こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
近所の同学年同士のつきあいって・・
投稿者小一    28歳 女性
2006/01/14 14:11

息子の事で家に友達のお母さんから苦情を言いに来られました。
「うちの息子は、おとなしいから言い返すことが出来ないから
かわいそうで・・・」とか
「おたくとは、違ったタイプだから合わないのは、わかるけど」
とか・・・・私からしたら文句を言われるお母さんは、自分の子どもの事が見えてなくて100パ-セント子どもの言う事を信じられてるようなのです。
文句を言われるところのお子さんは、うちも近くでよくうちに遊びに来ます。お母さんの前では、すっごくいい子ですが、
見ていないとこでは、口も悪いしうちの家の中も勝手に見回したりおやつの催促とかもあったり・・・でその度注意をしています。子どもも小一なので本人に言い聞かせて注意すれば、相手の親にまで言わなくてもいいと思っていましたが・・・今回いろいろと言われたので、こちらもあえて今まで何度か注意した事があったけど、知っておられたか聞いてみました。
都合の悪い事は、親には言わないのでそのお母さんも知らなかったようです・・・。

でも、うちの子も口も悪いってことも認めて謝り、本人同士もお互い気をつけるという事で解決して帰られたのですが・・・・
その後すぐに、電話がかかってきて、「うちの息子が、あの時泣いていたから問い詰めたら言葉だけじゃなくて、けられたりもる
って言うんだけど・・・」と。子どもに、聞くとそんな事した事
ないって言うので今からそっちに言ってもいいか聞くと、お菓子を食べてなかったから今食べさせてるからダメと・・い言われました・・。何か近所ってのもあって、どうしたらいいか悩みます。
とりあえず、その子がお菓子を食べたらうちに来るってことになっていますが・・・・。

大変ですね・・・
投稿者保育士    28歳 女性
2006/01/14 16:14

私は保育士をしています。今は産休中で毎日皆さんの意見の交換を楽しみに見させてもらい勉強させてもらっています。

この小1さんのようなお話は保育園でもよくあることで・・・懇談会などでも必ず誰かは相談されますが、子供同士けったけられた、たたいたたたかれた、よせてくれない・・・なんてことは日常茶飯事!そうやって人間関係の基礎を築いていくのですから大人はそれを見守っていけば良いこと!!それができないお友達のお母さんはかなしいですね。ご近所でお子さん同士も仲良しならこれからお付き合いしていく中でついてまわる問題ですしそういうことを話し合われたらどうですか??命に関わるような大怪我をさせるとまた別問題ですが男の子同士なら怪我の問題もそのうちでてくるでしょうし・・・
こんなので少しはすっきりされましたか???

困りましたね・・・
投稿者古田 真央    40歳
2006/01/14 17:59

小一さんが、お子さんの文句を相手のお母さんに
言われたら、はっきり、「うちの子の悪いところはわかりました。ですが、あなたのお子さんだって、こうこうですよ。」といって差し上げたら??
あと、学校でも悪い言葉って流行っていたり、怪我のない程度のけったけられた、叩かれた叩いたということも、よくある話です。問題なのは、怪我をさせて、通院しなければならない
ようにお互いならない様、担任の先生に注意をしてもらったり、
小一さんも、きちんと正しいことを根気よく、しつけしたり・・・。
もし、可能でしたら、しばらく、親子ともども学校外での
お付き合いは、やめたほうが、無難かもしれませんね。

話し合い
投稿者小一    28歳
2006/01/14 20:15

夕方話し合いをしてたのですが、今までの友達とタイプが違うというような事を強調されました。
その子の友達は、みんなおとなしいタイプで口の悪いは、いないとか・・・・実際何人かは知っているけど、そんなおとなしくは
ないですが・・・。いつも遊びに来ているメンバ−にもその子達も入っているので・・・。

うちの子が、その子に何を言ったのか、本人に聞いてもわからない・・・と言うばかりです。蹴ってないと言うとひっかかれたとか・・・

私も自分の子どもも都合の悪い事は、親には言わないと思うので
謝ったのですが・・・・
けったと言っていたのが、ひっかかれた・・・と変わったりもするので、どうなんだろう・・・と思いました。

下校も一緒に帰ってるのですが、うちの子が、時々その子と同じ幼稚園の子に「おまえとは、こいつは、帰らさへん」と言われて
一人で帰って来たりしていますが、本人も別に一人で帰るから
いい、その子とその子の友達が帰るならいいと言っています。

でその子のお母さんが、そのお友達のお母さんから、うちの子が
ひどい事を言っていたって言うのを子どもから聞いたって言われました・・・。
見ていない事もあるので先生に相談させてもらうと言ったところ
それは、やめてほしい、うちの子は、おとなしいから先生と話すのも苦手だから・・・と言われたので、自分の子どものことで
学校でどんな感じなのか、そういったトラブルもあるようなことを名前を伏せて、あくまで自分の子どもの事で相談するから・・
って言うと、絶対うちの子が、よばれたりすることにならないようにしてほしいって言われました。
私も出来れば学校以外つきあいたくないです・・・。
でも、その子とは、共通の友達もいて、うちに友達をよぶと
その子もやってきます。でも、うちは、その子の家には、よばれたことは、ないです。元々お友達は、よばないようです。
何だかしんどい-です。

ほう〜大変だあ
投稿者たーママ    30歳 女性
2006/01/14 22:36

難しいですね。

小一ということは、今までもずーと遊んでいたのかしら?

この頃、急にひどくなったんですか?
もしもそうなら、問題は、子供同士じゃあないかな。相手のご家庭に何か問題があるんじゃない。夫婦・母子関係、なんかそんな気がします。母親が冷静さに掛けている気がします。
もしも、時間と修復する気持ちがあれば、いつも遊んでいるお子さんの母子たちみんなで遊んでみてはいかがですか?何かしらの誤解や垣根が外れて、こうゆうトラブルはなくなってくるかもしれませんね。

そうそう。一緒に遊んでいるお友達にも、お子さん同士のやり取り様子を聞いてみました?
何か、手がかりがあるかもしれませんね。

相手のお母さんは
投稿者古田    40歳
2006/01/15 22:33

相手のお母さん、おかしいですよ、絶対!!!
だって、小一さん親子に文句をいうほど、自分の子に
否がないなら、担任の先生を挟んで話し合いをしても
良いじゃないですか???
それを、とことん理由つけて話し合いさせないのは、
考えられないことですよ。
そんなお母さんに、謝ることなんかないですし、
その子もその子ですよね。
色々なご意見あると思いますが、私は、近づかないほうが
無難だと思います。
負けないで頑張ってね!!!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |