こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
歩き出すのが遅い・・・
投稿者トナカイ    31歳 女性
お子様: 1年3ヶ月
2005/12/07 15:10

うちの子は発達面がすべてにおいて遅く、1歳3ヶ月の今も、やっとつかまりだちができたところです。

最初はへなへなだった足も、ようやく片方がつきはじめて、こたつや私の肩を持って立つようになりました。

同じ月齢の子の多くはもう歩いています。
1歳半の健診で歩いていないと、その後どう指導されていくのでしょうか?特別な訓練機関にかかっていったりするようになるのでしょうか?

経験のある方、もしくはうちの子も遅かったけど、なにもしなくても問題なく大きくなったよと言う方、アドバイスよろしくおねがいします。

気にしない
投稿者サンタ    37歳
2005/12/07 17:06

家の娘は、寝返りが全然出来なかった!遅いと心配をしていたら、何とか出来る様になった。

ハイハイも遅かった…ハイハイが始まったら、すぐに歩き出した。子供は、自分のペースで成長してるから、大丈夫ですよ!全く歩けない「病気」でもないのだから「気にしない」で見守ってあげた下さい。

うちの子も遅かったです
投稿者てりこ    35歳
お子様: 男の子 1年9ヶ月
2005/12/07 22:01

トナカイさん、はじめまして。

うちの子も、すべてにおいてゆっくりクンです。
たっちとあんよに関しては、一人たっちが1歳3ヶ月。歩き出したのが1歳5ヶ月でした。
でも今は元気に走ってます。

ハイハイはするのですよね? それなら、たくさんハイハイさせてあげてください。たっち、あんよには足腰がしっかりしてないといけないそうです。足腰を鍛えるにはハイハイが一番です。あせって練習させてはダメだそうですよ。

1歳6ヶ月検診までに歩かなければ……なんて、あせらないでください。まだ3ヶ月近くあるのですから。昨日できないことが今日できるようになるのが子供の成長ですよね。きっと近々歩くようになりますよ。

歩き出したらますます目が離せなくなりますから、心の準備をしつつ、赤ちゃんらしいハイハイの時期を堪能するくらいの心構えでいてほしいです。

大丈夫
投稿者HIME    静岡県 37歳 女性
2005/12/08 08:24

 そのこなりに、ゆっくりでも発達していれば大丈夫です。まだ、1歳3ヶ月。もう少し待ってあげましょう。
 あまり、早く歩き出すのも返って問題があるものです。

 その分、体を使った遊びをたくさんしてあげてください。
膝の上に乗せてゆすったり、飛行機みたいにしたり。
布団の上で、うどんの生地を伸ばすように、ごろごろゆすってやるのも良いと思います。
 腰が丈夫になるのが一番大事なので、ハイハイもたくさんできるようにしてあげると良いですよ。

 1歳半検診で歩いていないと、総合病院小児科などにかかり、発達診断を受けることもあります。リハビリと称して、病院のリハビリ室で、遊びのような運動をしているようです。特別歩くための訓練というより、体全体の筋肉や神経の発達を促す「運動遊び」のようです。

 参考になればと思います。

始めまして、こんにちわ。
投稿者焼肉食っパ    東京都 28歳 女性
お子様: 1年0ヶ月
2005/12/14 11:32

うちの子も成長が遅いです。しっかりお座り出来たのも10ヶ月だし、もうすぐ1歳1ヶ月になるのにまだハイハイもズリバイも立っちもできません。でも皆さんの意見を拝見させていただいたおかげで、焦らずに子育てが出来そうです。親が焦っても子供にだってぺ-スがありますものね。頑張れそうです、頑張ります。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |