こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
おしゃぶりのこと
投稿者さと    26歳 女性
お子様: 男の子 年4ヶ月
2006/05/15 17:26

教えてください。
息子が4ヶ月になったので、今まで使っていた新生児用のおしゃぶりから離乳食準備期とされているおしゃぶりにかえました。
昼間に寝るときと夜寝るときに使っています。

今までいつも寝た後に口からすんなりおしゃぶりを抜くことができたのですが、離乳食準備期のにかえたら30分たっても、1時間たってもすごい力で吸い続けています。抜くことはできないわけではないですが、なにぶん力がすごくて・・・。

産院ではいらなくなったら自分で口から出すよ〜って言われていて、たしかに新生児用のものは自分で口から出してました。

私としては寝たらおしゃぶりは抜きたいんですが、無理に抜いても構わないものなのでしょうか?
無理に抜いたら歯茎とかが痛いのかなぁ?と、ちょっと疑問です。

鍛えられていいんじゃない?
投稿者あご    32歳
2006/05/18 03:19

うちの子は1歳半までおしゃぶりしてました。
うちはちょっと特殊で、生後6〜7ヶ月くらいまでだったでしょうか、哺乳瓶もおしゃぶりも一切口にしない子(完全母乳)だったのですが、あるときふと思い出したように口に咥えさせたら、うまいことチュッチュしだしたんです。
それからというもの、寝るときやヨダレ防止の必需品となり・・・そのうち、寝る前に吸ったおしゃぶり(眠りが深くなるとポロッと落ちるので)を眠りが浅くなる度に手探りで枕元のおしゃぶりを探し当て、自分の口に入れる始末^^;
でも、就寝→起床までに眠りが浅くなる度に何度も起きる子なので、おしゃぶりはかなり助かりました!(しゃぶれば安心してまたすぐ眠るので。)
ただ、1歳半健診までに卒業させたくて、まずは日中を止めさせ(見えないところへ片付ける。これは無かったら無かったで別に探したり、泣いたりはしませんでした。)、次は夜寝崩れるのを覚悟で外しました。
最初の1〜2日は寝かしつけのとき、寝崩れて目を覚ましたときにおしゃぶり無しでなだめるのに苦戦しましたが、3日目には慣れましたよ。

話が筋から大きく逸れてしまいましたが、今の段階で無理に外さなくてもいいと思います。
おしゃぶりがあることで、安心して眠っているのでしょうから。
お子さんも、たぶん強く吸っているときと、ただ咥えているときとがあると思いますよ。
お母さんが取ろうとすると、無意識に(思い出したように)すい始めるのかも。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |