こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
子供の癖
投稿者ニイナ    東京都 25歳 女性
お子様: 男の子 2年11ヶ月
2006/06/01 21:30

皆さんこんばんは。

今日は息子の癖について心配なことがあります。

それは爪を噛むことです。またちょっとしたササクレも引っ張っ

たりしてしまいます。

公園やお友達と遊んでいる時はさすがに爪を噛んだりはしないの

ですが、家でテレビなどをみて遊ぶとき又、夜寝付く前は必ず

カミカミしています・・・。

私も注意したり気を紛らわせたりしてはいるのですが気がつくと

手が口にいっているのです。

どうして爪を噛むようになったのか理由がわからなく困っていま

す。

早い段階で癖をなおしたいです。

どなたかこのような例があった方いいアドバイスがあれば

教えて下さい。

同じです
投稿者ハル    30歳 女性
お子様: 男の子 3年2ヶ月
2006/06/01 22:38

息子も同じです。時々爪を噛んだりササクレをはがしたりしてます。
癖と言うより、少しでも伸びてきたのが気になるから噛んでるといった感じですが。
息子には爪を噛むと痛くなるって事と(実際に血が出た事があったので)、手にはバイキンがいっぱいいるからお腹痛くなっちゃうよと言い聞かせています。
それでもやはり気が付くと無意識に爪を噛んでいる時があって、
その都度「爪は噛まないの。伸びてきたなら切ろうね」と言い聞かせています。
無理にやめさせるよりも、なぜ噛まないほうが良いのかを地道に言い聞かせていくしかないかなと思っています。

爪かみは・・・
投稿者プラム    38歳 女性
2006/06/02 00:42

一般的に子供の爪かみは指しゃぶりの延長のようですが、不安やストレスからくるものもあるようです。
何かに熱中している時はしないようですが、退屈している時など、無意識にかむようです。
気がついたときに注意を促す程度にとどめて、あまりそのことで煩くは言わない方が良いと思います。
爪かみが始まった頃にご家庭で何か変わったこと、例えば第二子の妊娠などがあれば、寂しさなどからしているのかもしれません。
いずれにしてもたっぷりと甘える時間をとってあげて下さい。
但し、爪がボロボロになるほどのひどい爪かみの場合は、一度小児科の先生に相談されることをお勧めします。

暇つぶし
投稿者とと    31歳 女性
お子様: 7年ヶ月 / 6年ヶ月 / 1年ヶ月
2006/06/02 08:18

うちの子も3歳頃、テレビを見ているときやぼーっとしているときに噛んでいました。
保育士の先生に相談した所、
「暇つぶしにしているのかもしれないですよ。
これから大きくなったら、手を今以上に上手に使えるようになるから、(おりがみ、はさみ、お絵かきなど、外遊びにしても)爪を噛む暇もなくなると思います。
うるさく言わず、気がついたらそっと手を口から話してあげるぐらいでいいと思いますよ。」
と、アドバイスをいただき、そのようにしていくと年齢と共に自然に少なくなり、今はしていません。
その先生は、
「私も小さい頃、変わった癖があったんだけど、大きくなるにつれて止められたし、大人になっても人前で爪を噛んでいる人はほとんどいないから、大丈夫ですよ。心配しすぎないように。」
とも言ってくださいました。
ニイナさんも心配しすぎず、お忙しいでしょうが、お子さんと手を使った遊びをされてみるのもいいかもしれませんよ。

私、昔爪噛みしてました!
投稿者ママッち    25歳 女性
お子様: 女の子 1年 0ヶ月
2006/06/02 10:09

私は昔幼稚園の年長くらいから小学校の終わりまで爪を噛んでいました。保育士もやっていたので、なんで爪を噛んでたのかはっきり分かりました。ちょうど爪を噛み始めた頃、幼稚園が嫌いになってたり、弟ができたりと環境の変化などからくるストレスが原因でした。 保育士の頃、その爪噛みの子についての対処を先輩保育士から教えてもらったのですが、爪噛みといく行動のついて一切大人は注意をしまいということです。「噛んで欲しくない」「みっともない」と思って注意しがちですが、注意すると逆効果です、「なんで爪を噛むんだろう」「何か心にすっきりしないことがあるのかな」と心の中をみつめてみましょう。二人きりで絵本を読む時間を作ったり、たくさんお話をきいてあげたり、とにかく甘えさせてあげてください。(もちろん、加減をしてくださいね、ダメなときはダメ)お母さんが一番安心できる存在なのですから。続けることで、少しずつ気持が満たされ、爪噛みがなくなっていくことを祈ってます。

皆さんありがとうございました
投稿者ニイナ    東京都 25歳 女性
お子様: 2年11ヶ月
2006/06/02 21:26

たくさんのアドバイス&体験談を聞けて良かったです。

実際私は午前中だけ同居している義理母に預け、パートに出かけ
                             たりしているので少し寂しい思いをさせてしまっているのかもし

れません・・・。

これからは寂しい思いをさせてしまっている分たくさん子供と

スキンシップをしていきたいと思います。

ありがとうございました!

子供の癖
投稿者アイハ    30歳 女性
お子様: 2年6ヶ月 / 年7ヶ月
2006/12/16 00:51

息子は寝る時、ママの口の中に指をいれます。1歳4ヶ月で二人目の妊娠をきっかけに断乳し、1ヶ月くらいたった頃からです。断乳直後はどう寝たら良いのか解らず、ただのたうち回って力尽きるという感じだったのですが、口に指を入れたら落ち着いたらしいのです。しかーし、こちらはかなり不快で、しかもなかなか寝ない日が多いので、1時間以上口を開きっぱなしなんてことはざらです。拒むと転げ回り顔を叩いたり大泣きしたりと手がかかるのでついそのままにしてきましたが、今までは寝る時だけの癖だったのに、最近は頻繁にする様になってきました。基本的には眠くなるとなんですが、なんでも無いときにもなんとなく落ち着くんだと思います。今は下が生まれてまだ半年で、まだまだ甘えん坊になっている時期だし、無理にやめさせるのはかわいそうかなとも思うのですが、すぐにやめさせた方がいいような気もします。
どなたかよいアドバイスがあったらお願いします!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |