こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
お布団捨てないでと困ってます。
投稿者5歳児母    東京都 27歳 女性
2006/05/11 16:56

こんにちは、私は5歳児がいる母です。
この間のことです。私の娘は、幼稚園に通っているのですが、内の娘もそろそろ大きくなってきたので娘のベビー布団では少し小さすぎると思い、良い天気だったので娘が幼稚園から帰ってくる前にベビー布団から普通の布団に替えたとこまでは良かったのですが、ところが娘が帰ってきたら(ママ、私のお布団は?)
と聞かれたので、私は(美代子の布団は小さくなって使えないからもうあの布団は今夜から使わないの)と言ったら(私のお布団捨てないで)と大泣きをしてしまい私は困ってしまいました。そして困り果てた私は渋々布団をしまった押し入れから布団を出して、娘に見せて娘を安心させました。
子育てしていた皆様もこういう経験があると思いますが、もし良きアドバイスがあれば教えてください。私の娘のベビー布団は、敷布団が綿100%のものなのでマットで遊んだり海苔巻きをしてたりして色々遊んでいるのですが。皆様も、今現在お子さんがベビー布団を大事にしていて手放さない方もいましたらお知らせてください。

逆の立場から
投稿者お子ちゃママ    38歳 女性
2006/05/11 17:15

昔お気に入りのバンビ(懐かし〜)の掛け布団を母に捨てられた思い出があります。

毎晩季節を問わず使うのは勿論、幼稚園・学校から帰ってもそれを触ったり掛けたりしながらテレビを見たりしていました。

小学校の高学年になった頃だったと思います。
母とケンカして出掛けた間に母は布団屋に打ち直しに出していました。(アレは嫌がらせだったに違いない!)
その日から数日泣きました。
出来上がった布団には勿論、見向きもしません。
バンビの柄だけ残って、お気に入りの周りや裏の生地がそっくり新しい生地に入れ替わっていたのですから。
触る事すら無かった様に思います。

あの時、母に嫌がらせ(?)されていなければ今はどうしていたのかな?
もしかしたら使っているのかな?
母の行動は間違ってなかったかもしれません。
でも私は悲しかったです。
だから強制はしないで、お子さんの好きそうな布団を選んで、その布団に愛着がわくのを待ってあげて欲しいですね。

性格なんでしょうね。
うちの子達は物に執着しませんが、私は未だに10年前の掛け布団カバーを、穴が開いたので布団カバーとしてではなく、抱いて寝ています。

布団じゃないけど
投稿者K    34歳
お子様: 男の子 6年ヶ月 / 男の子 3年ヶ月
2006/05/11 22:07

家のベビー布団はお下がりで、今次男が使っています。
長男が生まれる前に貰ったのですが、長男は標準より大きいので、家を買った時に私の実家からお祝いとして大人用の布団を作ってもらいました。

実は次男が生まれたとき丁度初夏で、今使っているベビー布団の
敷き布団の上に水色のタオルケットを引いていました。
そのタオルケットは私の実家のものなのですが、いつのまにか長男が寝る時に手放さなくなっていました。今でもです。
今は引っ掛けて糸がぽろぽろでてきてて大分薄くなってきているのですが、どうしても手放せないようです。
眠くなるとその布団を持っては匂い?をかいで、ご飯を食べる時
テレビを見てるときにも持っているので、汚れてくるのですが
洗おうとするとダメといい、なかなか洗濯が出来ないのですが
洗って外に干した物を渡すとやっぱり匂いをかいで、いいにおいと
満足なようです。

と我が家はベビー布団ではありませんが、子供にとって手放せない
布団?があります。

なんなの…?
投稿者???    25歳 女性
2006/05/12 13:59

あなた、最近ちょくちょく投稿しに来ている『野々花みよ子』さんですよね。

ベビー布団の事やマット運動の事、『家』を『内』と書く癖など見ればすぐわかります。

今回の投稿にも『美代子』という名前が出てきますしね。

本当の年齢や性別などはわかりませんが、何が目的なんですか?

あれ?(笑)
投稿者?????    31歳 女性
2006/05/12 23:23

???さんが書き込みしたら野々花みよ子さんのスレ消しちゃったね(笑)
図星だったのかな〜?(笑)

野々花みよ子さんへ
投稿者親心から    40歳 女性
2006/05/14 11:52

上の書き込みから想像するに,このスレッドを立てた「5歳児母」があなたなのですね。
私は普段こちらでは違うハンドルネームで書き込みをしますが,今日は別名にします。
本当にあなたが「11歳の女の子」なのであれば,ここでいつものハンドルネームを使うと,こういう書き込みをする人格の人間がすべて私だと100%思われそうで,今後の書き込みをする時にみよ子さんをかなり意識しなくてはいけなくなりそうだからです。
難しいかな?

私にはあなたと同じくらいの年の女の子がいます。娘もパソコンに興味を持ち,あちこちのウェブを見て,実際に掲示板にも参加して楽しんでいます。でも,娘が参加するのは子供向けの掲示板です。
みよ子さんは「ネチケット」と言う言葉を聞いたことがありますか?
近頃は小学校でもパソコンを使った授業をするので色々先生から聞いているのではないでしょうか?
その「ネチケット」に照らせば,今回あなたが「はずかしかったから」とは言え,同じ掲示板で違うハンドルネームを使い,別人を装って投稿をしたことはマナー違反です。でも,大人の世界って結構色々ありまして,実はよくあることなんですね。たくさんのハンドルネームを持って別人になって書き込みをすること。。
ただ,それは酸いも甘いも噛み分けた大人のすることだから,よっぽど悪意のある「あらし」意外は許容範囲なのかも知れません。みよ子さんは,かなり大人っぽい方なんだと思いますよ。でも,まだまだ心は成長途上で,そしてパソコンやインターネットは勉強途中にある子供であることに変わりないのだから,今回のことはやはりマナー違反ですね。今回あなたが別人だと見抜いた人もいますが,それはやっぱり大人だからです。パソコン経験も豊富で,どれだけ別人を装っても文脈でバレちゃうのは,他人の心情を読む経験はあなたよりたくさんしてきているからです。

今回,私が,そして多分ここに来ているたくさんのママ達が思っているんじゃないかと思うんですが、「ショッック」とか「痛い」と思ったと思います。
なぜなら,本当はあなたが私達と同じ「母親」の立場でなく,どちらかと言えば「相談」の元となる自分たちの子供の立場からの投稿なのに,「母親」を装った相談をし,(当然ですが)母親の経験で同じ立場の母親へ答えたと思っていたから。

ここは「このホームページなら私の辛かったことや、悩みなどを相談出来る」という
こともあるかも知れませんが,基本的には「大人の掲示板」です。
子育て以外にも相談をしたりされたりすることも多いのです。子供にはかなりキツい表現も多いです。みよ子さんは子供向けの掲示板には行かないのかな?前に聞いておられた(削除されたようですが)キテレツ…の女の子のスカートの話など,大人より子供の方が情報を得やすいように思いますよ。今回の相談だって,同じくらいの年の子に聞いてもたくさん返事,帰って来ると思うけどな。

最後に。
親御さんはあなたがこちらの掲示板を利用されていることを知っていますか?
うちの娘は自分用のパソコンを持っていますが,わざわざ板に投稿する時私にチェックを求めたりはしませんが,どんな板を利用しているのかぐらいは知っています。
大人はいい人ばかりではありません。無用なトラブルに巻き込まれたり,ショックを受けたりしないよう(下手すると心身ともに傷つくような事態にもなりかねませんよ),ネット上の善悪が自分で判断できるようになるまでは,保護者でなくても信頼できる大人にネットで楽しんでいることをオープンにしつつ,パソコンを利用されるのがいいんじゃないかな,と思います。

ところで,スレッドの返事ですが,敷き布団には執着がなかったので処分しましたが,肌掛け布団だけはもの凄い執着があるので,まだまだ使っていますし,これからも置いておくつもりです。

ここは大人の掲示板ですよね?
投稿者困りましたねぇ    38歳 女性
2006/05/14 23:32

本当に「11歳の女の子」が書き込んでいるのだとしたら、それは困った事です。ここは「子育てしている人が子育てについて話す場」で、育てられている側に留意した掲示板ではありません。

11歳のあなたへ。見つけたのがここで良かったですね。子供対大人のやり取りは、ここのように母親から子供への気持ちを伝えるものだけなら多分問題はありませんが、ネット上には様々な問題が隠れています。優しい人になりすました誰かが、あなたの気持ちをそれはそれは親身に受け止めてくれる事もあるかもしれませんが、それが本当に「同じくらいの子供を持つ親の純粋な親心からの書き込み」であるかは、誰にもわかりません。あなたが本当に本当に11歳の子供なら、私信メールなど受け取ってはいけません。もう少しキチンと『子供の為』に保護されている掲示板を探されますように。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |