こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ちょっと聞いてください!
投稿者とく    26歳 女性
お子様: 1年4ヶ月
2005/11/29 17:22

私の友達のことなのですが、6ヶ月の子供がいてタバコを吸いたいから断乳するって言ってました。この前遊びに行ったとき、その友達の子供が寝ぐずりしていて『奥の部屋で寝かしつけてくる』と言って奥の部屋に行きました。(奥の部屋って言っても丸見えです)最初添い寝しているのかなって思っていました、しかし後ろから見ていた様子でもわかってしまったのですが母乳をあげてるみたい!!
私はタバコの害が子供に影響があるのかとか私の友達の友達が同じように母乳をあげているのにタバコ吸ってた人がいてタバコの影響で子供が亡くなってしまった話いろいろして『タバコは怖いね』って話していたのに母乳をあげてる…
ショックでした!
私も子供いるし、子供ができる前までタバコ吸っていましたが友達の友達の話を聞いてさすがにやめようと思いました。
友達に私は忠告したほうがいいのでしょうか?皆さんならどうしますか?

だめですっ!!
投稿者みお    32歳
2005/11/29 19:28

たばこの害について話したことあるんだったら、友達として再度忠告してあげるべきです。
「ちょっと今母乳あげてなかった?ちゃんとタバコやめてる?」
みたいな感じで・・・

取り返しの付かぬことになったら、大変です。もし、そうなってしまった時、とくさんも辛い思いをしてしまうと思います。

是非言ってあげて下さい。

言った方が良いね
投稿者直接いえないなら    30歳 女性
2005/11/30 03:58

友だちみんなで遊んだときにでも、さらっとね。

でも…
投稿者セブンスター    26歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月 / 男の子 1年ヶ月
2005/11/30 07:50

私は吸ってるよ。やめたらかなりイライラして子供にあたっちゃうと思うし。子供のためにやめても、子供に迷惑かけるなら意味がないしね。本数を減らして子供の前では吸わないようにすれば平気じゃないですか?っていうか私はそうしてる。
母乳からニコチンがでるったってほんの少しだろうし。妊娠中も吸ってたけど、ちょうど2500グラムくらいで元気に生まれてお産楽だったから別に悪いことしてるとは思わないよ。
まー、きっと子供も吸うだろうなとは思いますが。
なんかわたしの回りでは、気管支が弱いこになったとか皮膚が弱いこになったことかいるみたいだけど、タバコのせいかはわかりません。

無知は鞭
投稿者育児中    42歳 男性
2005/11/30 13:43

妊娠中や授乳中の喫煙は胎児や乳児に多大な被害を与え、発達の阻害や障害の誘発、さらには死亡要因の一つであることは医学的・統計調査でも疑うことのない事実です。
『母乳・喫煙・死亡』あたりで検索すれば、いくらでも医学的な報告書や易しく説明されたページが見つけられます。

授乳中の喫煙はニコチンを母乳中に流してしまうため、場合によっては授乳によってニコチン中毒になった事例も報告されています。
『大丈夫だって聞いた』って、その情報源が確かな物ではないのだけは確かですね。自分で調べようともせず、禁煙でイライラして当たり散らす方が悪影響だなんていうのは、アル中患者が飲まないと暴力を振るうから飲んだ方がいいと言っているような物。
自己保身と自分の欲求の言い訳に過ぎません。

喫煙を正当化するような親の子供は死んでも良い、と思うならどうぞお続け下さい。ニコチン中毒で将来、健康保険を無駄遣いされても国民の負担が増えるだけですから。

でも
投稿者他人    30歳
2005/11/30 14:36

確かに、授乳中のたばこは決していいものとは言えませんが、だからって私達が赤ん坊の頃母親達が全員たばこ吸ってなかったといえるでしょうか、おっぱいあげながらたばこ吸っていた母親もいたと思います。
そういう母親の子供がすべて体悪い子供になったという訳でもないでしょうし小さい子供だという訳でもないと思います。

それに、自分が友達に注意なり忠告なりしたところで、冷めた言い方ですが所詮他人なんです、自分が注意したところで関係こじれたり逆切れでもされるより、自自身がそうならないようにすればいいと思うんです。
自分の子供の目の前でたばこを吸われたとか、自分やその子供が実害を受けたのでなければ関係こじれそうで私だったら何も言いませんね。
大きなお世話だと開き直る母親や、ますます陰で吸うようになるかもしれません、そんな時に一番の被害者はそのお友達のお子さんなんですから。

どんな理由があろうとも
投稿者Keiko    42歳 女性
2005/11/30 15:33

煙草をやめるのとやめないのではやめたほうが良い。
昨今、禁煙する人が増えている一方で、未成年、若い女性の喫煙者は増加しています。これは煙草業界の戦略です。
喫煙者は煙草業界にとっては顧客です。
しかも、永遠にお客さんでいてくれる大事なお客様です。
そして、煙草を買い続けるのはけしてお客様の意志だけではないのです。煙草によってニコチン依存状態を作り出しているのです。合法的な麻薬といっても過言ではありません。

かといって、喫煙を悪と言えば喫煙者の方々は自己肯定のために様々な理由を挙げられます。誰だって自分を否定されたくはないのです。喫煙者は煙草産業の犠牲者です。かといって犠牲者であるとさえも認識したくないでしょう。
でも考えてください。楽に煙草と縁をきることができるならば、タバコがなくてもストレスなく気持ちよく過ごせるならば幸せではないでしょうか?煙草を吸うことによって、ストレスを解消する知恵、気持ち良く過ごす工夫をこらす機会を奪われてしまったわけです。
そして、現実は煙草の害で莫大な国家予算が消費されているのが事実です。その予算を自らの幸せのために使ってもらうほうが得ではないでしょうか?
そして、喫煙者の二人に一人がたばこが原因で寿命を縮めているというデータもあります。

自分はともかく、わが子が煙草を吸うことを勧められるでしょうか?
大人が煙草を吸い続けている限り、次世代をになう子供たちも煙草を吸うことになるでしょう。
煙草をやめるためのプログラムに、ニコチンガム、ニコチンパッチ、離煙パイプなどの補助剤があります。
やる前からあきらめるのではなく、喫煙を肯定することにやっきになるのではなく、とりあえず禁煙の第一歩を踏み出してみませんか?

喫煙は悪ですが、喫煙者を悪というわけではありません、煙草に束縛されない人生を手に入れましょう!

極々一部を除いて禁煙に成功して後悔している人はいません。極々一部の人もちょっと勘違いしているだけです。やめて良かった、やめられて良かったという人が殆どです。

以前は煙草を吸うのは個人の自由という考えでした。でも、煙草の害ってそんな甘いものではないと色々な資料を見て実感しました。

最終的にはとくさんがどうしたいかだとは思いますが、個人的にはご友人が煙草から離れられることを望みます。
禁煙補助剤の存在も教えてあげると良いかもしれませんね。
ニコチンガム、ニコチネルTTSは医療機関で推奨しています。

セブンスターさん
投稿者最低    99歳
2005/11/30 16:47

ありえない。
最低。母親失格。

『母乳からニコチンがでるったってほんの少しだろうし。妊娠中も吸ってたけど、ちょうど2500グラムくらいで元気に生まれてお産楽だったから別に悪いことしてるとは思わないよ。』

こんな事普通に書けるなんて信じられない。

子供の人生を私物化してるとしか思えない。

皆さんご意見ありがとうございます。
投稿者とく    26歳 女性
2005/11/30 17:54

友達にサラッと話してみます。言ってやめるタイプじゃないけど、頑張ってみようと思います!

セブンスターさんへ
ニコチンは怖いです!友達の友達の子供はうまく体に血液が流れなかったそうです。生後8ヶ月で亡くなりました。その母親も少しなら大丈夫と思っていたみたいです。お医者さんにタバコが原因の一つと考えられますと言われたみたいです。

やっぱり授乳するならタバコやめるか断乳するべきです。自分の都合のいいように考えないでください。

じゃあ
投稿者お聞きします    23歳 女性
2005/11/30 23:08

妊娠しても禁煙によってイライラするなら本数を減らして吸ってよいという医者がいるのはなぜ?

正当化・美化
投稿者ソルト    35歳 男性
お子様: 5年ヶ月
2005/11/30 23:48

ニコチン中毒者は正当化と美化に必死だな。
禁止されてることでもないんだから、そこまで必死になることもなかろうに。

所詮顔も知らぬ他人に、そんなに認めてもらいたいかね。

友達は大変でした・・・
投稿者まーにゃ    35歳 女性
2005/12/01 00:34

タバコは全くいけないことじゃないけど、度が過ぎると良くないんだと思います。ストレスを感じるなら、妊婦の間だけでも違うストレス解消法を考えてみるとか・・

友達は妊娠中タバコは、周りの忠告も聞かずにかなり吸ってました。女の子が生まれましたが、気管支炎を繰り返し、点滴が常に必要で、入院ばかりしていて母も精神的に病んでしまいました。
ほぼタバコが原因らしいです。

看護する親も大変だけど、一番苦しむのは子供です。
大事に考えてあげて欲しいです。

〆切り後でしたね・・・失礼しました。

その思いがどこから来てるか
投稿者さくもも    32歳
2005/12/01 00:54

たばこは私も吸いませんし
有害性については他の方が述べられていたので
是か非を別として
ご友人を説得するに当たっての事なのですが・・・
「たばこをやめさせたい」
その気持ちはどこから来てますか?
「友人の子供が心配。友人が悲しむようなことになってはいたたまれない」
もしくは
「タバコは絶対駄目って事わかってるのに やめないなんておかしいわ」
どちらの気持ちからきていますか?
もし後者なら・・・説得は難しいでしょうね。
なぜならタバコの是非は別として 後者ならば
「価値観の押しつけ」になるからです(しつこいですが是非は別にして)
どんなに筋が通っていても、正しいことでも
押しつけられると聞く耳がもてなくなることが多いように思います。(親の説教を聞く子供と同じで)
もしも本当にご友人が心配で説得したいのであれば
「駄目だと思っていても辞められないんだね」
というような気持ちを受け入れないと難しいと思いますよ。
この気持ちを受け入れられるのであれば 説得を続けられてもいいと思いますが
理解しがたいようであれば・・・難しいでしょうね。
「あの人信じられない」で終わってしまうかもしれません。
とくさんとご友人の関係もわからぬまま
長々とわかったように書いて申し訳ありません。
〆後に大変失礼いたしました。

横レスですが
投稿者Keiko    42歳 女性
2005/12/01 10:00

*ストレスがあるのならば本数を減らして吸っても良いという医者がいるのは何故?*

についてですが、
正直言って、そのドクターは煙草のメカニズムに関して知識不足だと思います。
やめさせるのが難しいと思っているから不可能だと思っているから数本ならいいよという答えになるのだと思います。
先日禁煙のためのセミナーで禁煙のプログラム、成功率についての講演がありました。
指導法を工夫することで半数近くの方が禁煙に成功しているようです。
禁煙の可能性がある人にに禁煙にトライする機会を与えることもなく、禁煙のための知恵を与ることもなく「吸ってもいいよ!」という医者はやはり罪だと思いませんか?
苦労なく、もしくは少々の苦労で煙草がやめられるとしたらその方が幸せではないでしょうか?

ストレスのために煙草を吸っている人のストレスの殆どは煙草によって引き起こされているという事実もあるわけです。

関心のある方はリセット禁煙のすすめを読んでみてください。

さくももさんのコメントは大変興味深いですね。
煙草はダメ!じゃ却ってガードを堅くしてしまいますよね。

授乳する喫煙者
投稿者育児中    42歳
2005/12/01 10:10

医者も実は喫煙率が低いわけでなく、ここだけを見てもいかに喫煙の習慣性が強い物かが解ります。
知識として害があって死に至る病を引き起こす物だと知っていても、ニコチン中毒から医者でも抜けられない。
いろんな言い訳を繰り出しては正当化しようとする。

はっきり言いましょう。
授乳中の喫煙習慣は『ゆっくりとした子供殺し』です。
いい加減目覚めて下さい。これくらいの我慢が出来ないなら子供を作るべきではなかったんです。

逆ギレか?
投稿者まいまい2    22歳
2005/12/01 16:35

スレ主の・・・

※やっぱり授乳するならタバコやめるか断乳するべきです。
 自分の都合のいいように考えないでください。

前半はもっともだと思うよ。
でも後半はどうだろ・・・?
どちらが正論なのかは別として、自分が立てたスレに対してレス入れた
人に対する言葉じゃないよ。
自分と考え方が違うからといってそういう言い方はないでしょーが。

自分の考えを押しつけようとすれば相手は引くよ。正論でもね。
相手を本当に思っていれば、相手は受け入れるかも知れない。
相手の考えを真っ向から否定した上で物を言ってるようじゃ無理。

身近な話ですが
投稿者喫煙者の孫    千葉県 39歳 女性
お子様: 女の子 7年ヶ月
2005/12/02 00:28

私の祖母はつわりをきっかっけに煙草を吸い始めたそうです。
そのころは今のようにフィルター付の煙草というのはなく、
キセルで吸っていたそうです。
祖母は9人の子供を生みましたが、74歳の長女をはじめ、みんな
今でも健在です。祖母は4年前に91歳で亡くなりました。

私も主人も煙草を吸いませんが、身近にこういう例があると、煙
草の害について本当のところピンときません。子供連れでファミ
レスへ行くときでも、喫煙席がしか開いていないときは喫煙席に
座ります。

私なら忠告しませんね。

忠告しない。
投稿者意味ないし。    33歳 女性
2005/12/02 10:12

何も知らずに吸っているのならともかく。
これだけ情報が氾濫していて害も熟知していて、それでも…なんでしょ?
それなら、今更忠告なんて。
例えばお友達と子連れでファミレスに行って、お友達が喫煙席に座りたがったら、それはあなたが断固として「子供に害があるから!」と拒否すればいいと思います。分煙も、最近では厳しい場所も多いですから。

タバコもアルコールも「だってうちは大丈夫だったから」「きっとうちは大丈夫」「神経質だよ〜」なんて言っている人がいる限り、忠告も説得も、意味が無いですね…。

難しいと思う
投稿者とくめいで    大阪府 33歳 女性
お子様: 男の子 年ヶ月
2005/12/03 01:46

私タバコ10年間吸ってたけど他人の忠告ではやめれなかったよ。子供を妊娠してからやめた。つわりで吸えなくなったのもあったけど産んでからも「子供のためにもこのままやめたい」と思ったからやめれた。

結局周りがどんだけ忠告しても本人にその意思がなければ難しいよ。胎児に対するタバコの影響を承知した上で吸ってるならなおさらだよ。

タバコを吸ってても元気な赤ちゃんを産んでる妊婦の例がある限り吸う人は減らないと思うし、タバコ自体を世の中から抹消しない限り無理だと思うよ。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |