こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
フォローアップミルクとごはん
投稿者ぴよ    東京都 36歳 女性
お子様: 1年9ヶ月
2006/06/07 21:29

みなさん育児に家事にお疲れ様です。
わが子はフォローアップミルクが大好きで、フォローアップミルクを飲まないとご飯を食べません。
そろそろフォローアップミルクをやめて牛乳にしようかと思うのですが、ごはんを食べるか心配です。
また、ごはんも色々まぜて栄養が取れるようにしているのですが、なかなか食べてくれません。
みなさんはどうされていますか?
野菜はそのままだと食べないし、おかずもそのままではほとんど食べません。
特に野菜不足になるのではと悩んでいます。
みなさんはどうされていますか?

そのまま?
投稿者ちょっと確認    28歳
2006/06/08 21:32

野菜やおかずを「そのまま」だと食べないって、どういう意味ですか?
野菜は、生ってことですか?味付けなしでゆでているだけってことですか?それとも、一口大にカットしていないってことですか
おかずのそのままっていうのは・・・?
普段はどういう工夫をして食べさせているのですか?

横すみません
投稿者どんじょ    36歳
2006/06/09 02:42

スレさんの文面で汲み取れませんでした?
恐らく「ごはんに混ぜ込まずに野菜を食べさせようとすると食べない。」という意味合いではないかと。
つまり、煮ても焼いても野菜だけを口に入れようとすると拒まれるんだと思います。

ちなみにうちの子は、野菜は問題なくOnlyで食べられましたが、肉・魚はご飯と混ぜないと食べませんでした。
が、1歳10ヶ月になった頃でしょうか・・・急におかずのみでも食べられるようになったんです。
お子さんにもよるでしょうが、成長するにつれて食べられるようになるかもしれませんし、駄目ならお友達と一緒に食事する機会を設け、お友達が食べている仕草を見せるのもひとつの手だと思います。大人がお手本を示して駄目でも、同年代のお友達が美味しそうに食べているのを見れば、多少影響を受けるかもしれませんよ。
(※またはビデオ・DVDで教育番組の食事シーンを見せるとか。)

追伸
投稿者どんじょ    36歳
2006/06/09 02:47

そうそう、牛乳の件。
たんぱく質(肉・魚・卵・豆腐など)や野菜をある程度食べてくれるようになったら牛乳だけでもいいと思います。
うちの子は比較的何でも食べてくれたので、1歳前から牛乳オンリーです。
現段階でかなり心配されているようですので、試しにフォローアップと牛乳を併用されてはいかがですか?

栄養に関してまだ不安が残るようでしたら、区・市の保健婦(or栄養士)にも一度ご相談されてみてはいかがでしょう。

う〜ん
投稿者プラム    大阪府 38歳 女性
2006/06/09 10:19

フォローアップミルクはどのくらい飲んでいるのでしょうか?
ご飯の前に飲んでいるのかな?
フォローアップミルクでお腹が一杯になっているということはありませんか?
フォローアップミルクの量を少し減らすか、飲む時間をずらすかしてお腹が空けば、ご飯も食べるようになるのではないかと思うのですが・・・。

ありがとうございます。
投稿者ぴよ    東京都 36歳 女性
お子様: 1年9ヶ月
2006/06/09 22:59

みなさんありがとうございました。
疑問点が何点か書かれてあったので、お答えします。
野菜とおかずだけでは食べないとは、どんじょさんがおっしゃっていたとおりです。煮ても焼いても大人用に用意した形では食べないということです。
フォローアップミルクは毎食100ccあげています。ご飯の前に必ず欲しいというので(あげないと食べません)、まず50ccあげてごはんをあげ、何口か食べるとまた欲しいというので、50ccあげてごはんを食べさせるという形です。
お友達と食べるのはいいかもしれないですね。試してみます。
ありがとうございました。

うちの娘の場合・・・
投稿者Keiko    長野県 42歳 女性
2006/06/10 15:16

 うちの娘も通常の食事が始まってからもずっとフォローアップミルクを欲しがりました。ご飯を食べさせようとしてもマンマ(ミルクのこと)!といってなかなか食べず、そしてミルクを飲ませると当然ながら食も進みません。うちの場合は11ヶ月から保育園に通うようになったので、園のほうでは徐々にミルクから牛乳に替えてくださいました。やっぱりみんなが飲んでいると自分も!という気持ちになりやすいのでしょうか?保育園では全然ミルクを欲しがらないようになったようです。ただ、それでも家ではマンマ!状態。

 最初はこれでいいのか?と強制的に中止してみようか?とも思いましたが主人の「小学校通いだしてもミルク飲んでる子はいないだろ!」ということで自然にまかせるようにしました。

 考えてみれば、フォローアップミルクには色々な栄養素がはいっているので、少々食事がとれなくても発達上は大きな問題がないわけで、実際身長、体重ともに順調にアップ。

 そして、お出掛けの際、ミルクの準備を忘れる事もあり、そんな時は「牛乳でもいいかな?」と納得してもらいつつ、時には哺乳びんの中身を牛乳にしてみたり、水にしてみたりとしていくうちに、自然にミルク&哺乳びんを欲しがらないようになりました。
 それから、うちの場合は母乳と混合で、かつ母乳が出なくなったのも早かったので、哺乳びんはお母さんのおっぱいがわりなのかな?と思いました。おっぱい恋しいがミルク欲しいになっていたのかな?

 子供一人一人それぞれおっぱい恋しい時期が違うのではないかと思います。そういう意味では他に問題なければいつまでにミルクをやめなきゃ!とやっきになる必要もないのかなぁなんて思います。
 もうすぐうちの娘は4歳ですが、たくましく元気に育っていますよ。
 あれこれ悩みつつ手探りでいいんじゃないでしょうか?

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |