こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
怒りすぎかな…
投稿者ほほ    23歳 女性
お子様: 女の子 3年3ヶ月 / 年4ヶ月
2006/05/22 15:20

こんにちは。

うちには3才で幼稚園に通う娘と4ヶ月の赤ん坊がいます。
上の娘はとにかくマイペースな子で、悪く言えば『ものすごくトロい!!』んです…。
それに比べ私はかなりのせっかちで、娘の行動を見ると何でも遅すぎてイライラしてしまいます…。
朝も幼稚園に行く準備がとても遅いので早めに起こしていますが、それでもゆっくりトロトロ準備していて結局バスの時間ギリギリになってしまうし、食事も『ご飯粒1粒ずつ食べてるのか!?』と思うほどゆっくりだし、お風呂上がりの着替えも『早くしないと風邪ひくよ〜!!』と思うほどゆっくりです。
でも娘はどんなに時間がかかっても自分でやりたいようで、私には一切手を出させません。
何でも自分でやってみるという事はとてもいい事だと思いますが、とにかくせっかちな私はいつも「ホラ、早く〜!!」とか、「も〜遅いよっ!!」とか言って娘を急かしてしまいます。
今日も朝の準備が遅すぎてイライラしてしまい、思いっきり娘を怒鳴ってしまいました…。
怒りすぎたのか娘はおもらしをしてしまい、大泣きしてしまいました…。
私って最低な母親ですよね…。最近娘を怒りすぎて自分がとても嫌になっています…。
自分はせっかちだけどお子さんはゆっくりな子…というお母さんいらっしゃいますか?
何かアドバイスがありましたら是非お願いします…。

私の経験
投稿者とろこ    32歳
2006/05/22 15:56

私が子供の頃、母と私の関係はスレ主さんとまったく一緒でした。
今では私もなんとか素早い行動を取れるようになりましたが、人に言われて早くやるのはいまだに苦手です。(※下記理由参照)
子供の頃は本当にのんびり屋で、兼業主婦で忙しい母は、毎日イライラしていた事でしょう。
二言目には「早くしなさい!」「グズなんだから!」と罵られ、子供心に傷つきました。
そんな私も今では我が子に同じ事を言うときがありますが(^_^;)
自分のペースで事が運ばないと、つい・・・でも、これって本当はよくないことなんですよね。
実のところ、私は子供の頃、母にそう言われると、わざとゆっくりやったりしてました。
それが母に対するささやかなる抵抗です。
そんな子供の頃の経験からか、(※)今でも人から急かされるのが大嫌いなんです。
長々書いてしまいましたが、お子さんが私のようにならないためにはどうしたらいいか、自分なりに考えてみました。
ここからは私見ですので、ご参考までになさって下さい。

いつものように急かしてみる。

それでもお子さんがトロトロやっていたら・・・一度放任してみる。

幼稚園のバスに乗り遅れる。

お子さんの反応は?

ちょっと大胆な案ですけど、幼稚園でなくてもいいです。
一度「約束の時間に間に合わなかった!」という経験をさせてみてはどうでしょうか?
お子さんにもお子さんなりのプライドがあると思います。
一度屈辱を味わえば、少し変わるかも!?ですよ^^

私もせっかちです。
投稿者チビチビ    31歳 女性
2006/05/22 21:33

こんにちは。
うちの子は幼稚園年中さんで、毎日用意するのがとっても遅いです・・・。
毎日私も怒鳴っていて、バスにも乗り遅れそうになることもしばしば・・・。

でも、最近では時計を見させる方法をあみだしました!
「時計の長い針が6のところまできたらお着替えだから、それまでに食べ終わってね」といって、6(30分)に近づいてきたときに、「あ〜!もう6になってきた〜!!」と大げさに驚いてみたりして。
そうするとせっせと食べだしたりしますよ。
きっかけは「9時に寝る」ことから始まって、息子には「9時」がわかるようになってきたので、時計を読む練習にもなるしちょうどいいかな。と思って・・・。
それでも、結構「早くしなさい!」というコトバはやっぱり使ってしまうのですが、多少は自分なりに急いでいるようです。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |