こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
幼稚園の先生が怖い。(長文です)
投稿者カエル    東京都 28歳 女性
お子様: 3年9ヶ月
2006/06/07 23:52

今、幼稚園の年少クラスに通園している3歳9ヶ月の息子のことでどうしていいかわからず悩んでいます。
 
 その悩みというのが、先月の後半から風邪を引き、2週間弱程幼稚園をお休みしてようやく通園できる状態になり行き始めた
当日は楽しそうだったのですが、次の日から、朝になると
『幼稚園怖い。先生がほっぺを叩く。先生が怖いから行きたくない』といい始めました。  最初の内は、やはり休んでいた分
お友達が出来ることが、自分が出来なくて、悔しいからかと思い、泣いていても登園させていましたが、やはりなぜ
突然このようになったのか分からなかったので、息子のほうに
『何で行きたくないの?』と聞いてみたんです。
そしたら、先ほども書いたのですが、『先生が怖い。先生ほっぺを叩く。怖い。行きたくない。』と言うのでどうしていいのかが
まったく分かりません。  幼稚園に連れて行っても先生の顔を
見るとたん、おお泣きしながら暴れます。
 一応、先生にそれとなく聞いてみたのですが、『(息子には)そんなことはありませんが、他の子があまりにもひどい時は
ほっぺを両手で軽くポンポンとすることがありますが、大体は、
お尻をペチンとすることもあります。』と言われました。

 このままの状態で、通園を無理やりさせていていいのか
本当に分からず、非常に困っています。 どうしたらよいのでしょうか? いいアドバイスがあったらどんなことでもいいので教えてください。 

 

こわいですね
投稿者でででん    38歳 女性
2006/06/08 08:20

幼稚園の先生が何かした可能性はありますよね・・
私が知っている保育士で一人、問題のある先生は確かにいました。

なので息子さんの言葉が真実なのかもしれません・・

とりあえずは息子さんの気持ちを受け止めてあげるのも重要かなとも思います。ここで幼稚園嫌だと言ったのに両親まで自分をかばってもらえないのではかわいそうです。
「先生が怖い。先生ほっぺを叩く。怖い」のねわかったよって。
そうして
「先生○○くんのほっぺをたたいたの?」
「○○くん怒られたの?」
と聞いたときにどんな反応をするのか
そこで「うん」と言ったのであれば可能性はありますよね・・


そうしてこの先もこのような状態が続くのであれば
一度主任先生にでもご相談してみてもいいかもしれません。

お子さんの話をどこまで聞いたのかな?
投稿者ゆうすけ    32歳 女性
2006/06/08 09:31

すでに聞かれてるとは思いますが、内容に無いのであえて書きますが、

まずはお子さんに「どんな時に叩かれるのか」聞いてみました?
先生に注意されても直さなかったからペチっと叩かれたのか、
注意される前にペチっと叩かれたのか、
先生の都合で叩かれたのか、
最初と後の二つとでは大違いですよね。
それと、叩かれるとありますが、どれほどの強さで叩くのか。
跡がつくほどなのか、それとも目を見て話をするために、
ほっぺたを両手でペチっと押さえてこちらに向かせるのか、
話し終わって軽くペチペチするのか、
これも大違い。
お子さんを信じることは大事だけど、まだ小さい年齢なので子供の言葉を全部鵜呑みにするのは怖いと思います。
もちろんだからと先生の話を全部信じるということでもありません。

まずはお子さんからどんな風にされるのか、どんなときにされるのか、
どこでされるのか(みんなの前でか他の部屋で二人きりなのか)詳しく聞いて、
それから園長先生に園の方針を聞きがてら、(悪いことをした子はおしりを叩くなど)
お子さんの今の現状を話してみてはどうでしょうか。
園の方針が合わない(叩く教育が合わないなど)のなら、
幼稚園を変えていいと思います。

お返事・・・
投稿者カエル    東京都 28歳 女性
お子様: 男の子 3年9ヶ月
2006/06/08 10:55

でんでんさん・ゆうすけさん、お返事ありがとう。

 昨日書き忘れてしまったのですが、お二人の言うように
『00(息子の名前)がイタズラしたの?それとも、先生が《いけません》と言うようなことしても聞かなかったの?』などと
聞いてみました。  そしたら、『ううん。車から降りたとき。
(息子は車に乗るのが大好きです。)先生ペチンした。』と言います。  その他にも、私が『00(息子)だけ?他の子は?』と聞くと、やはり『僕だけ』と答えます。

 これ以上聞くのも・・と思いながらも『先生にペチンされるとき、強く?それともやさしくポンポンってされるの?』とも聞いてみました。  そうすると自分のぽっぺを赤くなるほど(自分の力で)《ペチン 》と叩きます。

 旦那に話してみても(心配していると思うけど)『少し様子を見たら』と言われました。

 先生に聞いても『00(息子)君にそういった事もしたことがありません。子供の言う事ですから話半分で聞いてください。』
とも言われました。

 今日は泣かずに登園しましたが、もし子供の言っているのが
本当だったらと思うと。  心配です。

 このまま行かせていて、大人(親を含め)を信じなくなったら
などと考えてしまいます。
 
 

手遅れしないように。。
投稿者ママッち    25歳 女性
お子様: 女の子 1年0ヶ月
2006/06/08 15:16

はっきり言って、親にそんな心配をかける先生は許せないなあと思います。保育士をしていたときに、「他の子が、うちの子をたたいたっていうんです」なんていう心配はかけてしまったことありますが、それだけでも「あ〜いけなかった、今後の対策…」と一生懸命考えます。でもカエルさんの場合は、相手が担任の先生というではありませんか。お子さんにそれだけ、尋ねてみても「先生がやった」というのなら、園長・主任などその園で話しやすい第三者に話してみたほうがいいですよ。たたくっていう指導、今あるんですか?私、あってはいけないと思います。

そうですか・・・
投稿者ゆうすけ    32歳 女性
2006/06/08 17:39

息子さんがそこまでおっしゃるのならそれを信じるしかないでしょう。
親としては何とかしたいですよね。

先生が息子さんにはしてないが、他のお子さんにはしている、と言うのなら、
仲のいいママ友に一度聞いてみるのはどうかなぁ?
そんなに深く話さず、
「うちの子最近幼稚園に行きたがらないのよねー。お友達と喧嘩したのかなぁ?
○○さんとこはどう?」みたいな感じで。
もしそこのお子さんは普通ならそれでいいし、行きたがってないなら理由を聞いてみるとか。
全部話しをしてしまうとそれがうわさになって園に対してもよくないので、
あくまでも聞き出すことに徹底してみる。

それと、担任に言ってももしお子さんが言うことが本当なら、
自分をかばうために嘘を言うだろうし、
それでまたお子さんに矛先が言ってしまう事も考えてしまいます。
園長先生にまだ二人だけの話、という事で一度その担任の先生を見ててもらってはどうでしょう。
それとやっぱり園の教育はどんな方法なのかも確認してみてはどうでしょうか。

ありがとう。明日にでも・・・。
投稿者カエル    東京都 28歳 女性
お子様: 男の子 3年9ヶ月
2006/06/08 23:12

ママっちさん・ゆうすけさん、返事ありがとうございます。
 今日のお迎えのとき、いつもと少し様子が違っていました。
それは、先日遠足に行ったときの集合写真を見ながらのことです。  息子が集合写真を見ながら突然、『この子はよくペチンされるでしょ〜。この子も。この子はされなくて・・・。』と。
すごく驚きました。  そんなことを言い出した息子に、『00は今日ペチンされた?』と聞いてみたところ、『今日はされてない』との事でした。   ただ、今回の書き込みをさせていただく前に、園長先生に皆さんが言うようなこと聞いてみたこともありますが、あまり頼りになりませんでした。その理由が、園長自体が泣いて暴れてる子を抱えて幼稚園の中に入っていったからです。  その時、その子のお母さんに『こういうこと良く有りますから、気にしないですぐ、担任に預けてください。』と言ってました。

そして、むすこが通園している幼稚園は、なぜかだんだんと
『行くのヤダ〜』と言う子が増えてきているように思えました。
(なんとなくですが・・。)

なので、あまりにも息子がまた『行きたくない。先生ペチンする。』などと言うようなら、幼稚園を変えようと思います。

 やはり、幼稚園を変えるときは、少し期間をおいて年中さん辺りからのほうが良いのでしょうか?
 それとも、あまり期間をおかないほうがいいのでしょうか?
いいアドバイスお願いします。


 

時期は…
投稿者ママッち    25歳 女性
お子様: 女の子 1年0ヶ月
2006/06/08 23:32

転園となると、お子さんの状態とか、転園先へ時期の相談をされてから、それから考えられていいのではないでしょうか。園長がそうなら、そりゃ担任も、、って感じにとってしまいますよねーそんな不安な園生活、変わればいいですね!応援しています。

早いほうがいいと私は思います。
投稿者ゆうすけ    32歳 女性
2006/06/09 00:33

いいアドバイスになるかわからないけど・・・

時期をあわせられるのが一番理想ではあると思いますが、
今回に関しては、またペチンが始まって、お子さんが幼稚園自体行きたがらなくなることも考えられると思いますので、
早めがいいと私は思います。

転園するにも、しないにも、
まずは他の園に通ってるママさんからもいろんな園の情報を集めてみてもいいと思います。損はしないし。
余談ですが、私が保育園を探してたとき、近場で空きがあったので安易にそこに決めようとしたらママ友に、
「そこは入れ替わりが激しいよ。園長と他の先生の関係があまりよくないみたい」と情報を貰いました。
確かに入れ替わりが激しい園でした。
そういった情報が正しいかどうかわからないけど、
まぁ参考にはなるし、考える幅が広がるかな思っています。

私なら、
ママ友から話を聞いて、気になる園をいくつか訪問して、
お金はかかると思うけど、私立も視野に入れて、子供の為にいい環境の園を今からでも探します。
見つかればそこへ入れるか交渉して、(でも転園理由にペチンの話はせず)
OKを貰ったら時期は考えず即変更しますね。
お子さんの年齢から、一番いろんな事を吸収する時期なので、
いい環境を与えてあげたいと考えています。

私なら・・・
投稿者ツインズ母ちゃん    25歳 女性
お子様: 3年6ヶ月 / 3年6ヶ月
2006/06/09 12:28

うちも今幼稚園に通っています。他のママさんの話を聞くこともよくあるのですが、子どもの言ってることは案外正しいものだな〜と実感しています。子どものほうが大人の気持ちなど敏感に感じてるのではないでしょうか?うちの子もまだ言葉が流ちょうではないものの幼稚園であったことなど話しますが大体合ってますす。担任の先生に聞いてみたりしたこともあったので。
大体すぐ叩いたり、ましてやホッペなんて恐ろしい・・・自分の子でもビンタはしたくないくらいです。手や足を叩くのとは精神的なショックが違うと思うからです。顔を叩かれるのは恐いのですから。
私なら園に言いたいを言って辞めます。文句を言ってもそんな園長なら改善されるとは思えないからです。
うちの子も今の園を選ぶ前に見に行った園があるのですが、そこで未就園児クラスに通っていました・・ですが一度行って楽しくなさそうにしている、二度目行って大泣き、三度目は園に入るのも嫌がる、とのことでやめました。うちの双子は愛想だけはよく人なつっこい性格なのですがこのときだけは違いました。保育園と一緒になってるのですがほったらかしの保育で小さいこがお漏らししてても声もかけず、その子は自分ではきかえてました。
園児もうちの二人が見学してても部屋から追い出す始末・・先生も何も言わないのです。おかしい園は存在するんだなと思いました。今の園は全く逆でかなりしっかりと子どものようすを見ていてくれて脱帽するくらいです。園児も年長さんは優しくていきいきしています。園児の様子でもその園が居心地がいいものか分かるとおもいますよ!
長くってすみませんが、お子さんがまだ嫌がるようならすぐにでも変わられることをおすすめします!幼稚園は楽しいところでないと意味がありません!遊ぶところなのだから^^

ありがとうございます。
投稿者カエル    28歳 女性
お子様: 男の子 3年9ヶ月
2006/06/09 23:43

皆さん、いろいろとありがとうございます。

皆さんのありがたい書き込みを読ませて頂きながら《息子の味方でいれるのは、やはり親だけだ!》とつくづく実感しました。
 今、通園している幼稚園に対して、(親が不信感を持つような所)泣きながら『行きたくない。怖い。』と言い続けた息子を、
無理やり通園させていた自分をとても悔やんでいます。
 
もし、ここに書き込みをせず、幼稚園の言うままに(無理やり)通園させていたら、きっとものすごく自分を責めていたと思います。  皆さん本当に良きアドバイスありがとうございました。

転園を視野にいれ、きちんと旦那とも話を進めて行きたいと思います。

 そして、何かにつまずいたとき(そうでない時も)ココのサイトをチョコチョコと訪ねて見たいと思います。

本当にありがとう。みなさんの意見を聞けて良かったと思ってます。

横ですが・・・
投稿者クレープ    25歳 女性
お子様: 年8ヶ月
2006/06/09 23:58

すみません。横ですが私の経験を書かせてください。
私は保育園だったのですがとても怖い経験?悲しい経験をしました。
給食があったのですが母の作るような単純なご飯ではなかった為か、よく残していたある日、ウズラの卵のシチューを食べていたら、気持ち悪くなり、先生に「気持ち悪いから残してもいいですか?」と言ったのに、「食べ終わるまで遊んではダメ」
と残され頑張って食べたのですが・・・。
結局、吐きそうになってしまい「先生、吐きそうです」と訴えたら、
なんと「通園に使っているバックに吐きなさい」
と言われバックに吐いたのです。
その時、お母さんにたいして汚してごめんなさいという気持ちでいっぱいでした。
迎えに来た母に、バックを差し出しながら事情を話す先生が、
本当に怖く、嫌いになりました。
母は家に帰ると「明日までには乾くからね」と洗ってくれたのを、今でもはっきり覚えています。
先生は子供の記憶や話す事を場過にしてる感じですが、
私は息子さんの事を信じてあげて欲しいです。
お母さんに助けを求めている息子さんの気持ちを分かってあげてください。
私は友達に会える保育園が好きだったし、
毎日自転車で送り迎えにしくれる母に心配かけたくない気持ちがあったので、
行きたくないとは言わなかったけど、息子さんは本当に行きたくないのだと思います。
園長先生に相談したり、子供の前でその先生に「もう強く叩かない」って言ってもらうとか、
園での子供の様子を何日か見させてもらうとか、
何か行動してあげて欲しいと思います。
様子を見るまでも、幼い子供が泣いて訴えてるだけで、
十分では無いでしょうか。
ながながと書いてしまいましたがトラウマになる前に、
何か対処してあげて欲しいなと思います。

皆さんいろいろありがとう
投稿者カエル    東京都 28歳 女性
お子様: 男の子 3年9ヶ月
2006/06/17 00:16

以前、いろいろと相談にのっていただきありがとうございました。 息子は今週から泣かずに幼稚園に通園しています。
ものすごく心配をして、皆様にいろろなアドバスを頂き本当に
感謝しています。
 
今回書き込みをさせて頂いたのは、息子がもう泣かずに楽しく
通園していると言うことをお知らせ(お知らせと言うのも変ですが・・)したくて書き込ませていただきました。

 このままの調子で、通園してくれればと思ってます。
相談に乗ってくださった皆様本当にありがとう。

お礼を言いたくて書き込ませていただきました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |