こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
育児中の皆さんへ!
投稿者タカ^^    24歳 女性
お子様: 年4ヶ月
2006/01/20 11:12

始めまして。現在4ヶ月になる女の子のママです☆☆

変な質問ですが、毎日何してますか??
産後は体力が消耗してるから、子供が寝たら自分も休んで・・・
と言いますが、私は体力がありあまってます(++;)
出産して、毎日毎日家の中にいて・・・暇ですよね。

子供と散歩にでも行けばいいのですが、我が家はマンションの3階で、なんとエレベーターが無いんです。
贅沢言ってられませんが、抱っこしてベビーカーもって降りるのがどうも面倒で・・。用がないとなかなか動きません(・・)

暇すぎるので、パソコンを買ってようやく使いこなせたところです。子供が歩けるようになれば、一緒に公園とか行けますよね。

子育て中のママは大変、と言いますが、私は暇すぎて大変です。おかしいですかね??
朝起きて、朝ご飯(といってもパン焼く程度ですが)作って朝のニュース見て、そのまま昼ドラ見て・・・
なんかこんな自分がダメな気がしてきます。
こんなもんですか?
皆さんはどうお過ごしでしょうか。

うらやましいかも・・・
投稿者けむけむ    29歳 女性
お子様: 男の子 2年8ヶ月
2006/01/20 11:51

4ヶ月で暇なんてうらやましいです。うちはミルクだったし、消毒とかぐずってなかなか眠らないとかそんなこんなの雑用でその頃はげっそりしてたも・・・(旦那の世話も大変でした)。
タカさんは時間のやりくりがうまいのかもしれないですね!
今はまだ子供さんも歩けないから大変でしょうが、外で気分転換するのもいいですよ。買い物に行くとか・・。外に出ると色々な人に声をかけてもらえるので一日誰ともしゃべらないっていうのがほとんどないから私は助かりました。
そのうちはいはいしだしたり、何でも飲み込んだりいたずらで目が離せなくなるだろうし、おしゃべりだしたらもっとおうちでも一緒に遊べると思いますよ。
今のうちゆっくりするのもいいかもしれないですよ〜!!

けむけむさんへ!
投稿者タカ^^    24歳 女性
お子様: 年4ヶ月
2006/01/20 13:26

けむけむさん、早速のお返事どうもありがとうございます。
なんだか話し相手ができたみたいで、とても嬉しかったです♪

子供ができる前は、バリバリの販売員だったんです。
常にお客さん(人)との関わりがあったので・・。こんなに家にこもりっぱなしなのは、きっと産まれて初です、、

でも、子供は見てて飽きないですしね。最近おもちゃとかに反応してくれるようになったし。
そのうち、こんなユックリしてる時間もなくなってくるのか・・
たまには外に出ないと!!ですね。

抱っこ紐はどうでしょう?
投稿者ミカ    24歳 女性
お子様: 女の子 3年7ヶ月 / 女の子 年5ヶ月
2006/01/20 13:48

こんにちは。うちには5ヵ月の女の子がいます。
でも、離乳食も始まって、上の子もはしゃいでるし大変です。
やっと寝かせたとおもっても上の子がすぐ起こすし…。
なのでいつも2時半から3時くらいにでかけます。うちは1階なのでベビーカー使ってますが、実家に帰る時は実家のマンションがエレベーターがとまらない階なので抱っこ紐でいきます。

産後のダイエットだと思って私は積極的に外に出てます。

参考にならなかったらごめんなさい。
お互い子育て頑張りましょう!

お聞きしたいことが・・
投稿者タカ^^    24歳 女性
お子様: 年4ヶ月
2006/01/20 15:23

たびたびこんにちわ!!
今日は一緒に買いもの行ってきました!ずっと家にいると、外がやけに寒く感じます・・
あの、気になってたことがありましてこのまま書き続けていいでしょうか。

哺乳瓶に取っ手がついてるやつ(マグ?と呼ぶんでしょうか)は、どのくらいの月齢から使えるんですか?
最近、ミルクを飲むとき必死で哺乳瓶を持とうとします。
でも太すぎて全然無理なんですけど。
友達からお祝いでもらったのがあるんですが、特に○ヶ月からというのも書いてないし・・。
外国製のものなんですが、「乳首のボツボツが歯茎を刺激し、歯が生えてくるのを助けます。」なんて書いてあります。

使ってる方いましたら・・教えてください。

懐かしい^^
投稿者輝楽    35歳
お子様: 3年8ヶ月 / 1年6ヶ月
2006/01/21 17:45

タカ^^さん、初めまして。

私も、上の子が4ヶ月くらいの頃が一番時間のゆとりがあったと思います。
首がすわって、部屋から部屋への移動も楽になり、夜もまとめて寝ていたし、離乳食はまだだし。
昼も結構寝ていたので、1回目の昼寝は一緒に寝て、2回目の昼寝の時間は、趣味のHP作りにあてていたりしました。
ああ〜懐かしい…。
その時間は長くは続きませんよ〜w
はいはい、離乳食、後追いが始まると、優雅な時間はサヨナラです。
暇すぎて大変…なんて言ってた時が懐かしくなりますよ。
春になれば、外に行って遊べますしね。

で、マグについてですが。
国産のものは、確か3ヶ月〜とか書いてあったりしたと思います。
でも、個人差があるので、上の子は5〜6ヶ月になっても、持たせてもすぐほうり出してしまって、あまり使えませんでした。
下の子は、割と早く持てていたけど、ミルクをよく飲むので、200ccしか入らないマグは使いにくく、あまり使いませんでした。
月齢にはこだわらず、お子さんが持ちたそうな素振りを見せていたら、試してみられたらいいと思います。

真っ最中!
投稿者    34歳
お子様: 男の子 6年ヶ月 / 男の子 3年ヶ月
2006/01/22 19:29

はいはぁい私も育児やってます。
私も子供が生まれて実家に帰っていたころ、暇な時間がたくさんありました。母は子供が寝ているときに一緒に寝なさいと言ったけど
そんな毎日寝れるわけもなく、ずっと家にいるのも苦痛で出かけたいなあと思って近くの本屋に行ったり、下が生まれたときは長男を遊ばせついでに自分も息抜きしてました。
でも産後の体もそのときは元気でも年取ってから(特に更年期)影響が出るのでなるべく動かないようにしてた反面外に出たい思いが強く
出ましたね。

今は二人とも大きくなって赤ちゃんの時よりは手はかからなくなりました。私は昼間次男を見ながら内職してます。
家事との両立で忙しい思いをする時もあるけれど、これがないと本当暇で時間がもったいなくなってしまいます。でも家でやっている分
テレビを見ながらとか、ちょっと休憩しながらやってますよ。
休憩時に家事を済ませたり、パソコンやったりずっと内職にかかりきりだと疲れちゃいますからね。

これから子供さんが大きくなって気候もよくなったら公園に行くのも
いいですよ。友達もできるし、情報交換なんかもいいですね。

私も暇です
投稿者だいちゃん    30歳 女性
2006/01/23 10:44

私の場合実家住まいということもあって食事はほとんど実母が作ってくれてます。
なので妊娠中もすることがなくて仕事辞めてから暇で暇で毎日パン作ってみたりお菓子作ってたり赤ちゃんの小物作ったり。
産んでからは1ヵ月くらいは上の子の保育園の送迎も実母に頼み自分は赤ちゃんとともにぐーたらな生活してました。
今も1ヵ月半ですが何にもしてないです。
赤ちゃんが寝てるときはPCしたり、TV見たり。
上の子の保育園はさすがに私が送迎するようにしたけど、外出するのはそのときくらい。
その間赤ちゃんは実母に預けていくのですが、なかなか買い物もゆっくりできないし、今はまだ何もできません。
外も寒いですしね。
まわりも赤ちゃん連れて外出させてくれないので、ストレスたまります。
タカ^^さんは核家族でしょう?
ご飯作ったり買い物行ったりはどうされてるんですか?
私も一人目のときはアパート暮らしだったのでまだ首も座ってない赤ちゃんを抱っこ紐で買い物に行ったりと結構忙しかった気がします。赤ちゃんが寝ているうちにやることやらないと、起きてるときは何もできなくなりますから。

暇です〜
投稿者ゆう    34歳 女性
お子様: 年6ヶ月
2006/01/23 23:10

 私は妊娠9ヶ月に入った頃に仕事を辞めた。ずっと働いてて忙しい日々を送ってきたが、子供を生んでからこの半年間、とっても暇です。
 5ヶ月後半から離乳食を始まったが、思ったほど時間が掛からない。子供を外に連れて遊ばせようと思ってもまだ寒いし、風邪引いたら大変だと思って、あまり外出はしていない。
 今の生活、中々慣れなくて...逆に慣れたら怖いかもね

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |