こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
よだれとほ乳瓶嫌い?
投稿者T.S    15歳 男性
2005/12/28 22:51

前に風邪の事でレスをくれた皆様ありがとうございました。
風邪は完璧に良くなって、冬休みにも入って、昼間は母親がいるので、ゆっくりできてうれしいです。
最近、赤ちゃんがほ乳瓶を口から出すようになってしまいました。
舌で押し出してるんですけど、ほ乳瓶が嫌なのですか?
それともミルクが嫌いになっちゃったんですか?
もしかしたら僕の事が嫌いになっちゃったのかもと思うと悲しいです。
母親がミルクをあげてるときは結構飲みます。
僕が夜あげると口からだして、手をバタバタして泣いてしまいます。
おむつも平気だし、何でかわからなくて困ってます。
それと、よだれがすごくて、口のまわりにぶつぶつができちゃいました。
病院に行ったほうがいいですか?
それと、前に赤ちゃんの写真をとってあげてとアドバイスをもらったので、使い捨てカメラで撮りました。
結構失敗しちゃったんですけど、1枚だけ笑ってる所が撮れてよかったです。
母親は携帯でたくさん撮ってますが、僕はデジカメが欲しいです。
お年玉をもらったら、デジカメを買いたいんですが、赤ちゃんを撮るのにいいのがあったら教えて下さい。

頑張ってますね
投稿者にじ    36歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月 / 男の子 年5ヶ月
2005/12/29 14:05

いつも頑張ってますね。感心してます。

まず、ミルクを飲まないことについて・・・いろいろなケースが考えられます。赤ちゃんは、いつもお世話してくれる人を嫌いにはならないから、安心してね。

ミルクが変わったということはないですか?
赤ちゃんによっては、ミルクが変わると「前のがおいしかった」とばかりに飲まないことがありますよ。できるだけ同じメーカーのミルクをあげた方が良いですよ。

ミルクを飲みにくいのではないですか?
段々吸う力がついてくると、「今使ってる哺乳瓶の乳首では飲みにくい」ということがあります。べーっと出した時に、乳首の先がつぶれてたり、哺乳瓶の中に小さな泡が立ったりしたら、乳首を違う物に取り替えた方が良いと思いますよ。
また、乳首には根っこの方に小さな穴が開いています。空気穴です。そこがしっかり洗えてなくてふさがった状態だったり、穴の向きが正しくなかったりすると、哺乳瓶の中に空気が入らず、飲みにくいです。乳首のメーカーによって、正しい穴の位置が違いますから、確認してみてください。お母様がミルクをあげている時に、どんな様子かよく見てもいいんじゃないかしら?
今の季節だと、鼻が詰まって飲みにくいということもありますよ。生後2ヶ月経ってないのなら、むせてのみにくいので怒り出すということもあります。

お腹が空いてないかもしれません。
赤ちゃんに昼と夜の区別がついてくると、段々夜長く寝るようになり、夜のミルクの回数は減っていきます。
赤ちゃんが欲しがってない(泣かない)のに、「時間だから」と起こして飲ませようとすると、「眠いのに起こされた」と怒ってしまうこともありますよ。
また、肌寒いとか、暖房や布団が暑苦しいとかいう時にも、一人でに起きて泣くことがあります。「ミルクかな?」と勘違いしてたくさん飲ませようとすると大泣き・・・とか、眠いのに眠れなくて大泣き・・・ということもありますよ。

よだれについて・・・
よだれで肌荒れすること、ありますよ。
赤ちゃんの肌はとてもデリケートです。また、今の季節は肌が乾燥しやすく荒れやすいです。
ガーゼのハンカチや柔らかいタオルなどで、よだれをこまめに拭いてあげるだけで改善されますよ。
真っ赤になったり、ただれたりするようなら、病院に行ったほうが良いと思います。

プツプツが治ったら、お風呂上りに低刺激のベビーローションやベビーオイルをほっぺに少しだけ塗ってあげて、お肌の乾燥を防いであげると、荒れにくくなるかもしれませんね。

デジカメ・・・ウチはソニーのサイバーショットを使ってます。
キレイな写真を撮るなら、画素数は高いほど良いですね。
電気屋さんでいろいろ手に取って、実際に使ってみて決めた方が良いと思いますよ。

急に…
投稿者まき    兵庫県 28歳 女性
お子様: 男の子 4年2ヶ月 / 男の子 年2ヶ月
2005/12/30 01:49

はじめまして。
うちは上の子が3ヶ月の時に、急に哺乳瓶を嫌がるようになりました。それまでは、おいしそうに飲んでいたのに、ある日突然、狂ったように泣き、嫌がるように…  ミルクの種類を変えたり、乳首を変えたり、お湯の温度を変えたり…とにかく、色々試しましたが全てダメ。後になって考えると、飲まなくなった日というのは、初めて実家へ帰る電車の中で、降りる駅が近づき(早く飲み終わってよぉ〜)っと、焦りと苛立ちの状況で与えた日でした。それからは、おっぱいだけでは足りずに泣くので、ミルクをスプーンで与える日が6ヶ月まで続き、本当に大変でした。赤ちゃんって、何もわかっていないようで、本当にデリケートなんですよね!?聴力や視覚がまだ未発達な分、感じることにはすごく敏感なのかもですね…。
自分だから飲まないのかなっとか、不安な気持ちが伝わってるのかもしれませんね。もしかしたら、かまってほしくて飲まないのかも。飲み終わるまでは抱っこしてもらえますしね。赤ちゃんは、きっとあなたのことが大好きで、ひっついていたいんですよ☆焦らずに、「飲みたいだけ飲めばいいよ」とか、「泣きたかったら泣いていいよ」ってな感じで接してみてはいかがでしょうか。忙しかったりで大変でしょうが、応援しています。私自身えらそうなことは言えませんね…すみません、私もがんばります!
アドバイスになってなくてすみません。

頑張っているのですね
投稿者月下美人    28歳
2005/12/30 15:44

お母様が飲ませるときはミルクをちゃんと飲むんですよね?でしたら、赤ちゃんはお腹が本当にすいている時なら飲むと思います。ミルクや哺乳瓶自体に問題がないのなら、それほどお腹がすいていないのかもしれません。ミルクは腹持ちがいいし、だんだん夜もまとめて寝るようになります。

肌のブツブツは多くの赤ちゃんに出るものですが、かゆいと機嫌が悪くなる可能性もあります。赤ちゃんの肌は清潔に保つことと保湿が大切です。気になれば小児科にかかってもいいと思います。軟膏や保湿剤を出してくれるかもしれません。ただ、風邪が流行る季節ですので、用心して外出してください。

空腹、オムツ、病気以外にも、様々な理由で赤ちゃんは泣きます。どこも悪そうではないのに赤ちゃんがずっと泣く、ということは子育て中の人なら大抵経験しているのではないかと思います。私自身、何で泣くのか分からないわが子を夜中ずっと抱っこしていた経験もあります。

赤ちゃんを育てるのは大変ですが、やはりとてもかわいいですよね。そのうちT.Sさんの顔を見てニッコリ笑うようになりますよ。頑張ってください。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |