こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
意見を聞かせて下さい。(長文です。)
投稿者うー    34歳 女性
お子様: 7年ヶ月 / 3年ヶ月
2006/05/30 14:28

近所に住んでいる幼い姉妹とそのお母さんのことで、どう接したらよいのか少し悩んでいます。
みなさんならどうするかお話を聞かせてもらえるとありがたいです。

先日お昼頃、玄関の扉をドンドンと叩きながら「あけてーあけてー」と子供の声が聞こえてきました。上の子の友達が来たにしては様子が違うなと出てみると、そこには近所に住んでいる3歳の女の子がいて、うちの下の子に会いに来た。一緒に遊んで。お家に入れて。と言うのです。
「どうしたの?お母さんは?」と外をのぞいてもお母さんの姿はなく、代わりにその子の2歳の妹がフラフラと道路の真ん中を歩いているのが見えました。

私はあわてて妹の方を抱き上げて、お姉ちゃんにもう一度「お母さんとお父さんは?!」と聞くと「お母さんはお買い物。お父さんはお仕事。」と言うのです。
ビックリして二人を連れてそのお宅へ行くと確かに両親の車がなく家も留守でした。

でもまさかこんな幼い子供達に留守番をさせたままそんなに長くは買い物してないだろうと、しばらくそのお宅の前で子供達と一緒にお母さんが帰って来るのを待っていたら10分くらいで帰ってきました。
お母さん曰く「ビデオが見たいというから、置いて行った。」そうです。

実は以前にも何度もそのお母さんが一人で近所のコンビニへ買い物に行くのを見かけたことがあります。

それ以外にも、近くの公園で一緒に遊んでいて「子供のジュースを忘れたから取りに行ってくる。子供達を見てて。」といったまま10分たっても30分たっても戻って来ないので、どうしたんだろうと心配していたら買い物に行っていたという事がありました。
スーパーで遭遇した時も3歳の子の方が私の車で帰ると言い出し私が押していたカートにしがみついて大泣き。「おばちゃん達これからお出かけするからダメなんだよ。」となだめてる間にそのお母さんはさっさと自分の買い物を済ませていたなんてこともありました。

今までは同じ年の子をもつお母さん同士だし家も近所なので、助けて上げられることがあればお互いさま。とお付き合いしてきたのですが・・・ちょっと理解できなくて・・・。
上の子の友達のお母さん方にもいないタイプで、とまっどっています。

みなさんならどう接していきますか?
それとも、こういうお母さんって結構いるものなのでしょうか?
長文になってしまいスミマセンがお話聞かせて下さい。

理解できませんね
投稿者ゆき    30歳 女性
お子様: 男の子 3年8ヶ月
2006/05/30 14:46

3歳、うちの子と同じ年ですね。
今の子供を一人だけ置いて出かけるなんて、私には考えられません。
そのお母さんは少し感覚がずれているのでしょうね。
いまだに車の中に赤ちゃんを置いて平気でパチンコをする親がいるくらいだから、危ないって意識が無いのでしょう。
または1回やって大丈夫だったから、今度も大丈夫だろうと安易に考えているのかも。
私だったらそのお母さんにはっきり危ないから置いていかないほうが良いと言います。
実際勝手に家を出てあなたの家に遊びに来ちゃってるんですよね?
2歳の妹もいるのに、フラフラ外に出て行っちゃったらと考えると恐ろしいです。
事故もそうですか、今はどんな人間に連れ去られるか分からないのに。
相手は常識の無い方のようなので、これ以上付き合うことはしないと思います。
だからキツク言うと思いますよ。子供が死んでも良いんですかって。

以前近所で、上の子の幼稚園バスのお迎えに行こうと思ったお母さんは、昼寝していた3歳の下の子を自宅に置いていったそうです。
時間にしてわずか数分。お母さんがいなくなったことに気がついた下の子はパニックになり、探し回ったのでしょうね。
結局はベランダから落ちて亡くなったそうです。
ほんの数分でも子供を一人で置いていくものじゃないと思います。
危険意識の低い人間は、子供を失ってからじゃないと気付かないのでしょうね。

信じられない
投稿者K    34歳
お子様: 男の子 6年ヶ月 / 男の子 3年ヶ月
2006/05/30 18:54

3歳と2歳なんて家において出かけられないです。
何かあったらどうするのでしょうか?
私もなるべく付き合わないようにするかな?
長男が通っていた保育園にも変わった人いました。
子供が子供なら親も親って感じ。親しくしていた友達が数人いて
その中の一人がずうずうしく急に家に来たり、子供を置いて自分は買い物に行き、時間には迎えに来るからと言ってなかなか来ない。
後、高額な下着を無理やり売りつけようとするので、私は完全無視状態になりました。そんな商売をするより前から変わった人だったので
私より他の友達が被害にあっていましたよ。

後子供がとても暴れん坊で先生がつきっきりで面倒を見ている状態の男の子がいて、お母さんもやっぱり変わりもの
同じアパートに住む人の家へ突然訪問して家へ上がり込んだら最後。
ご飯のしたくの時間になっても帰らない。なので居留守を使っているんですって。理由は寂しいから・・・

やっぱりどこでもちょっと変わった人いますよ。
それをなんとも思わないのか付き合うこっちのことも考えて欲しいですよね。
私なら避けちゃいます。

同じだ!!
投稿者まる    41歳 女性
2006/05/31 09:54

うーさん、はじめまして。
わたしの近所にも同じ人がいました。
まったく同じ事をされたので、「あんな人が2人もいるのか?!」とびっくりしてしまいました。
とにかく、その子供が保育園に通うまでなので、今は距離を置いて、適当に付き合うことをお勧めします。私は2年も我慢してしまったので、私のほうがおかしくなってしまいました。
昔の田舎の子育て感覚なのでしょう。私が心配しているのも全く通じませんでした。
そして、不思議とその子供は普通に育っていっています。摩訶不思議。
巻き込まれたら最後、自分だけがイライラして振り回されておしまいです。
子供には罪はないので、緊急のときは助けますが、あとは無視でいいと思いますよ。私も、そこの子供を保護して連れて行ってあげても、お礼も言わなかったですからね。

そうそう、思い切って距離をあけよう
投稿者えだまめ    大阪府 30歳 女性
お子様: 女の子 5年2ヶ月
2006/05/31 22:54

どこにでもいるんですね。ベランダから落ちたって話も怖いけど、そういう親の子に限って大丈夫だったりもするんですよね。私も親が出てこないで、外で遊び相手した事がありますが、その子が事故に遭った時、そこにいた大人が責任を負わされたりもするから親がいる時には付き合っても良いけど、いないなら無視ですね。ウチは駐車場でも遊んでたけど、親がいない子が車に傷つけても、車の持ち主から見たら、そこにいる大人を恨むかもしれませんし、最後には、まるっきり無視でした。うーさん、自分を守ってくださ〜い♪

私なら(極論)
投稿者ごーたん    32歳
2006/06/01 02:52

一度ハッキリ注意して、それでも状況が変わらなければお巡りさんに通報。
その人が近所の奥様方に自分を中傷されては困るので、先回りで(奥様方に)経緯の説明を忘れずに。
以後は付き合いませんね〜。

どこにでもいますね
投稿者プラム    38歳 女性
2006/06/01 11:36

どこにでもいるんですね。
私の身近にもいます。
子供の食事の用意をしないんです。
自営してるのですが、夜の帰宅が両親とも遅く、子供はいつもお腹をすかせている状態です。
近所中そのことを知っているので、世話焼きな年配の奥さんが両親に注意もしているのですが、全く改善されません。
ご飯時にお腹を空かせて近所の子が家に入るのを、寂しそうに見ているのがかわいそうで、何度か一緒に夕飯を食べました。
子ども自身はとても良い子で、それだけにかわいそうでなりません。
近々に世話焼きな奥さんたちがもう一度両親に話しに行くそうですが、それで改善されないようなら児童相談所に・・・という話しも出ています。

娘の友人のママの中には、末っ子の面倒を必ず側にいる人に任せて、自分はのんびりしている人もいます。
何度か「自分の子は自分の責任できちんと目を配らないとだめだよ、誰かが見てくれると思ったらだめよ。」と注意しましたが効き目なしです。でも、ママ、ママと寄ってきてもあまり相手してもらえないで泣いている姿を見ると、やはりついついかわいそうになって抱っこしたり遊んだりしてあげています。
これは私の娘が、ある程度成長して付きっ切りで見ていなくても良くなったことと、そのお子さんを娘が妹のように可愛がって一緒に遊んでる事もあり、私自身に気持ちの余裕があるからかもしれませんが、放っておけないです。

一度はっきりと、そのお子さんのご両親にお話しするのが良いと思います。
私の近所の人のように、ご近所で頼りになる自治会の方がいれば相談してみるのも良いかもしれません。
程度の問題になりますが、完全に突き放してしまうのは私はあまりお勧めしません。

みなさん、ありがとうございました。
投稿者うー    34歳 女性
お子様: 7年ヶ月 / 3年ヶ月
2006/06/01 17:12

みなさんのお話が聞けてよかったです。
世の中にはいろいろな親子がいるんだと、改めて感じました。

実はその3歳の子と、うちの下の子が今年の春から同じ園に入園しまして・・・送り迎えで時間をずらしてるつもりでも、以外に会っちゃうんですよね。
家もほんとに近いので、うちの家の前や公園で遊んでいるとそのお宅の窓から見えるらしく必ずといっていいほどやってくるし・・・なかなか距離をとりにくい状況なんです。

みなさんの書き込みを拝見させて頂いて同じ町内に民生委員をやっていらっしゃる奥さんがいるのを思い出しました。
その方に相談してみます。

同じ園なだけに他のお母さん達にも相談できず「なんでこんな母親がいるんだ」とずっと心の中がモヤモヤしていました。
話を聞いてもらっただけでも感謝です。
ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |