こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
紙パックジュースで遊ぶ事...イライラします
投稿者オアシス    25歳 女性
お子様: 男の子 1年6ヶ月
2006/05/19 19:30

うちの子、1歳過ぎくらいから紙パックのジュースを
飲み出したんですが...

私が持ってあげないと、とにかくストローや
ストロー穴に指を入れたりストローをさしたり
色んな事して遊びます。

挙句の果てには、パックを振り回して
ジュースをぶちまける始末で...

どんなに喉が渇いてても、少し飲むと
遊びだします。うちの子どこか変なのかな??

「持たせろ持たせろ」とせがみますが、
絶対飲むわけじゃないから持たしません。

友達の子なんか1歳半の頃にはちゃんと持っていたし
遊ぶ事なんてなかったです。
こぼしてたけど...。

哺乳ビンでは遊ばないんだけどなぁ。
どうしてなんだろう??

ついに今日イライラが頂点に達して
一歳半の子相手にキレてしまいました。反省です。
何か解決方法はないですか??

えっと…
投稿者輝楽    35歳
2006/05/19 20:07

一番の解決法は、紙パックのジュースをあげない事だと思うのですが…。
うちでは、一時期ベビー用の紙パックのお茶を飲ませていた事がありましたが、やっぱり遊んでましたよ。
下の子は1歳10ヶ月ですが、ストローは遊ぶので持たせたくないです。
一人一人性格が違うのだから、友達の子と比べても仕方ないですよ。
そのうち大きくなったらしなくなると思うので、お母さんがストレス溜めてまで、紙パックの飲み物を与える必要はないと思いますが、どうでしょうか。

うーん
投稿者ゆう    33歳
2006/05/19 20:26

1歳半が紙パックとストローで遊ぶのってごく自然なことだと思います。
あげないか、飲み終わったものを渡すしかないのでは??
私はジュースは1歳代はほとんどあげませんでしたが、
紙パックのお茶を飲ませて、残りは私が飲んで空きパックを渡して遊ばせてました。

ちなみにヤクルトのことを書かれているかたがいますが、
ヤクルトも大さじ2杯くらいの砂糖が含まれてますから幼児には糖分が多すぎです。
半分程度を薄めて、たまーのお楽しみ程度に飲ませるのがいいみたいですよ。
参考までに・・・。

ちょうどいいオモチャかな
投稿者ゆんゆん    40歳 女性
2006/05/19 22:45

大きさも重さも、ちょどいいオモチャですから…。
飲み物という感覚はないのでしょうから、他の、こぼされても腹が立たないものを渡してみてはどうでしょう?

例えば…水の入ったペットボトルにストロー付けたり、空き容器で水鉄砲作ったり。

「紙パックのジュース」の存在をしばらく忘れさせて、遊びたい気持ちを他へ向けてみては?

うちも、よくやりましたよ。
紙パックジュースやヤクルトなど、逆さに振ったり噴水みたいに吹き上げてみたり。
処理が大変だとイライラしますから、麦茶や水を小さいペットボトルに入れて遊ばせました。こぼされてもジュースよりは片づけが楽でしたから…。

紙パックじゃなきゃだめ?
投稿者モモ    30歳
2006/05/19 22:59

うちは最近まで紙パックは与えませんでしたよ〜

1歳半くらいの時はマグかペットボトルでした!

まぁ確かに紙パックなら捨てられて楽ですが
今は小さいペットボトル用のストローもあるので
そういったものを使ってみてはいかがですか?

イライラしてしまうよりはいいかな〜と
思うのですが?

2歳の今でもうちの子はもちろん、
お友達もみんなついつい紙パックだとストローで
遊んでしまってますよ!

今が時期だと思うよ。
投稿者ゆうすけ    32歳 女性
2006/05/19 23:50

全然変じゃないですよ。
むしろ物に興味があっていいのでは?
他のお子さんと比べてもキリがないですよ。
私も散々比べてしまって疲れるだけでした。
同じ親から生まれた兄弟でも成長は全く違います。

ジュースが入ったまま遊ばれるのは確かに後々困ると思うし、
しつけの意味で遊び始めたらすぐに片付けるのが一番いいと思います。
そのかわりお風呂で飲み終わって洗った紙パックで十分遊ばせてみては?
お部屋でこぼされてコマっても、お風呂なら平気ですよね。
一番早く卒業するには「遊ばせること」だそうです。満足させること。
次のブームを見つけたらすぐにそちらへいくと思います。

うちは下の子が今1歳4ヶ月なんだけど、
紙パックのジュースをあげると遊びますねー。
全部飲んでなくても遊びます。
でもそれももうすぐ終わりそう、
今はお玉やトングなどで遊ぶことの方が楽しいみたい。

もう皆さんがおっしゃってますが
投稿者てりこ    35歳
お子様: 男の子 2年3ヶ月
2006/05/20 00:16

やっぱり、一番は紙パックであげないことだと思います。
それと、小さいうちからあまり人口甘味料をあげすぎないほうがいいかと。
たとえば100%のジュースだとしても、絞った果汁だけなんてことはないでしょう。

うちではお出かけ用の魔法瓶に白湯をおいています。
一時期、息子専用のペットボトルに白湯やほうじ茶を入れておきましたが、結構気にいっていたようです。
1歳6ヶ月ごろはふたさえきっちり閉めておけばまだあけられなかったので、しゃばしゃば振ってもこぼれることはないし、たとえあけてしまっても白湯ならぬれるだけで汚れは気になりませんしね。(お茶系だとしみになりやすいのでじゅうたんには悲惨ですが(笑))
慣れてくると自分でペットボトルをもって豪快にラッパ飲みをはじめました。なかなか頼もしい姿ですよ〜。
ペットボトルは洗いにくいので、しょっちゅう交換しなければならず、今の魔法瓶スタイルに変更しましたけどね。

あと、すこし話がずれますが、お子様は今、いろんな動作をしてそこから刺激を吸収している大切な時期ですよね。ジュースをまかれたら、親としては腹立たしいでしょうが、だからただ取り上げるだけというのも考え物かと。指に力をこめたらジュースが出てくるなんて、大人では常識ですが、幼児にとっては人生最大の発見だと思うのです。何かをしたら変化が起こる。それを楽しむ好奇心の芽を大人の都合で摘み取るのはかわいそうです。
紙パックのかわりに、水遊び用のおもちゃを与えて、お風呂場などで遊ばせてあげるのもいいかと思います。

きっと、オアシスさんもちょっとお疲れなのでしょう。
体を休められるときにはできるだけ休めて、楽しく育児ができるといいですね。

そうですね
投稿者炭水化物    33歳
2006/05/20 08:24

 やはりイライラするなら、紙パックジュースをあげないことだと思います。
 あと、ジュースは100%でも30%でもスプーン2杯以上の糖分が入ってます。
子供一日の摂取量をジュースだけで軽く超えてしまいます。
糖分は必要な物ですが、取りすぎは要注意です。
小児の糖尿病で検索してみて下さいね。

マグかペットボトルで
投稿者ゆい    34歳
2006/05/20 12:04

うちの子供もしてましたよ。
力いっぱいギュ〜ッと握って、噴水のごとく吹き上げたり
逆さまに飲もうとして顔面に浴びたり^^;
まだ力加減がわからない年齢ですしね。

なので、普段はマグやペットボトル(ストローキャップ付き)で
飲ませて、お風呂に入る時に紙パックで飲ませていました。
お風呂場で飲ませる必要なんてないけど、とっても興味を持ってたので
汚しても良いお風呂場で裸の時に思う存分させていました。
何回かしているうちに気が済んだのか、「こうすればこうなる」
っていうのがわかったのか普通に飲むようになりました。

遊び道具として・・・
投稿者わこ    32歳
2006/05/20 22:33

ストローを入れたり出したりして遊んでいるんですよね?
私は初め、横や底をはさみで切ってジュースはジュースだけをコップで与えてその紙パックの空になったものを洗って、乾かしてテープで止めて、遊び道具として与えていました。
すぐボロボロになっていたので、何個か用意していました。出かけるときも軽いしよかったです。

紙パックのジュースをそのまま与えると飲んだあとでも遊んでいました。空でも数滴あるので、べたべただったり大変だったので、コップに少ししか入れないであげていました。

もしよければお試しください。

みなさんありがとうございました。
投稿者オアシス    25歳 女性
お子様: 男の子 1年6ヶ月
2006/05/22 21:14

遅くなってすみません。

もうジュースを与えないようにしました。
マグにお茶を入れてあげてます。

やっぱりお茶は苦手みたいで
喉が渇いてても飲まなかったりするけど
この子の為だし...。

一歳過ぎると紙パックは持てて当たり前と
思っていたので、いつかいつか...と思いながら
ダラダラと1歳半になっちゃいました。

それで怒られて息子も可哀想ですよね。
本当に反省です。

みなさんの意見を参考に、お風呂だとか
おもちゃにして紙パックは遊ばせます。

色々とありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |