こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
やきもち?
投稿者はるき    静岡県 29歳 女性
お子様: 男の子 5年ヶ月 / 男の子 3年ヶ月
妊娠:  6 ヶ月
2006/01/15 18:01

育児と関係なくって申しわけないんですが、聞いて欲しくって投稿しました。私は結婚して6年になりますが、主人は飲食店の店主で、転勤族です。いつも忙しく、結婚準備も新居探しも実家の両親に手伝ってもらい、1回目の転勤の時も仕事の打ち合わせとかで家探しは3時間、2度目も長崎から静岡までは一緒にいってその後は主人は仕事、一人で不動産屋と家探し、引越しも2度とも主人は仕事で実家の両親に手伝ってもらいました。毎回こんな感じで、他のお店のひととかはまったくそういうことがなく、なんでうちだけとすごく腹がたったきます。要するにやきもちなのかな。主人は終わったことだからと言うけど、大変な思いをしているのは私だから理解してもらえません。昨日も副店主さんが移動で家探しに4日間もあげたと平気で言うんです。余計に腹が立って。自分達が苦労したぶん、下の人によくするのはわかるんですが、くやしくって、私の心が狭いんですかね?

はるきさんがしっかりしているんだなあ。うらやましい。
投稿者たーママ    30歳 女性
2006/01/15 23:02

ご主人も奥さんなら何でもやってのける!!って思っているんですね。出来ない妻を時々、アピールしてはどうですか?

私は、抜けることが多い主婦です。
なのに、たまに独りで出来ることも大変だからといって旦那に甘えます。食事の買い物も子どもといけるのに、週末に旦那と一緒にまとめ買いし、足りないものは旦那に買ってきてもらうようにしてます。

男の人って、頼られると嬉しいようです。
今妊娠中なら、つわりがひどいからなどといって、旦那に家事の一部を手伝ってもらったらいかがですか?飲食店がお休みの日に食事を作ってもらったり。そうすると、腹立たしさが、減りませんかね〜。

助けてもらった後は、ありがとうの感謝の言葉を添えて。次につなげてましょっ。 ニヤッ

そんな事
投稿者はるき    静岡県 29歳 女性
お子様: 5年ヶ月 / 3年ヶ月
妊娠:  6 ヶ月
2006/01/16 09:09

たーママさんしっかりしているなんてとんでもないです。何をやっても何かぬけたりで、主人も笑っています。うちのことはほとんどしない人で頼めば風呂掃除やご飯の味付けなどぐらいかなやってくれるのは。会社の方針とはいえ毎回めちくちやでいやになります。

こころせまい
投稿者ふじこ    39歳 女性
2006/01/16 17:00

過ぎたことを今更いってもしょうがないじゃないの。

あなたには頼れるご両親枷いるんだし。

誰も頼れる人なく本当に自分だけでもやっている人だっているのよ。

いつまでも昔のこと愚痴愚痴いってもしょうがない。

心狭いな。自分が出来なかったからせめて部下にもというご主人がえらい。

そんなことばっかりいわないの。
親なのに子どもみたい。

心狭いとしかおもえないわ。

お気持ちよく解ります
投稿者にじ    36歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月 / 男の子 年6ヶ月
2006/01/16 21:47

ウチの主人も転勤族です。結婚してから4回引っ越しました。
そして、スレ主さんのお家と同じく、主人も多忙なため、結婚式云々から始まって、引越しの準備や後片付け、その他諸手続きは皆、私主導でした。今でも、主人の職場に提出する事務的な書類は、私が書いて揃えてます。(プリント持って帰る小学生みたいですよ。ホント)

スレ主さんの心が狭いんじゃなくて、きっと淋しいんですよね。
誰しも自分の夫には家庭を大事に考えて欲しい。
自分が選んだ仕事の都合で、家族をあちこちに振り回すんだから、できるだけ家族に負担のかからないように考えて、自分から家族のために動いて欲しい。
動けないなら、せめて、「何もできなくてごめんな」の一言が欲しい。
と、そんなところだと思いますが・・・

私の場合、少し考え方を変えてみました。
「私がいなけりゃこの男(主人)は仕事できないじゃん・・・」って・・・
つまり、2人揃ってやっとこさ1人分の仕事をしてるわけです。
それまで「専業主婦で食べさせて貰ってるからって、この苦労は何?」って憤ってましたが、上記の考え方をすれば「私あっての給料明細だからね」と、大らかにそして主人にも強気に出られます。
勿論、毎月の給料日には主人に「お疲れ様でした。有難う」と一応感謝の言葉を述べてますけどね・・・

部下に優しい旦那様、良いじゃないですか。
優しくできるのは、スレ主さんの内助の功のおかげです。
「良かったね。私みたいに妻一人で引越ししなきゃならないのって、悲惨だものね〜。」って、さくっとアピールしてやりましょう。

余談ですが、我が家は引越しはもうコリゴリと、家を買いました。今度異動があれば・・・主人一人で淋しく引越してもらいます。

うちもですよー
投稿者コトー    28歳 女性
お子様: 女の子 4年ヶ月 / 女の子 1年ヶ月
2006/01/18 22:06

うちも全て私まかせです。
旦那も飲食業で、調理長をしています。やはり飲食業は忙しいみたいですね。うちは朝8時に出て、夜は終電なので1時位。(家に帰っても仕事している位です。)休みも週一で昼まで寝ています。

そんな我が家も結婚して2回引越しをしました。
1回目は上の子が2ヶ月の時。もちろん旦那は仕事なので、2ヶ月の子を抱え家探し。隣の県への引越しだったのでそれほど大変なことはなさそうですが、でも当時は大変でしたね。育児にも慣れていなかったし、自分の親は共働きで頼れないし・・・。
引越し屋の手配、荷作りも全て私1人でし、引越し当日も旦那は仕事。「今日引越しだから、帰りはこっちに帰っても誰も居ないからね」と送り出しました(笑)
2回目も同じです。
旦那の方は冗談で「俺の知らない間に引越ししていた」などと周りに言うもんだからプチギレしました。私がどんだけ大変な思いをしたと思っているのか!!!

今では笑い話になりかけています。
まあ私はもう引越しは懲り懲りですが、家を買うお金もないのでそのうち引っ越すことも有りなんでしょうが・・・;

自分の旦那は休みがなくて、他の人には休みが・・・うちもよくあることです。年末年始は特に。でも、それだけ責任があるんですよね。中途半端な仕事をしていないということかな?まぁ遊ばれているよかマシだと思っています。家族の為に一生懸命働いてくれているんだから、感謝しています。
仕事人間と割り切っちゃえばどうでしょうか?

長いレスすみません。久々にここの掲示板に来て、同じ境遇の方がいて、親近感が湧いてしまいました^^

ありがとうございます。
投稿者はるき    29歳 女性
お子様: 5年ヶ月 / 男の子 3年ヶ月
妊娠:  6 ヶ月
2006/01/19 15:20

みなさんいろんなレスありがとうございました。ふじこさんの言われるとおり私の考えは子供ですよね。自分でもはずかしいです。これからもう少し大人になろうと思います。
コトーさん私も主人に引越しの時に「間違えてここに帰ってこないように」って同じこと言いましたよ(笑)仕事だからしかたなにですよね。これから何度引越しあるか分からないけど、がんばります。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |