校門に立っているおじさんがまるでにらみつけるように見て、すごく嫌なんですよね。

皆さんの学校の警備は地域の有志の方ですか?

有志のおじちゃん
投稿者こも    30歳 女性
2005/11/27 14:35

横かもですが、
うちの近所の小学校で有志のおじさんたちが緑のおばさん風な
活動をしてらっしゃって
子供たちを守っていらっしゃるんですが、
過剰に子供に対して親切なので車で通勤している身にとっては、いらりです。
押しボタン式信号を子供が信号に到着するはるか前に押し、
車側の信号が黄色になると子供がまだ来ていないにもかかわらず
横断歩道に出、車が通らないようにガードする。

ボランティア
投稿者ねむねむ    28歳
2005/11/28 09:23

 有志でも、毎日(あるいは毎回)立ってるのは大変ですよ。
PTAの当番で時々立つことがあります。
大変ですよ。
 にらみつけるくらい、いいじゃないですか。
ご自分ができないことをやってくれてるのだから。
 「ご苦労様です」って気持ちをみんながちゃんと出していればにらみつけることもないと思います。
ご苦労様ですって声かけてます?
子供達にも挨拶するように指導してます?
 幼稚園の近所に、運送会社の警備員が怖い人だけれども、一度 話をしてからニコニコ挨拶してくれますけどね。

それよりも子供の安全を重視
投稿者トッポ    33歳 女性
2005/11/28 14:12

親が不快になるくらい何ですか。
それで不審者に近づきがたい学校だって思われたら
子供の安全が少しでも守られるかもしれないんですよ。

うちの子の学校では
PTAの当番制です。

地域の人たちが子供たちのために目を光らせてくれることが
子供にとっては一番のことですよ。

もう少し
子供たちのことを考えて校門に立ってくださっている人のことを考えてあげられませんか?
あなたの子供だって、恩恵を受けている一人でしょう?

ご意見有難うございました。
投稿者フック    35歳
2005/11/28 15:39

そうですね。おっしゃるとおりです。
でも・・・挨拶は頑張ってしています!

相手の方からも「なんて保護者や」と思われてるかもしれませんね。

もっとフレンドリーになってもらえるよう頑張ります。

皆さん、有難うございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |