こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
赤ちゃんは音に敏感ですか?
投稿者きらり    神奈川県 29歳 女性
お子様: 男の子 0年1ヶ月
2005/12/25 09:44

こんにちわ。
生後1ヶ月の男の子のママです。

赤ちゃんは音に敏感ですか?
生活音ですぐに起きてしまいます。
本当にちょこっとした音でも起きてしまいます。
起きない時はウーウー唸っていきんでいる時もあります。
その為、寝ている間はなるべく音を出さないように家事をしていますが、
皆さんはどうされていますか?

生活音を出さないでと言う事は無理ですよね。
何度も聞かせるうちに慣れるのでしょうか?

うちの子も・・・ 
投稿者みーぽん    27歳 女性
2005/12/25 10:38

うちの子もすごく音に敏感な子で、ちょっとした話声やドアを閉める音でビクビクしてましたよ。うちの場合は、うるさい中で寝れば音を出しても気にならない様でしたが、静かにしているところで寝るとちょっとの音でも起きてしまっていました。なので、常に音楽やテレビの音をかけておいてうるさいところで寝れるようにしました。やっぱり赤ちゃんが寝てるときが一番家事などできるじゃなないですか。なので、きらりさんもあんまり静かぁ〜にしてると赤ちゃんも静かな環境でないと寝なくなっちゃうんじゃないかな。最初はオルゴールのCDとかお勧めです(^o^)私も眠くなっちゃってましたけど(笑)

寝始め以外は普通にしてました
投稿者てりこ    35歳 女性
お子様: 男の子 1年10ヶ月
2005/12/25 22:38

きらりさん、こんばんは。
うちの子も、この音がすると起きてしまうな、というものがいくつかあります。
しかし、聞いた話によると、あまり赤ちゃんが寝ているからと静かにするように気を使っていると、神経質に育つ、といわれているようです。(医学の面では素人なので、具体的な根拠は示せませんが……)

なので、寝始めの、まだ眠りが浅そうなときはそれなりに静かにするように気を使いますが、寝入ってしまってからは、特に気を使いません。それで起きてしまったら仕方がないかなと思ってます。

うちの場合、寝室の裏手にJRの線路が走っていて、10分から15分おきくらいに電車が走るので、気を使ってもある意味無駄という環境でもありますが(笑)。

まだ産後1ヶ月。家事は手を抜けるところは手を抜いて、眠れるときにゆっくりと休息してくださいね。

ちなみに…
投稿者パオパオ    21歳 女性
2005/12/25 22:45

赤ちゃんが唸っている時はゲップがちゃんと出ていない時らしいですよ。
ミルクやおっぱいの後ちゃんとゲップを出してあげると唸ることは少なくなります。
大変ですが頑張って下さいね。

断乳まで
投稿者さくもも    32歳
2005/12/26 01:36

断乳までそうでした。
スーパーの袋の がさっ と言う音で起きていました。
耳がいいのか 眠りが浅いのか・・・(両方かな)
寝付くのも下手な子でしたので(抱っこしてるとうるさくても寝てくれたのですが)
起きるとややこしいので本当に静かにして
でも、限度があるので最終的にはあきらめて一緒に寝ていました。
でも、だんだんと大きくなり 授乳間隔が開くに連れて
眠りも深くなりました。
断乳後は抱っこして移動しても起きなくなりました。今では寝付きも上手になったし、ぐっすりです。
我が家はこんな感じでした。

いま、1ヶ月ですので体もお疲れがたまっている頃だと思います。大変なときですよね。
でも、あと2ヶ月もして首がすわればおんぶして家事もできますし、お子さまもだんだんと眠るのが上手になってくると思います。
大変でしょうが 頑張って下さいね。

敏感な赤ちゃんもいれば・・
投稿者なおちん    大阪府 35歳 女性
2005/12/26 10:39

タイトル通り、生活音やどんな些細な音にも反応し、起きる赤ちゃんもいれば、どんな生活音がしようが、で〜んと起きない赤ちゃんもいます。

うちの子は、後者でした・・ので、皆が気にする、掃除機は勿論、洗濯、洗い物など、しまくってました!

起きてる時は、赤ちゃんの世話をしなきゃいけないので、寝てる時しか出来ないですよね。気にせず、パパッと済ませてしまったらどうでしょう?びくびくしながら、してると、その波長?が赤ちゃんに伝わって、余計、起きちゃうんじゃないかな。

一日中・・掃除機してる訳じゃないんだから、大丈夫ですよ。

ありがとうございます
投稿者きらり    神奈川県 29歳 女性
お子様: 0年1ヶ月
2005/12/26 17:10

色んな意見、有難うございました。

静かな所でしか寝れなくなったり、神経質な子になって
欲しくないので昼間は寝ていても気にせず音を出すことにしました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |