こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
甥っ子…
投稿者サラダ    25歳 女性
お子様: 3年6ヶ月
2006/05/17 11:47

初めて相談させて頂きます。

うちの娘は現在3才半です。
隣の市に義姉家族が住んでいて、週1回くらいお互いの家を行き来しているのですが、甥っ子との事でとても悩んでいます…。

甥っ子は5才です。うちの娘の事をとても気に入ってくれていて、会うといつも一緒に遊んでくれます。
娘も甥っ子を気に入っていて、「にぃちゃん」と言っていつもべったりくっついていました。
でも、2ヶ月くらい前から娘が急に甥っ子の事を嫌がるようになったんです。
甥っ子が近づいてくると嫌がって逃げ回って、しまいには泣いてしまいます。でも、機嫌がいいときには仲良くしていました。
娘は嫌がる理由を言わないので私も義姉も理由がわからず困っていたのですが、最近衝撃的な場面を見てしまったんです!!
甥っ子と娘が2階の子供部屋で遊んでいて、大人たちは1階でお茶を飲みながら話していました。
お昼の時間になったので2人を呼びに2階の部屋に行ったのですが、なんと、甥っ子は娘のパンツを下ろして娘の大事な所を触っていたんです!!
私も義姉もビックリして気が動転しました!!
娘に聞くと、かなり前から2人で遊んでいる時に甥っ子に「お医者さんごっこしよう」と言われてパンツを脱がされたりしていたのだそうです。
そして娘が急に甥っ子を嫌がるようになった頃(2ヶ月くらい前)からエスカレートしたようで、大事な所を舐められたり、お尻の穴をいじられたりしていたそうなんです。
何でもっと早く気付かなかったのか、本当にショックで自分を責めました。
義姉はもっとショックだったようで、体調を崩して寝込んでしまいました…。
うちの主人は激怒しています。
甥っ子が娘にした事に性的な意味があったのかはわかりませんが、しばらく娘と甥っ子を会わせないようにすることになりました。
娘は「にぃちゃんは好きだけど、いじわるするのはキライ」と言っていて、「でも、また遊びたいな〜」とも言っています。

なんだかまだ混乱していてうまく説明できなくてごめんなさい…。
これからどのようにすればよいのでしょうか?
是非アドバイスをお願いします。

専門家へ…
投稿者検索くん    38歳 女性
2006/05/17 13:49

「子供の虐待ホットライン」で検索して、出てきたページにある電話番号へ電話し、直接専門家へご相談なさる事をお勧めします。素人のアドバイスが参考になる問題とは思えません。

やはり
投稿者ぱおぱお    34歳
2006/05/17 15:44

 私は性的なことではないですが3才の時の記憶が結構残っています。
その内忘れるかもしれないけれど、残る可能性が大きいです。
だから、娘さんの心のケアのためにも専門家に相談されることをおすすめします。

専門家に
投稿者ばん    神奈川県 37歳 女性
2006/05/17 17:44

私も専門科に相談が良いのではないかと思います。
お子様だけでなく、ご両親もできれば一緒に
お話しが聞けると良いと思います。
サラダ様とご主人様それぞれ違う感情もあるかもしれませんし、
細かなニュアンスを伝えるのは難しいと思います。
サラダ様には申し分けないのですが、
私にも男の子がいるので義姉様のショックな気持ち
わからなくもないです。
甥っ子さんが取った行動は5歳の子どもがするには
私には理解できません。何かを見て知ったのか・・
甥っ子さんにもきちんとしたケアがされることが良いと思います。
サラダ様ショックでしょうが、あまりご自分を責めないで下さいね。

甥っ子さんも被害者なのでは?
投稿者うちえ    30歳 女性
お子様: 1年0ヶ月
2006/05/18 22:11

以前国外ですが、性的暴力を受けた人の支援センターで仕事をしていました。子供が他の子供に性的ないたずらをする場合本人がそういうことを他の大人にされている(た)ことがあります。加害者は性的ないたずらを「○○ちゃんが好きだから、特別だから」と良いことであるかのようにして子供を従わせようとします。これらのいたずらを愛情表現と説得させらていれば、他の子にそれをしてしまうのも納得がいきます。

加害者はこれらの行為を決して口外しないように説得することに長けています。「二人だけの秘密だよ」とか「これをママに言ったら僕達はおまわりさんに捕まっちゃうから内緒だよ」とか。加害者の子供は口外することによって罪悪感を感じる様にしむけられてしまうのです。他の方が書かれているようにお子さんをカウンセラーのもとへ連れていくことももちろんですが、義姉さんに言って甥っ子さんへのケアもしてあげてください。

サラダさん、お子さんには「あなたは何も悪いことしていないのよ」と安心させてあげてください。被害者は子供であっても自分を責めてしまうので。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |