こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
お宮参り・厄除けのお札って???
投稿者めちゃ    神奈川県 32歳 女性
お子様: 男の子 4年11ヶ月 / 男の子 1年7ヶ月
2006/01/11 09:53

こんにちは。
分かる方、教えてください。
随分前になりますが、主人と結婚した時に義母から主人の5歳と24歳の時の厄除けのお札を手渡され、「取っておいてね」と言われました。で、今まで家に置いてあるのですが、これっていいのでしょうか? お守りや破魔弓などは1年でお焚き上げをしますよね。厄除けのお札も同じじゃないかと思うのですが、一般的にはどうなのでしょうか? 私のお札etcはお焚き上げをしました。
子供たちのお宮参りに頂いたお札も、主人が「親が言うなら置いておくんじゃない」と言って、そのまま家にあります。
ちょっと恥ずかしい質問ですが、宜しくお願い致します。

お守りは。。。
投稿者三蔵法師    30歳 女性
2006/01/12 09:54

お守りって、本人に降りかかってくるはずの災厄を代わりに吸収してくれるものですので、言い換えれば降りかかるはずだった災厄がたくさん詰まっている物です。 

一般的には、お守りは一年交換といわれていますが、ご主人さまの場合は5歳からずっと大切にいるものですので、このまま持っていても大丈夫なのではないでしょうか?

気になるようでしたら、白い紙に包んで部屋の高いところに大切に置いておくといいですよ。

三蔵法師さん、有難うございます。
投稿者めちゃ    32歳
2006/01/12 10:51

三蔵法師さん、お返事有難うございます。

ずっと気にしていた事なので、お返事を読ませて頂いて参考になりました。
子供達のお札は、お焚き上げをしてもらおうと思います。
主人のお札は、義親が大切にしていたものなので、三蔵法師さんのおっしゃるように保管しておきたいと思います。
有難うございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |