こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
納得いかないな〜。。。
投稿者おかん    30歳 女性
お子様: 3年6ヶ月
2005/12/24 20:22

3ヶ月ほど前、主人の同僚が2人目を出産したとのことでお祝いとして1万円分の商品券を贈りました。
そしてつい先日、「内祝い」としてお返しがきたのです。
中身は1500円の小さいビールの詰め合わせでした。
ウチの娘が産まれたときは、その方から1万円を現金で頂いていたので5千円分の商品券を内祝いとして贈っていたのです。
なんか、ショックというか、「こんなもんかな〜」みたいな。
それほどお互いの家族同士、交流があるわけではないのですが、常識としてどうなのかなと思ってしまいました。
すいません、愚痴でしたね。。。

ん〜確かに少ないかな?
投稿者錯乱坊    千葉県 34歳 女性
お子様: 女の子 2年4ヶ月
2005/12/24 22:35

まぁたしかに内祝いの額にしたら少ないっていえば少ないですね。私の場合は3分の1くらいを目安にしてました。
もしくは金額がわかりにくいカタログで選ぶのにしたりとかかな?内祝いの額の一般的な相場は3分の1から半分くらいだそうですが同僚の場合は他の方がそれくらいのお返しだったんじゃないですか?うちもいただいた金額よりはかなり少ないですが他の方に合わせてました。同僚の方でも交流があってまた個人でいただいたかたに関しては半分くらいの金額で内祝い渡しました。間隔はそれぞれありますのでなんともいえませんが交流がないのでは金額が少ないのもまた仕方ないと思います。
常識って結局は会社関係の常識のようなものもあるし決め手はないですね、個人的な関係との常識金額とはまた違うんでそれはそれと思えばいいんじゃないでしょうか?

内祝いが商品券?
投稿者みえ    愛知県 36歳 女性
お子様: 男の子 14年ヶ月 / 女の子 9年ヶ月
2005/12/25 01:15

こんにちは。
そうですねぇ。私の感覚では、内祝いは半額返し弱くらいかな?それでも、その時のお財布事情にもよるかも。

常識、非常識は人それぞれの部分もあると思いますが、私は内祝いに商品券というのに驚いてしまいました。
ビ−ルが内祝い、というのも無かった気がする。

自分の時は何を贈っただろう?
内祝いには、のしに、子供の名前を記した、タオル系統が多かったかな?
今思えば、貰った方は迷惑かも?
でも無難な線で・・・という事で、母と選びに行きました。
内祝いとして戴くのも、やはり子供の名前を記したタオル系統が多かったような気が・・・。

お返し来なかったです
投稿者かな    30歳 女性
2005/12/25 01:32

私はお祝いのお返しは半額ぐらいしてました。
おかんさんまだお返しが来ただけいいですよ。
うちは出産祝いで頂いた方に半分返しして、後にその方が出産した時お祝いしましたがお返しが来ないです。
そんな方が2名いました。
セコイかもしれませんが、やっぱりお返しがこないとなんだか寂しいですね。

土地によって違うみたい
投稿者アンパン娘    33歳 女性
2005/12/25 11:04

内祝いの習慣がないところもあるみたいだし、いろいろ土地によっても考え方が違うみたいですよ。
何か送るとしても、三分の一程度の額が一般的というところもあるし、半額程度というところもあるし。
トピ主さんが半額返したのも、相手の人から見たら「何でこんなに?」って思ったかもしれませんよね。
相手の人の育ったところでは、三分の一程度返すのが一般的なら。

人によっても捉え方が違うから、何か送ってくれただけでもいい方かもって思います。

そんなの序の口
投稿者おばん    34歳
2005/12/26 13:22

私が臨月のときに結婚をした友人に、披露宴には行けないけど貰ったのと同じだけと思い、3万円包みました。
あれから1年8ヶ月。未だに何一つ内祝いを貰っていません。
それこそ1万円の商品券と引き菓子ぐらいは返ってくると思っていました。

そうゆうのあります!!
投稿者らな    千葉県 30歳 女性
お子様: 男の子 1年10ヶ月
2005/12/26 20:19

私も、おかんさんと同じ考えですよ〜
その同僚の方は、ちょっと非常識だと思いますね。
でも、世の中には色々な人がいるので、仕方がないって諦めるしかないのですよね。
私は、友達だと思っていた人間に、出産祝いをしたのにもかかわらず、自分の時は何もお祝いをしてもらえなかったことがあります。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |