こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
母乳が出ない!!
投稿者ピースケ    神奈川県 24歳 女性
お子様: 女の子 3年7ヶ月 / 女の子 0年3ヶ月
2005/11/28 16:51

長女のときはガンガン2歳まで母乳が出てたのに今はまだ3か月なのにもうすでにとまりそうです。
始めは出産のとき出血がひどかったせいなのだろうと思っていましたがさすがに困っています。レバー食べたり野菜を食べたりとくふうしているのですが…。なにか良い方法はないでしょうか?
このままミルクを増やすとますます出なくなりそうで。

たしか・・・
投稿者おすぎ    32歳
2005/11/28 19:44

何を食べたらいいか・・っていうのは、わかりませんが、私が実際出産した時に、看護婦さんに「ご飯(米)を食べ過ぎちゃいけない」と言われた事があります。

おかず主体で栄養とって食べたらいいと思います。
そしてやっぱり出なくても我が子におっぱいを吸わせるのって大事だと思います。

私も長女の時は始め出なくて混合(母乳+ミルク)でした。
でも吸わせる事はあきらめずにいたら、5ヶ月頃から母乳のみでいけるようになりました。

ピースケさんも頑張ってみて下さい。
それと思い込まないでリラックスしながら・・・

そうそう
投稿者ピーコ    31歳 女性
2005/11/28 23:52

それとね、おもちを食べるといいらしい。
あと水分を多めに取って!

マッサージに行かれては?
投稿者もも    30歳 女性
お子様: 女の子 3年ヶ月 / 女の子 年2ヶ月
2005/11/29 00:03

私も完母で上の子は2歳過ぎまで飲んでました。
2ヶ月の下の子も完母で育ててますが、これから出続ける保障はないです。
下の子は上の子の面倒をみて忙しく動いてるうちに出なくなる人もいると聞きます。
食べ物や精神的なことも母乳には影響するみたいです。

食べ物で私が気をつけていることは「汁物」を多く取るというこです。
野菜をたっぷり入れて主食が「汁物」と言う感じです。
またお茶もよく飲みます。

また私は出なくなったら「おっぱいマッサージ」に通うつもりです。
「桶谷式」は有名ですよね。
近くでマッサージをされてるところがあれば行ってみるのもいいと思います。
もちらん、上のお子さん連れでも大丈夫ですよ。

リラックスも大切です
投稿者りなえく    33歳 女性
お子様: 女の子 年ヶ月 / 女の子 年ヶ月 / 男の子 年ヶ月
2005/11/29 11:38

私は長女を完母、次女を混合、長男を途中から完全ミルクで育てました。
全員、母乳で育てたかったのですが・・・

上の方もおっしゃっているように、上のお子さんのお世話などで体力を消耗し、上のお子さんのときよりは母乳が出にくくなっているのかもしれませんね。
私も実際、看護婦さんからそのようなことを言われました。

やはり、1人目と違ってゆっくりする時間も少なかったり、体力的にも精神的にも疲れは出るかと思います。
食事面もですが、リラックスしてゆったりすることも母乳にはいいのかもしれませんね。
家事などは上手に手抜きしたり、時にはご主人にお願いしてみてはどうでしょうか?

でも、そう言う私も、「ゆっくりしなければ!!」と気合を入れすぎて(?)かえって出なくなってしまったという経験をもっていますので・・・(^^;)

あまり、考えすぎないで、赤ちゃんとの楽しい時間を過ごしてくださいね。

皆さんありがとうございます!
投稿者ピースケ    24歳 女性
2005/11/29 11:59

たくさんのアドバイスとてもうれしいです。
早速片っ端から挑戦しようと思います。
おもちは昨日かってきました!今日からお米は少なめに。桶谷式のマッサージしてくれるところも探しました!!!
そしてリラックス。これが一番難しいですね。リラックスしているようでもどこかに力が入っているんですよね。上の子がいると上の子の相手が忙しくて、かといってほったらかしにしておくわけにもいかないし。
でも、みんなそれを乗り越えているんですよね!私もがんばってみます。

度々質問!マッサージうけたことあるかたいらっしゃいますか?
投稿者ピースケ    神奈川県 24歳 女性
2005/11/29 13:04

先ほど主人に相談したらあっさりやめろといわれました(*_*)
やっても出ないだろうって。そこでマッサージ受けたことある方がいたらどうだったのかお聞かせください!!
主人を説得させるためにもお願いします。

桶谷ではありませんが
投稿者ぴぐれっと    37歳 女性
2005/11/29 18:45

ピースケさん,こんにちは。
私は一人目も二人目も出はよくありませんでしたが,一人目よりは更に二人目の方が出が悪かったです。生後1.5ヶ月までは混合でした。おっぱいマッサージは出産した病院で受けました(母乳外来と言うのがあったんです)。
そこでのマッサージは頻繁に通うのではなくて,基本的には1回か2回。助産婦さんがおっぱいマッサージしながら話をたくさん聞いてくれるんですね。で,「お母さんはどうしたいの?」と。「無理しないでミルクでもと言うならそれでもいいし,母乳あげたいなぁって思うならちゃんと出るおっぱいだからたくさん吸わせてあげれば大丈夫だよ。」って言ってくれました。「母乳の方が楽でいいからできれば続けたいんですよ。」って言ったら,「ちゃんと出るよ!いいおっぱいだよ!まめに吸わせてれば大丈夫だって!」って自信たっぷりに言ってくれるんです。今思えばその言葉で疲れやストレスが癒されたのかも知れません。その後子供が必要とする分はちゃんと分泌されるようになりました…
その後数回母乳マッサージに通ったんですけど,脂っこいもの食べて乳腺炎起こしたときと,断乳でやっぱり乳腺炎になりかけた時でした。。

私は母乳のためには根の物(根菜類)がいいと言われせっせと筑前煮なんか食べてました。低カロリーで身体が温まるものですね。お餅や生クリーム,お米など高カロリー食は詰まらせたりこってり母乳になって赤ちゃんがおいしいってごくごく飲んでくれなくなるので控えましょうと言われました。おいしいおっぱいにすることでたくさん飲んでくれる→たくさん分泌されるようになると言うことで。

「お母さんはどうしたい?お医者さんはすぐ(赤ちゃんの)体重体重って言うけど,10ヶ月近く一心同体だった赤ちゃんを無事産み落として,24時間営業で頑張ってるお母さんの顔見て言ってるのかいって。お母さんの気持ちや努力はまったく素通りで体重計ばっかり見てそれでいいのかいって。。ねぇ?そう思わない?」って笑って言ってくれた助産婦さんの言葉を思い出すと今でも胸が熱くなります。
おっぱいマッサージ,お勧めですよ♪

あきらめないで
投稿者あおい    36歳 女性
お子様: 8年ヶ月 / 4年ヶ月 / 2年ヶ月
2005/11/30 01:28

 私の場合、一人目より二人目、二人目より三人目と母乳が出たようです(真相は分かりませんが、胸の大きさと子どもの様子から)。
 授乳後、30分でも赤ちゃんが泣いたら、短時間、頻繁におっぱいを吸わせると出るようになるそうです。とにかく、赤ちゃんにおっぱいを吸ってもらうことが大事です。吸われる刺激で、ホルモンが出て、おっぱいが出るのです。
 一人目が母乳で育てられたので、きっと大丈夫ですよ。
 こまめにおっぱいをあげて、疲れたらミルクを120くらいあげるというやり方もありますよ(一人目の時にそうしていたら、6ヶ月くらいから母乳のみになりました)。赤ちゃんが泣くと、おっぱいをあげられて嬉しいーと思って・・・。
 後は、あまり気にしない方がいいですよ。ミルクでも母乳でも子どもはちゃんと育ちますから。気楽にやるのがおっぱいにもいいですよ。

 食べ物は、お姑さんから、もちと小豆が良いと言われました。
母乳マッサージの助産師さんからは、具だくさんのお汁で、砂糖と乳製品は控えめに(チーズは禁です。乳腺が詰まります)と。
また、タンポポ茶が効くそうです。
山西助産院のホームページを参考にしてみて下さい。

ありがとうございますm(_ _)m
投稿者ピースケ    24歳 女性
2005/11/30 17:27

皆さん本当にありがとうございます。
焦らず気長に子育て頑張ります!
マッサージも主人とよく話し合います

おすすめですよ。
投稿者たんたん    28歳 女性
お子様: 年4ヶ月
2005/12/01 08:57

〆後ですみません。
おっぱいマッサージは、おすすめですよ!!
私も産後からの母乳トラブルで、おっぱいのことで頭がいっぱいの時期がありました。
でも、桶谷式マッサージの助産師さんに定期的に診てもらって、おっぱいも心も安定してきました。

私は自分でも母乳育児について色々調べましたが、やっぱりプロの知識と技術はすごい、と思っています。
これから、仕事復帰なので、その間の母乳のことも、相談したり、リラクゼーションも兼ねて通うつもりです。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |