こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
しつけをする上で気をつけていることは?
投稿者かりん    33歳 女性
お子様: 男の子 3年3ヶ月
2006/05/08 16:56

子供が3歳を過ぎて、躾を思うあまり口うるさく叱る事が多くなりました。
あまりにも毎日色んなことで叱っているので、口やかましく言い過ぎても子供の心に届かないのじゃないかと不安に思います。
子供にも「お母さん怒りすぎー」と言われる始末です。
確かにもう少し広い心で接しないといけないなと反省する点も多々あります。
できれば「これだけは」と言う事を決めて、それ以外はあまり叱らないで(と言うか見守るくらいの気持ちで)居られたら・・・と思っています。あくまでも理想ですが。
例えば食事時のマナー、人を思いやる事、挨拶。これに関しては口うるさく叱ったとしても、それ以外の事はあまり言い過ぎないようにするとか。

皆さんは子供を育てる上で、これだけは絶対に譲らないで厳しく躾けているって事、ありますか?
なんだか考えているとやっぱりたくさん口出ししなければいけない事があって、何に重点を置いたら良いか分からなくなって来ました。

いろいろなことがあったけど
投稿者モカ    32歳 女性
お子様: 男の子 年ヶ月
2006/05/08 19:19

人(心身共に)や人の物を傷つける行為は厳しくしつけています。
保育園に行くようになってから、お友達との関わり合いのなかでいろいろなトラブルがありました。
一番きつく叱ったのは、お友達の洋服をはさみで切ってしまった事。その時は、他にもいたずらで女の子の髪を切ろうとしたそぶりがあったりと、はさみに興味津々だったようですが、人や人の物に危害を加えたり損害を与えたりする事は絶対にしてはいけないと厳しくしつけました。

子供にとっては、遊び半分・ふざけ半分・面白半分でも怪我をさせてしまう(最悪の場合命を落としたり失明したりする)ような行為は、口で叱るだけでなく体罰も必要と特に厳しく指導します。

杓子定規にはめない
投稿者シロビー    45歳 男性
2006/05/09 10:26

食い物を粗末にする事だけは問答無用で叱りつけていました。

その他は時と場所と場合によりますね。
Aのシチュエーションでダメなことでも
Bのシチュエーションではおおめに見るとか…

躾って TPO をわきまえさせるってことだと思ってます。

お行儀いいばかりでは疲れますからね。

「これだけは」と言う事を決めて しまえば親としては楽でしょうけど、
子どもの行動を観察しつつ、自分自身でもTPOを意識しながら
臨機応変に「ダメ」の線引きをしていくってのはどうでしょう。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |