こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
帰省
投稿者りの    19歳 女性
お子様: 男の子 年1ヶ月
2005/11/29 10:52

こんにちは。年末年始に旦那の実家のある山形に帰ることになりました。子供がまだ小さいので旦那だけが帰るのかと思っていましたが、旦那は私と帰ると考えていたみたいです。結局、私と子供も帰ることになりました。私は子供を連れての遠出は初めてで、移動中の授乳など愚図ったりした場合などが心配です。また山形がどれほど寒いのかもよく分からないので、防寒についても心配です。このような経験をした方、どういう工夫をしたか教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。

誰かと一緒に
投稿者どうでしょうね    44歳
2005/11/29 12:32

年末年始ってことは、生後2〜3ヶ月ですよね。
すっごい寒そう、インフルエンザも流行ってそう・・・・・・・・
その子供にもよるでしょうが、私の子供は初めて帰省した時家から夫の実家までおおよそ6時間少々、7ヶ月の時に行きましたが着いてから夜泣きで大変でした。その時は新幹線で出かけました。
あ、でももし貴方の親御さんや誰か近しい方が同行してくださるならもう少し貴方や赤ちゃんの負担も軽くなるかもです。

たいへんですな
投稿者うさぎさん    30歳 女性
2005/11/29 12:49

年末年始の新幹線は異様な混み具合ですよ。
私は実家が岩手なのでよく新幹線を利用しますが、指定席をとったのにもかかわらず、その新幹線が故障し、全席自由席になったというハプニングがありましたー。あの時はあせりました。

時間はかかるかもしれないけどお車で行かれてはどうでしょうか・・・。そのほうが気をつかうこともなくいいかも。
もちろんチェーンはお買いになられたほうがいいですよ。場所によっては豪雪地帯とかありますから。

今年は行きません
投稿者りく    27歳 女性
お子様: 男の子 年7ヶ月
2005/11/29 14:02

主人の実家も山形です。しかし今年は帰りません。

まだ子供が小さいことや新幹線の混雑。人混みに出ることでの風邪やインフルエンザへの感染。
長時間の移動になるので疲れて抵抗力も下がってしまうのではないか…など考えてやめました。

山形は確かに寒いですが、部屋の中は暖房をつけているので暖かいと思いますよ。乾燥はしていますけど。加湿器があればいいですね。

ただ、うちの場合は夏と秋に帰ったので両親を説得できたのですが。初めて行ったときは3ヶ月のときでした。車で行きましたが、こまめに休憩を取りました。でも冬は雪が降っているので通常以上に時間かかりますよね。

今年は遠慮できませんか?もしくは帰省ラッシュの前に行ってラッシュの後に帰ってくるとか。その場合、りのさんとお子さんだけ長居になりますが、子供を疲れさせるよりはいいかな。私は来年はそうしようかなと思っています。

以前、保健師さんに相談したところ、長時間の移動は4ヶ月を過ぎてからのほうがいいと言われました。
参考までに。

今年だけは、帰らないでこっちに来てもらったら?
投稿者宮城    32歳 女性
2005/11/29 14:15

やめるべきだよ。旦那と喧嘩してでも!

お招きしては?
投稿者みえ    愛知県 36歳 女性
お子様: 男の子 14年ヶ月 / 女の子 9年ヶ月
2005/11/29 14:23

こう言ってしまっては元も子も無いですが、2ヶ月の赤ちゃんを、しかも寒いと判っている場所に連れて出掛ける事は、無謀だと思います。
雪も深いのではないでしょうか。
慣れない雪道で、赤ちゃん抱いてて転んだら大変。

義姉の子ですが、生後4ヶ月の時に兄夫婦と母が通常で言えば3時間程で付く神宮に初詣に車で行き、大変な渋滞に遭い、赤ちゃんに可哀想な事をした、と悔やんでおりました。

母乳・ミルクの混合でしたが、予想以上の渋滞で赤ちゃんは疲れるし、泣くし、皆泣きたくなったと言っておりました。

今年は「特別な年」として、義両親をお呼びしたらどうでしょうか。
義両親様も、生後2ヶ月の子を連れて行く事がどれだけ大変な事か解ってくれると思いますよ。
大変というより危険だと思う。
赤ちゃんの為によくないと思う。
季節が悪いし、2ヶ月・・・という時期が悪い。
何かあって病院へ連れて行きたくても、思うようにならないのではないでしょうか。

ご主人はまだ新米パパさんで、その辺りの認識が甘いと思います。

お義母様に相談・・・といった形で、ご主人に話して貰ったらいかがでしょうか。
お嫁さんから頼って電話があれば、お義様もきっと嬉しいと思うんですが。
「初節句の時は」とか「初誕生日の時には」「来年のお正月こそは。」と、実家へ行く事が嫌ではない事を話された方が良いと思いますよ。

私が親なら
「そんな・・・2ヶ月の子を連れて来るの、やめて〜。」
と思います。
気持ちは嬉しいけれど、やはり赤ちゃんが心配だから。

若夫婦ふたりで、この時期に赤ちゃんを連れて行くのは難しいと思います。

ママ しっかり!
投稿者HY    34歳
2005/11/29 15:18

こんにちは。

赤ちゃんのことを守れるのはママです。

寒い所というだけでなく、首がすわる前の赤ちゃんの長距離移動はどうでしょう?(里帰り出産等による移動は別として・・・)

今回は見送ったほうがいいと思います。
あちらのご両親は楽しみにしているのかも知れませんが、それとこれとは別ですからね。

やめた方が・・・
投稿者やぎのママ    31歳 女性
お子様: 0年11ヶ月
2005/11/29 15:27

こんにちは。
遠いところへの帰省、大変ですよね。
私も自分の実家、旦那の実家と離れているので分かります。

私もみなさんと同意見です。

ご主人が実家にみんなで行きたい!という気持ちは分からないでもないです。
第一子で可愛いだろうし、実家のご両親や親戚、お友達にもお披露目したい、という気持ちもあるのでは?と思うんです。

でも、冬の遠出は大変です。
特にインフルエンザなどが騒がれている時期ですし、みなさんおっしゃってるように帰省ラッシュで満員の新幹線も。
車で行っても渋滞にまきこまれたりしますし。

どうしても、というのであれば時期をずらすなどして帰られてもいいのではないでしょうか。
ご主人とよく相談してください。
赤ちゃんの事を第一に考えることが一番です。

新米ママ(私もです)、頑張って!

やめた方がいいと・・
投稿者なおちん    大阪府 35歳 女性
2005/11/29 17:25

りのさんが今住んでる所は、何処なのか、書いてないので、ご主人の実家との距離が分からないのですが・・。遠距離か近距離かで、かわってきますよね。帰るか帰らないかは。

今1ヶ月という事は、正月頃には、2ヶ月・・無謀な帰省だと、思いますが。3ヶ月迄は、極端に寒い所や遠出は控えるべき。何で帰るのかなあ?電車、飛行機、車があるけど。インフルエンザ、風邪の菌が蔓延しやすい時期に、新生児を連れていくのは、危険すぎ。ご主人が大丈夫、と言い張っても、何かあったら・・対処できます?半年位までは、風邪にかかりにくい、とよく聞きますが。もし、移動が車であっても、休憩はいつも以上に取らないといけないし、自分が運転を気を付けていたとしても、ぶつけられたりするかも。山形なら、道は凍結しているだろうし。スリップの危険性もありますよね。

・・ご主人は何を考えているんだろう?久々に実家に帰って、のんびりしたいか、友達と飲みに行きたいんだろうなあ。新生児の熱って、お疲れ熱もあるし、風邪もあるだろうし・・。ところで、義父母は、何て言ってます?おいで、と?2ヶ月なら、いいよ、無理して帰って来なくて、と言うもんでしょう。

うちは、5ヶ月だったし、車で2時間位の距離で、元旦の午後に帰省したので、渋滞の心配もなかったけど。少しずらして帰るか、まだ先ですが、GW辺りならいいかも。

帰るなら、覚悟して・・。保険証と母子手帳、お金、ミルク、オムツも多めに。あと、着替え。

お奨めしません
投稿者にじ    36歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月 / 男の子 年4ヶ月
2005/11/29 19:07

スレ主さんご一家の帰省が、どの程度の遠出なのかわかりませんが、

長男が4ヶ月の頃、住まいのある関東から、私の実家、関西に車で帰省しました。
首都圏の交通渋滞を避けるために、早朝5時に出発したも関わらず、目的地のインターチェンジまで7時間もかかってしまいました。

暑すぎず寒すぎずの時期を選んで、着替えもオムツもミルクもお茶も玩具もCDも余分に積んで、私と主人が交代しながら運転して、途中長男がぐずれば、即PAやSAの赤ちゃん休憩室で授乳したりオムツを替えたりして・・・
と、私達なりに万全を期したつもりでしたが、正直言って、親も子も到着した時にはヘロヘロでした。

里帰り出産ではなかったため、私達夫婦は、私の親類に長男をお披露目しようという思いもありました。
確かに、爺婆きょうだい親類ご近所さんまで喜んでくれました。でも、疲れた顔で、初めての場所で警戒してるだろうに、それでも皆に愛想笑いをする長男の様子を見て、何だか可哀想になりました。
帰省は、私達親の単なるエゴだ・・・と思いました。(猛反省してます)

私の初・親子帰省の感想は極端かもしれませんが、生後2ヶ月での長旅は、お子さんの負担が大きいと思います。
恐らく旦那様は、親類の皆さんへ妻子のお披露目も兼ねて帰省を思い立たれたのでしょうが、お子さんの体力的に時期尚早じゃないかな?
ご一家で帰省なさるならせめてもう少したってから、気候の良いGWや、いっそのことお盆に帰省なさってはいかがかしら?
それまでは帰省は旦那様だけにするとか・・・その時にスレ主さんから舅姑さん宛てに、お手紙やお子さんの写真などを添えられると良いかもしれませんね。

もう一度、旦那様とよくお話し合いになられることをお奨めします。

そうですね
投稿者りの    東京都 19歳 女性
お子様: 年1ヶ月
2005/11/29 19:55

旦那は地元の友達に私を紹介したいらしいです。地元の友達も年末年始には帰ってくる人もたくさんいるからだそうです。そして子供は私の実家に預けようと考えていたらしく、私が五日間も預けられるわけが無いと言いました。そこで子供も連れて行くことになりました。お養母さん達も無理して帰ってこなくて良いと言っており、むしろ息子だけが帰ってくれば良いみたいな雰囲気です。しかし旦那の押しに負けて、新幹線の切符を予約してしまいました。帰ることがほぼ決定してしまった感じになってしまいました。また話し合いをしてみます。

それなら、止められるよね!
投稿者宮城    32歳 女性
2005/11/29 21:18

あなたの考えはどうなんでしょうか?
お披露目の相手が自分なんでしょう。
迷っているあなたの気持ちが、止められないあなたが分からない。

お子さんに何も無いことを他人ながら、祈っております。
                         終わり

旦那の説得頑張って
投稿者ももっち    33歳 女性
お子様: 7年ヶ月 / 5年ヶ月 / 1年ヶ月
2005/11/30 01:13

 良く赤ちゃんは風邪を引かないと言いますが、大間違いですよ。胎児の時や母乳により母親から免疫をもらいますが、それは、はしかとか、水疱瘡などにならないということで、流行性感冒に対しては免疫はないのです。新生児にとって危険なのは、飛沫感染による風邪です。風邪の時期は、人が大勢いるところはなるべく避けるように。旦那様が外から帰宅した際も、赤ちゃんと接する前に手洗い・うがい励行です。
 また、首がすわる前は、振動にも注意です。ゆさぶられっ子症候群ってありますよね。長距離の移動は、最低でも生後3ヶ月過ぎからですよ。
 専門的な知識で旦那様を説得させてください。

説得したほうがいいと思います
投稿者あひる    36歳 女性
2005/11/30 12:00

私も、専門的な知識を収集してご主人を説得なさったほうがいいのでは?と思います。
年末帰省の新幹線はとんでもない混み様ですから座席指定をしていても赤ちゃんの泣き声などを不快に感じて冷たい反応の人もいるでしょうし、出産後初めての遠出でりのさんの精神的負も大きいと思います。
赤ちゃんの体調の問題もありますが、りのさんご自身もまだ出産後2ヶ月で体調は万全ではないはずですし、睡眠不足だったりしますよね。
体が弱っている時に混雑した場所にいて、りのさんご自身の体調が大きく崩れてしまう心配もあります。
そうなってしまったら、ご主人のお友達に会うどころではなくなってしまいますよね。

密室で混雑した場所だと風邪の人はいるでしょうし、インフルエンザがうつってしまう可能性もあります。
何日くらいからどの程度帰省されるのかわかりませんが、元日などは休日診療所もお休みになると思いますから、もし行きの移動で赤ちゃんの体調が悪くなっても生後2ヶ月だと診察できるお医者様も限られてくるでしょうし、移動で風邪気味になったとしても市販の薬も飲ませられませんからすぐに対応できなくなる心配もあります。
まだ子供がいない時でしたが、私自身、大晦日の夕方から一気に具合が悪くなり、市販の風邪薬を飲んでも全く効かず早く医者に診てもらいたかったのですが市報で調べても元日は休日診療所も休みだった事がありました。
結局2日に休日診療所に行ったらインフルエンザと診察されたのですが、大晦日の夜と元日のわずか1日ちょっとでしたがとても辛かったですよ。

もし赤ちゃんが元気に移動を乗りきったとしても、移動の肉体的精神的負担から、出産後2ヶ月でまだ体の弱っているりのさんが寝込んでしまったら大変です。
ご主人のお母様もいらっしゃると思いますが、子育て経験者とはいえめったに会わない義母さんに赤ちゃんの面倒をお願いするのはりのさんもなんとなく心配ですよね。

ご主人のご実家もご主人だけ帰ってくればいいようですし、子育て経験者の義母さんにも協力してもらって、今回生後2ヶ月の赤ちゃん連れでの帰省は見送るようにご主人に説得してもらうのも手だと思いますよ。

それでもどうしてもご主人がウンと言わないなら、行くつもりでいるように見せかけておいて帰省数日前にりのさんか赤ちゃんの体調が悪いからやっぱり家に残ると言ってしまう方法もあるかと思います。
今後の子育てや2人目のお子さんが生まれた時などにも困った事になってしまうと思うので、今のチャンスに、その時期の赤ちゃんの移動は危険だとご主人にきちんと認識してもらうのがベストだとは思いますが・・・。
払い戻しなどが効くかわからないので新幹線代は無駄になってしまうかもしれませんが、赤ちゃんにもしもの事があったら取りかえしがつかないですからね。

ウチの子は2月に元気に生まれて成長もごく一般的だったのですが、お医者様に「お宮参りは1ヶ月くらいでやるとか言われてるけど、それくらいの月齢でしかも寒い時期に人の集まる所に連れていくなんて、大人が喜ぶだけで赤ちゃんには大迷惑な話しでとんでもない事なんだから春になって暖かくなってからにしなさいね!」と釘をさされました。
そのお医者様なら、りのさんのケースを話したら間違いなく叱責されますw
そういう認識のお医者様もいる事もご主人に話されてみてはいかがでしょうか。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |