こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
おっぱい、あまり飲んでくれなくなりました
投稿者さ〜っち    31歳 女性
お子様: 男の子 0年3ヶ月
2005/12/02 20:38

3ヶ月半の男の子のママです。
1週間くらい前からですが、おっぱいをあまり飲んでくれなくなりました。
今までは大体3〜4時間おきに授乳してました。泣かなくても大体それ位の間隔であげるとそれなりに飲んでくれました。2時間位で欲しがって泣くときもありました。
でも、最近はそろそろかな〜と思ってあげてもチョット口を付ける程度で殆ど飲まない事が多くなってきました。欲しがるまで待とうと思うと6時間程空いたりします。しかも両方しっかりは飲んでくれません。片方で終わる事もしょっちゅうです。
母乳の出がすごいのでお腹が空いていない時は、すぐに乳首を離してしまうし・・それも以前は何とか飲んでくれていたのですが・・
こんなに飲まなくて大丈夫なのか心配です。便は一日1回か2回出てるし、大丈夫でしょうか・・
また、私のオッパイの張りも治まる時がない状態で困っています。
片方しか飲まなかったら、もう片方はかなりの時間空いてしまうので。
搾乳もしてるけど、やっぱり吸ってもらう程は楽にならないので。
どうしたものでしょうか〜

人にもよりますが・・・・
投稿者もこ    岩手県 30歳
お子様: 3年ヶ月 / 年2ヶ月
2005/12/02 21:01

私も完母で上の子を育て下の子も今、完母の真っ最中です。
私も捨てるぐらい母乳が出るのですが、上の子は泣くたびに両方のおっぱいを大量に飲んでくれて丸まる太りました。
しかし現在2ヶ月の下の子は生まれた時からおっぱいは片方ずつしか飲んでくれません。
無理に飲ますと吐く始末。
子供によってそれぞれなんだなあと実感しています。
2ヶ月で6時間から7時間おっぱいを飲まないのはザラです。
でも体重も順調に増えているし、それで足りてると思って心配はしていません。
さ〜っちさんも、赤ちゃんが体重が順調に増えていて便も出るようでしたらあまり心配しなくていいと思います。

おっぱいは私も片方しか飲んでくれないので、もう片方が張って痛くて仕方ありません。
でも絞るともっと張るので(作るので)私は我慢して、水分を取らないようにして、おっぱいを作らない方向で努力しています。
あまり参考にならないかもしれませんが、頑張ってください。

片方は、だいたい何分ぐらい?
投稿者たーママ    30歳 女性
2005/12/02 22:40

私も完全母乳でした。

片方ずつ2・3分ずつ交互に吸ってもらっては、どうですか?頭の向きを変えないで、子どもを横にスライドさせて、吸わせるといいですよ。

水分を控え、授乳の回数が減っていくと、不思議とおっぱいは張らなくなります。もう少しの我慢かと思います。頑張って!

食べ物は、甘いもの・果物は、取らず。ご飯も控えめにするとよいですよ。

5〜6時間開こうが、大丈夫ですよ。私も心配しましたが、平気でした!!

おっぱいが張るからって、搾乳しない方がいいですよ。どんどんミルクは、作られていきますからねえ〜。
たまった乳は、まずいので、飲ませる直前に赤ちゃんを抱っこしたまま、ちょっと絞るといいですよ。ピュ−と出るときは、それが治まってから。勢いが良すぎて子どもは嫌がりますしね。

水分
投稿者さ〜っち    31歳 女性
お子様: 0年3ヶ月
2005/12/03 10:58

水分控えめにしたいのですが、私の便秘がひどくって・・
そっちの方が怖くてついつい・・
赤ちゃんの方はそれで体重も増え、元気にしていれば良しって感じでしょうか?
甘いものもどうしても止められなくて・・
少しくらいは・・って食べちゃうんですよね〜私の我慢不足ですね。
出産直後からオッパイは出すぎる位で毎回授乳前には少し搾って飲ませてるんです。でないと乳首が固くて吸い付けないから。初めの頃と比べたら少しは張りもマシになってきたような気もするんですけど。
片方5分で換えても、3分で換えても飲まない時は逆の方は飲まないんです。
何度か乳腺炎になりかけて助産院に搾ってもらいに行ったんです。
そこでは残乳は搾りなさいって指導されたんです。
もう少し搾るのを我慢して様子見てみますね。

悪循環してますわあ
投稿者たーママ    30歳 女性
2005/12/03 18:18

私も退院の時には、既に完全母乳だったので、分かるわ。
母乳マッサージも通いましたよ。
何するのもおっぱい痛いんですよね。
頑張れ!
今は、その時の何十分の一のおっぱいで、寂しいわあ〜

さて。
・・・完全に悪循環してますね。
乳がたまると便秘になるんですよ!

甘いものがやめられないなら。。。生クリーム系、もち系以外。
食事を腹7分目にする。野菜系を多く取り、主食を控える。
水分補給は、お茶系で!

たぶん、おっぱいが、かなりまずい状態かと思います。少し飲んでみて?苦くてべたってして、黄色っぽいのでは?

授乳前に、乳首を四方八方から絞って、タオルに吸わせ、黄色から白っぽく変わった時点で飲ませてみては?両方準備が出来たら赤ちゃんを抱っこして飲ませる。

あと、絞るのは、飲ませる前の時だけにして、他の時きつくても我慢あるのみです。途中で絞ってしまうと、乳を作ろうとしてホルモンが働いちゃいます。

便秘は、おっぱいの調子が良くなると、自然と良くなりますよ!

がんばってみます
投稿者さ〜っち    31歳 女性
お子様: 0年4ヶ月
2005/12/03 19:13

たーままさんのアドバイスの少しあまい食事制限で頑張ってみます!
ところで、たーままさんのお子様は今何ヶ月なんですか?
何ヶ月目くらいで母乳落ち着きました??
今日は少しだけど頑張って飲んでくれました。
少しおネムの時にあげると寝ぼけながら飲むみたいです。

むりせずに〜
投稿者たーママ    30歳 女性
お子様: 2年3ヶ月
2005/12/03 22:02

現在、我が子は、やんちゃ盛りの2才3ヶ月です!
9ヶ月頃、寂しくあっけなく卒乳しました。
ご飯に乳が負けましたあ。 とほほ

いつ頃まで、張っていたのか考えたのですが・・・4ヶ月頃かな。さ〜っちさんもそろそろかも。でも、こればっかりは、個人差がありますからね。
今思うと、4ヶ月頃は、生活リズムがある程度一定になった頃でした。授乳前になると自然に乳が張ってきて、吸ってもらった後は、フチャフチャ乳にまた戻る感じでした。
なので、日中、6・7時間とか開いてしまうと、パンパンに張ってしまってつらかったです。
生活リズムをある程度一定にすることをお勧めします。
まずは。同じ時間に、お風呂。だんだんと授乳時間が定まってくると思いますよ!

今も、基本のリズムが決まっているので、何かと楽です。眠い・お腹がすいた等が時間で大体分かります。変にぐずっているときは体調かな?っと思えるので、早めの対処が出来ますし!

答えになったかしら?

難しいですね
投稿者さ〜っち    31歳 女性
2005/12/05 09:51

生活リズム整えるのって難しいですよね〜
うちはお風呂が9〜10時位で、11〜12時に寝るんですが、
日によって寝るまえに1時間位号泣するときがあったりで、
なかなか一定の時間に寝てくれないし、
夜中も3時に起きたり、6時ごろまで寝たりでその後の授乳時間もまちまちだから。
なんか越えるべきハードルが多すぎます・・
早くオッパイが落ち着いてくれるのを祈ってます。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |