こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ご近所トラブル
投稿者いちこ    埼玉県 33歳
2006/01/23 14:27

お隣の家どうしで仲良くしているお友達(小学1年)がいたんですけど、ある時突然うちの子(小学1年)のせいで子供が悪いことをしてしまうので付き合わないでほしいと言われてしまいました。
子供同士はとっても仲良しだし、相手の子供も親の見えないとこでは決していい子ではありません。相手の子供は親の前ではとってもいい子なのでうちの子のせいと思ってしまうのも仕方ないと思いながらもくやしいです。
今の所は反撃もせず謝ってますけどね。念願の一軒家を買ってしまったので引っ越せないのがつらいです。

それとなく伝えては
投稿者はっぱ    35歳 女性
2006/01/23 17:18

いちこさんこんにちは。
親の前では良い子でよそで我が子が悪さをしている事を知らない親って・・・いますよね。
こういう親子って厄介ですね。

念願の一軒家を購入してのトラブル大変だと思います。
言いにくい事もあるとは思いますが、ここはそれとなく相手の親にも親の見えないとこでは決していい子ではない事をそれとなく伝えて、「だからお互い様ですよ」と言う事にはできないのでしょうか?
もちろん、いちこさんも謝罪しつつ(もう謝罪しているんですよね)真実を伝える。
難しいですかね。
悪さをするから付き合わないなんて直接言ってくるような親だと・・・。

小学1年だと親も遊びには付いていかなくなるので余計に我が子が外で何をしているかわからないというのはあるでしょうね。
幼稚園までの我が子のイメージのままだったり。
学校へ行けば良い事も悪い事も影響受けるのにね。

一度、ちゃんと話したほうが、
投稿者いちご    40歳 女性
2006/01/24 01:23

お隣さんは、お子さんになんていっているのでしょうか?隣の子と遊ばないようにっていっているのかしら?

それなら、仲良しで遊んではいないのではないでしょうか。お隣さんは、我が子にいえていないんでしょうかね??

話が、どこか変です。

悪い事って?
投稿者みえ    愛知県 36歳 女性
お子様: 男の子 14年ヶ月 / 女の子 9年ヶ月
2006/01/24 02:09

こんにちは。

「悪い事」って一体何でしょう?
本当に「悪い事」ならお隣さんのやりきれない気持ちも解らなくもないですが、良識のある方だと、そういう形ではなく、自分の子供に言って聞かせる。
いちこさんに相談といった形で、ふたりを「良い子」に育つよう手を取り合ってお子さん達を導く・・・という考えに至る、と思うのですが。
それこそ、ずっと付き合っていくお隣さんですしね。

お子さん達がしている「悪い事」って「悪」ではなく、お行儀が悪い・・・とかそういう事でしょうか。
「悪」というのは虐めをするとか、乱暴に物を壊す・・・とかそんな事だと思います。

うちも同じ状態でした。
投稿者同学年同性って大変    30歳 女性
2006/01/24 08:52

うちも2年前に念願のマイホ−ムを買い、その近所も新しい住宅ばかりのところに引越ししてきました。お隣さんと上の子同士が、同学年、同性です。お隣の子もいちこさんのお隣さんの子と同じタイプで、親の見ているところでは、すごくいい子で声色さえ変わっています。
その当時は、うちには、来るけど向こうには、一切行ったこともなかったです。うちは、急にインフルエンザで学年閉鎖の時に
電話で「うちの子が、お宅の子にきつい事を言われる。うちは、すごくおとなしいから何も言えないから今まで知らなかったけど
一緒に帰るのもやめさしたいけど、子どもは一緒がいいって言うので、とりあえずこのままでいいけど・・・・」とか言われて
誤ったら、またその後で「たたかれたこともあった」とか電話が
かかってきたり・・・・あまりにも一方的に言われるので
今までうちに来て注意したこととか怒られたってこと聞いた事あるかどうか聞いてみて、話合いをしましたが・・・・

親が自分の子どもは・・・・とか過信する人って難しいですね。
うちの子は、そんなこと言われるなら一人で帰る・・・とか言ってましたが・・・。私もそれでいいかとは、思ったのですが・・
やっぱり、お隣さんだしなるべく普通に付き合えたら・・・と
様子を見ることにしました。

今は、子ども同士すごく仲がよくて、一緒にサッカ-に行ったり
何人かの友達と遊ぶ時も必ずお隣の子も一緒に遊んでいます。
いつも同じメンバ−で毎回誰かの家に行ったりしてます。
だいたい、曜日で今日は、うちとか決まってきていますが。

あの時思い切っていろんな事を言って良かったと思います。
でも、時々ご近所同士立ち話をしていると、ちょっと感覚が違う
って思う事もあるので、気をつけてますが・・・。

いちこさんもつらいかと思いますが、がんばってくださいね。
気持ちは、すご-くよくわかります。
子どもさんにも怒らないであげてくださいね。

親が簡単に謝らない
投稿者林檎    35歳 女性
2006/01/24 10:53

「うちの子に限って・・」と親なら誰でも思うものです。
けれどそれと同時に「うちの子にも悪いところがあったのかも・・」と察するのも親なら当たり前のこと。

それも出来ない親には、子どものことで簡単に謝らない方がいいですよ。
図に乗って、何かあると文句を言われるようになりますから。
私なら、子ども同士の付き合いは子どもに任せます。
それで一緒に遊びたいのなら、それは仕方のないこと。
そのことで相手の親御さんから文句を言われたら「私もあなたに言われたから、お宅のお子さんとは一緒に遊ぶなって言ってるのだけれど、うちにばかりに言われてね・・」と返すくらいのことをしないと、いつまで経っても言われるだけですよ。

ただ子ども同士が一緒に遊ぶのを黙認しても、家にあげることはしない方がいいかもしれません。
家にあげるということは、親のあなたも相手の意見を無視していると捉えられると思いますから。

一軒家買っても、必ずしもお隣さんと仲良くしなくてもいいんですよ。
当たり障りなく、出来るだけ関わり合わないようにと付き合ってる人もたくさんいます。
私はお隣さんだからこそ、距離を置くようにしています。
挨拶だけはして、後はあまり親しくならないように・・を心がけています。
お隣さんが良い人だと限りませんから、深く付き合うようになってからトラブルが起こる方が面倒ですからね。

ありがとうございました
投稿者いちこ    33歳
2006/01/25 17:50

ご意見ありがとうございます。
ずっともやもやした気持ちでいたので、こんなところで吐きだしてしまってすみません。
隣の子が親になんて言われているのかは知りません。
私は自分の子供にこの事は言っていません。二人は今でも遊んでいるようです。

今お隣さんとは挨拶するだけのつき合いです。もともとこの人とは微妙な感覚の違いを感じていたので、別に仲直りしたい訳じゃないんですが、なんだか自分の子供だけが一方的に悪いって言われたのがくやしくて、あの時は謝りましたが「これでよかったのかな?」と今も悩み、もやもやした気持ちが晴れません。
でも、今更蒸し返すのも嫌で、自分でもどうする事が一番いい事なのかわかりません…。

ぐちに付き合って下さってありがとうございました。
最後に「同学年同姓って大変」さん、ありがとうございます。同じ気持ちをわかってくれる方がいただけでも救われました。ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |