こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
どうしますか?
投稿者やっち    29歳 女性
お子様: 3年5ヶ月 / 0年10ヶ月
2006/06/02 10:34

この4月から長男が幼稚園に通っています。
この話を息子から聞いたのは10日くらい前です。

「同じクラスの○○くんが○○(自分)の背中を叩いたり蹴ったりしてきた」
と言うのです。びっくりして何があったのか聞くと
「○○くんは何も言わずどっかいった。「やめて」は言ってない。でも「ごめんなさい」って言った」

謝ったと言うことは何か悪いことをしたのかを聞くと何もしてない様子。

うちの子は前に他の子が先生に
「座りなさい」
と注意していたのを自分に言われ怒られたと思い込んでいたことがあり、この話もその可能性があるかなと思い、あんまり気にせず様子を見ようと思っていました。先生にはこんなことを言ってましたって感じで連絡ノートに書くつもりでした。
でも先週からうちの子が熱を出して休んだり早退したりで、なかなか伝えられずにいました。

そして今朝、今日も風邪でお休みしたんですが
「○○くん今日来る?」
と聞いてきたので「来るんちゃうか?」と言うと
「○○くん叩いてくるから嫌いやし、お休みする」
と言ってました。

ここ数日、家では普通に元気だし登園させたら38度の熱が出て迎えに来てくださいと園から電話がはいりました。
園に行くと熱が出ると言うことは精神的にも原因があるのかななんて思います。

その○○くんは、体験入園の時からすごい動きまくってて元気なやんちゃな子だなと思ってましたが、まさか他の子を叩いたりなんて全然思ってませんでした。

3歳児の言うことなので、どこまで信じていいのかも微妙です。
あんまりその子を疑うのも失礼だし、子供のけんかに親が出るのもいかがなもんかと思います。
でも初めての集団生活だし、特にうちの子は気が弱いので心配で。

今日午後から幼稚園に言って担任の先生に全部お話するつもりです。

ここまでする必要ないでしょうか?そんなに気にすることじゃないでしょうか?ご意見聞かせてください。

気になることは・・・
投稿者プラム    38歳 女性
2006/06/02 11:08

気になるのであれば、先生にお聞きすると良いと思いますよ。
園での様子を先生からお聞きすれば、園で相手のお子さんとやっちさんのお子さんがどのように遊んでいるのかわかると思いますので。
ただ、お熱に関しては、病院にいかれましたか?
今は体調を崩しやすい時期ですから、熱が続いているようでしたら、お友達とは関係ないのではないかと思います。
丁度、園での生活に慣れて、少し疲れが出てくる時期でもありますし・・・。私の娘は、熱を出して園から連絡が入るのはよくありました。

プラムさんありがとうございます。
投稿者やっち    29歳 女性
2006/06/02 11:19

早速のご返答ありがとうございます。

先週の木曜に初めて発熱で早退し、その足で病院に行きました。その薬も日曜にはなくなったので又もらいに行きました。
今週は月曜火曜と休ませ、自宅では熱もなく元気だったので水曜に登園させました。でも又熱が出たと連絡があり早退しました。そして木曜金曜と又休ませましたが家では本当にめちゃめちゃ元気なんです。

プラムさんのおっしゃるとおり、園に慣れようと疲れもたまっているのかもしれません。

叩かれたかもしれないという件は私の中で悶々と回ってて気になってますので、今日先生に話しに行ってきます。

そうでしたか・・・
投稿者プラム    38歳 女性
2006/06/02 11:33

お熱は、それはちょっと気になりますね。
とにかく先生に相手のお子さんのことや、やっちさんのお子さんの家での様子等お話してみて、園での様子などお聞きするのが良いでしょうね。
お子さん大事にしてあげてください。

客観的に見て
投稿者haha    38歳 女性
2006/06/02 14:01

単に、お休みが続いたのでサボりたいだけの様な気がしますが。
大人でも休みが続くと「このまま行きたくない」と思いませんか?(それが5月病だと思うのですが)
理由付けとして「○○くんが〜」と言い訳に使ってるんではないでしょうか?
まだ3歳児ですから悪気はないでしょうが。

うちの子も年少の時、執拗に苦情を言われて苦労しました。
うちの子が「給食のナフキンをグチャとした」とか「背中を突かれた」とか色々。
勿論ちょっかいを出すうちの子も悪いんですが、まだ3歳児。
特にうちの子は言葉が遅くて「遊ぼ」と言う替わりにコチョコチョなどちょっかいを出してたんですが、どうしてもそれが理解出来ない親御さんで、その度に苦情が出て、先生と2人悩んでいました。
そこのお子さんは決して大人しいタイプではなく、公園などで一緒に遊んでいる姿を見る限りうちの子が虐めてる様には到底見えず、逆にそのお友達の方がしっかりしていて立場が上って感じでした。
夏祭りであった時もうちの子のポップコーンを横から手を突っ込んで山盛り食べ、うちの子は1粒ずつ食べるので殆どその子に食べられても文句も言わず、楽しそうにしていました。
「なのに、何故?」ととても疑問でしたが、後々考えるとわかりました。
その子の下に弟が出来たせいもあり、とてもお母さんに甘えたがり、幼稚園は楽しいけれど行くのを嫌がっていたそうです。
実の所、幼稚園に行くと弟がお母さんを独り占めに出来るのがイヤだったんですね。
それを3歳児は「○○くんが〜」と言うので、お母さんも真に受けて心配していたようです。

昨日も幼稚園にお手伝いに行って来ましたが、幼稚園には色んなお子さんがいますよ〜。
お子さんが心配なのは良く分かりますが、自分の子の幼稚園での姿も客観的に見られるようにならないと、これからのお付き合いは大変だと思います。

そうですね
投稿者プラム    38歳 女性
2006/06/02 16:28

hahaさんの言われることもわかります。
ただ、子供のいうことを全て真に受けて苦情を言うのではなく、園での子供の様子を聞くという姿勢であれば、私は先生に聞きに行くのは良いのではないかと思っています。
休み癖、と言えばそれまでかもしれませんが、先生にお聞きすることでやっちさんがお子さんの言っていることを判断する材料にはなると思います。
ただし、聞き方によりますよね。
ですが、やっちさんのスレを読む限り、全てお子さんの言う事を鵜呑みにしている所は無いようなので、 大丈夫なのではないかと思います。

行ってきました。
投稿者やっち    29歳 女性
2006/06/02 16:53

hahaさん、プラムさんありがとうございます。
先ほど園の方に行って担任の先生に全部話してきました。

息子が言ってた男の子は先生も「すぐ手が出てしまう子」と分かっておられたので、私の気持ちも理解していただけました。それから、息子を抱いて
「また○○くんに叩かれたら「やめて」って言いな。言えへんかったら先生に言ってな。」
と言ってくださいました。

hahaさんが言っておられる「休みたい言い訳」とも,初めは思いました。でも何もしてない男の子の名前を出してまで言い訳をするとは思い切れなかったのです。

先生は
「そろそろうちの子が叩かれたと、親御さんが言って来られるかも知れないと思ってました。」
と言ってました。
その子はうちの子だけを叩いてたんではないらしく、たまたま近くにいたから叩かれたのではないかと。他の子を叩いてて注意したこともあるらしいです。

その子のお母さんにお知らせもしてるし、「他の子に怪我はさせてませんか」と、気にもされてるらしいです。
思い切って話しに行って本当良かったです。先生も
「どんなことでも教えてくださいね。」
と言ってくれたので、気持ちが楽になりました。

プラムさんhahaさん、ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |