こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
主人の姉の娘が嫌いです。(長文)
投稿者ぱるぱる    神奈川県 38歳 女性
お子様: 8年1ヶ月
2005/12/16 20:53

 私には、小学校2年生の息子が一人います。毎年、長期休暇前のこの時期悩むのです。主人の実家は広島で、お正月や夏休みには帰省をします。しかし、主人は仕事の関係で帰省することがなく、私と息子の二人で帰省することが殆どです。主人が帰省できないので、一端お義母さんにお断りするのですが、孫に会いたいから二人で帰ってきてと言われます。それはいいのです。ただ、あちらに行ってからが私はとても困るのです。というのは、息子の相手をしてくれる人がいないのです。従姉妹は中学2年生の姪(主人の姉の娘)一人で、この姪は息子が生まれた時から遊び相手にはなってくれないのです。お義父さんお義母さんも遊び相手にはなっていただけないのです。結局、私が、息子を近くの公園に連れて行ったりして、知らないご近所をぶらぶらするんです。お義母さんが息子にすることと言えば、息子に何か欲しい物があるかを聞いて買い物に行くくらいなのです。そうなると、姪はここぞとばかりにいつも「ずるい!私にも買って!」とせがみます。姪は両親とも共働きなので、毎日のように学校から直接、お義母さんの家で生活するのが当たり前なのです。毎日のように何か欲しいと言えば、お金を与えているとのことでした。だから、お義母さんは姪に、毎日のようにお金をせがまれて買ってるけど、息子には滅多に会えないんだから、あなたは我慢しなさい。と毎回のように言うのですが、そう言われると姪は所かまわず泣きわめき終始が付かなくなるのです。そうなると恥ずかしいから、買ってあげるというパターンです。中2の今でもです。息子が帰省すると姪はお義母さんの家に泊まります。かと言って朋也の相手や私たちと会話をするわけではないのです。ひたすら、自
分勝手に夜中は2時頃まで起きてて、漫画やテレビをみたり、お義母さんのパソコンを自分の物のように使ってインターネットを延々としています。朝は12時まで寝てて、起きてきては、「何か食べる物ない。なんにも食べてないんだから・・・」と。「自分でやりなさい。」とお義母さんが言うと「お腹空きすぎて、死にそうなんだから。殺す気!」と逆ギレ。優しいお義母さんは文句を言いながらも何かしら作ってあげてます。そして、食べてしまったら、パソコンで遊ぶという生活です。勉強は嫌いで全くしません。勉強しないことに対して遠方から来た私がとやかくいうことではないので、それはそれでいいと思うのですが、私に「教えてあげて。」とお義母さんに頼まれます。姪はテレビを見ながら、勉強してるのですが、それを誰も消そうとはしないのです。なので私が「テレビを見ないで集中してやってみて。」と言っても「今いいところだから、待って。」と言ってから約20分・・・私がとやかく言っても逆撫でするだけかなと思って、何も言わないんです。ひたすらだらだらと少しやっては、遊び始めてって感じです。小学生より酷いぞ!しかも答えは、全滅。この問題はやらなくていいの?と聞くと、「これは”かてきょ(家庭教師)”がやるからいいの。」と返ってきます。本人のやる気の問題だと思うので、私にどうにかしてと言われてもと思いました。塾にも行って、家庭教師もつけているとのことでした。親が仕事ばかりしているので、人任せなのですね。中学生だから、部活は?と聞くと「入ってるけど行ってない。」と言う感じでした。名前だけなのです。なので、休み中はずーっといるのです。
 親戚なので、気持ちよく関わりたいのですが、私は、比較的厳しく親に育てられたので、どうしてもそういうだらだらと生活している自分勝手な姪が嫌いなのです。本当に心の狭い私です。
 そんなこんなで私はそう言う生活の中に息子を連れて行きたくないのです。毎年、長い夏休みは、私も仕事をしていることもあって、息子だけ連れて帰ってくればいいじゃないと言われるのです。しかし、私としてはそんな生活状況下に安心して預けられないのです。息子は、毎日、遅くとも9時15分までには寝て、7時に起きる生活をしています。かなり規則正しい生活をしているのです。
 帰省すると、せっかくなんだから、遅くまで起きててもいいじゃない。かわいそうよ。と言われたりもします。
 そんなことを考えると、毎回帰省が辛いのです。生活のリズムや姪の自分勝手な態度を毎日見続ける生活が、息子にどう影響を与えるのか心配なのです。
 大人げなく、愚痴ってしまいましたが、主人の実家であることは変わりないので帰省するべきなのでしょうか?

ご主人は?
投稿者ゆうゆう    26歳
2005/12/16 22:18

長期休暇の度に、ご主人の実家だけに帰省するのですか?
ばるばるさんの実家には行かないのですか?

ご主人の仕事で、正月や夏休みは実家に帰省できないとのこと
ですが、ご主人が休みを取れるときに3人で顔出しすることは
全然ないのでしょうか?

孫の顔は見たいけれど、孫と遊ぶことはないのだとしたら、
実家に顔出しするのは1〜2日で十分だと思うのですけど・・・

ご主人は自分の姪について、何とおっしゃっているのでしょうか?
まったく知らないわけではないですよね?

帰省した後、家に帰ってきてから、息子さんの生活態度に
変化は出ているのでしょうか?

せっかくの休暇期間なのに、ばるばすさん自身がストレスに
感じる過ごし方を強いられるのは辛いですよね・・・。

私なら、ご挨拶程度に顔を出して、その後は自分の実家で
過ごします。

ちょっと脱線するかもしれませんが・・・
姪御さんは、たしかに勝手気ままに振舞っているようです。
怖がって躾をしなかったばかりに、自分をボスだと思っている
犬のようです。
これは、躾をしなかった周りの大人に責任があります。
お義母さんの態度は、はっきり言って優しいのではありません。
姪御さんのわがままに折れて、結局は姪御さんをスポイルして
ダメにしてしまっているのです。
ご両親が共稼ぎで、かなりの時間を祖父母の家に預けていると
したら、ご両親は祖父母がきちんと躾をしてくれると期待して
いるのでしょう。みんな責任転嫁して、誰もきちんと彼女を
導いてあげない・・・。一番の犠牲者は彼女自身です。
ばるばるさんに、彼女を導いてあげて・・と言っているわけでは
ありません。
ただ、このまま成人になっていくだろう彼女の行く末を考える
と可哀想だな・・と思ってしまいました。

どちらにしても、ご主人とよく話し合ってみてはいかがでしょう?

そんなに嫌なら
投稿者帰省子    静岡県 29歳 女性
2005/12/17 00:46

中2にもなって物を買って欲しいと駄々をこねて泣くんですか。それは売り場で?
恥ずかしいので買ってしまうとありますが、知らない土地なのであたな自身に知り合いはいませんよね?
むしろ恥ずかしいのはその姪のはず。一度徹底的に無視してみたら?恥ずかしい思いをたっぷりさせてあげましょう。
まあそんな事くらいで腐った根性は変わらないと思いますが。

帰省するべきなのでしょうかとありましたが、したくないならしなければと思います。
ご主人には相談しましたか?なんて言っているのでしょう?
正直に言っても良いと思いますよ。子供と二人だけで帰省するのがつらい、姪が嫌いなんだと。
それで見方についてくれないご主人なら、さらに実家に気を使う必要なし。
ご主人、実家共々見限ってしまいましょう。

そうそう
投稿者帰省子    29歳 女性
2005/12/17 00:48

読みづらいので、これからは改行してくださいね。

言い辛いようなら・・・
投稿者かっこ    大阪府 35歳 女性
2005/12/17 11:30

その姪御さん・・・かなり危ないですね。塾・家庭教師が勉強以外に道徳心も教えてあげてほしいくらいですね。

ぱるぱるさんの息子さんは今小学生だから、これから習い事とかクラブ活動とか、自宅に居ないと・・となってくると思うので、実家に帰る期間を減らしていって、だんだん帰らなくしていったらいいと思います。子供さん同士も遊ばないなら尚更そうすべきです。

みなさん、ありがとうございました。
投稿者ぱるぱる    神奈川県 38歳
お子様: 8年1ヶ月
2005/12/17 22:17

まずは、読みにくい投稿にご返答いただき、本当にありがとうございました。
ゆうゆうさんのおっしゃるように、姪のご両親は仕事が大事ということもあって、完全に祖父母を頼って、任せっきりのようです。子供への躾と孫への躾はやはり違うんですよね。
また、帰省子さんのご質問の「中2にもなって物を買って欲しいと駄々をこねて泣くんですか。それは売り場で?」なのですが、そのとおりです。そして、恥ずかしくて買ってしまうのは、お義母さんです。お義母さんは、子供の頃から住んでいる町なので余計なのかも知れません。
私は、親戚が皆近隣だったので田舎というのがありませんでした。なので、物凄く田舎という存在に憧れていました。実家も隣の市なので日帰りで行けます。息子には、田舎を楽しんでもらいたいと思って、出来るだけ帰省できたらいいなぁと思っていました。しかし、このような状態ではどうなんだろう?って考えるようになりました。お正月も今のところ帰省するつもりはありません。主人には告げました。主人もおかしいと思っているので、理解してもらえました。今度こそは中学生になったから、大丈夫だよね・・・と思って帰省するものの相変わらず自分勝手な姪。幼い頃からの家庭環境や躾って、本当に大事ですね。逆に勉強になっています。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |