こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
クセ
投稿者プリン    25歳
2006/06/05 15:16

もうすぐ2歳になる子供がいるのでが、お気に入りの毛布がないと寝ません。ねる時は、その毛布を必ずチュパチュパしながら寝るんです。それがないと、なかなか寝付けなかったり、夜泣きをしたりします。ずっとこのままではいかん!と思っているのですが。。。。こんなに執着するなんて、何か問題があるのでしょうか?

え?そうなんですか?
投稿者うずら    31歳 女性
2006/06/05 17:35

一つのものに執着してそれがないと眠れないのは、よくあることだと思っていました。私の弟なんて生まれてから使っていた布団を小学生になっても放そうとしませんでしたよ・・・。
その毛布があるだけで安心してお子さんが眠れるのなら何よりだと思うのは、私だけでしょうか・・・。
家の息子は寝入ったあとでも、私がいないと目を覚まして泣き喚きます・・・。母親に執着されるよりいい、かな?

安心して眠れるのなら
投稿者ゆう    26歳 女性
2006/06/05 17:46

プリンさんこんにちは。私の子供ではないのですが甥っ子も同じようなクセがあります。彼は3歳になりますがタオルがないと眠れません。自分が寝る時はタオルを頭からスッポリ被って寝たり時には寝ながらタオルの端を探し出しチュパチュパ吸いながら寝ます。お子さんが安心して眠れるのならいいのではないでしょうか?そのうち自分から離れる日が来ますよ。

私もそうだった
投稿者マンゴー    28歳 女性
2006/06/05 23:31

私が子供の頃そうでしたよ。お気に入りのタオルケットが無いと寝れない子供でした。
赤ちゃんの頃から使っていたタオルケットを小学生になるまで使ってましたね。もう擦り切れてボロ雑巾のようでした。

物に執着するのは良くある事ですよ。他の方も言ってますがお母さんに執着されるよりは楽かも。
ずっとお母さんの耳を触ってないと眠れない!なんて子もいますから。
お子さんにとって安心材料なのですから、無理に取り除こうとしないであげてくださいね。
そのうち嘘のように見向きもしない日が来ますよ。

うちの子も
投稿者輝楽    35歳
お子様: 4年ヶ月 / 1年10ヶ月
2006/06/06 04:41

上の子はおしゃぶりでしたが、お子さんと同じ、もうすぐ2歳の下の子は、毛布命!ですよ。
私自身もそうだったようで、愛用の毛布は『白毛布』という名前までついていた(名前なのか?)事を覚えています。
下の子の毛布は、下の子が命名して?『ジイジイ』と呼ばれています。

ジイジイは三枚あって、朝起きると、三枚の毛布を大事そうに抱えてきます。
まだ哺乳瓶のミルクがやめられないのですが、ミルクを渡すと、自分でジイジイを居心地よく床に敷いて、それにくるまって飲んでいます。
これが彼女の至福の時で、本当に幸せそうなので、なかなか止められずにいます…。

困るのは、外出した時も引きずって歩きたがる事です。
冬の間は、マフラーのように首に巻き付けてあげるとご満悦でしたが、暑くなってきて…。

ともかく、この年齢では、就寝儀式のようなものがあってそれにこだわるのは、ごく普通だと思いますよ。
こんなもん(500円のフリースの毛布)で気分が落ち着くなんて面白いなあ〜、と思ってますが…。

うちの子も…
投稿者ぴん    31歳 女性
お子様: 3年9ヶ月 / 年10ヶ月
2006/06/07 10:43

うちの息子も綿毛布命です。寝るときはもちろん、叱られて泣いてるときもしっかり抱いています。汚くなって洗濯してあげても『プーさん(綿毛布のこと)ちょうだい』と大泣きし、濡れたまま握って居たほどです。そんな息子ですが、この頃ではプーさんなしでもおばあちゃん家にお泊りできるよになったし、妹に貸してあげる余裕さえできました。無理して離さなくても大丈夫!小学校まで持って行くことはないですから。あまり神経質にならないで、見守ってみては?

ありがとうございます
投稿者プリン    25歳
2006/06/07 16:21

他にも、うちに子と同じような方がいると聞いて少し安心しました。何かに執着するのは、愛情不足??なんて思っていたので。うちの子のお気に入り毛布は、何回か洗っているのですが衛生的に気になります。毛布は、通販で布団とセットで買ったもので毛布だけ買えないのです…。早く毛布を卒業して欲しいですが気長に待って見ます。皆さんご意見ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |