こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
教えて下さい。。
投稿者みさき    大阪府 26歳 女性
妊娠:  9 ヶ月
2006/01/25 23:50

初めて投稿します。
ファミリーサポートや一時保育を利用されている方がおられたら詳しい情報を知りたいです。産後、急用ができた時近所に預けられる両親がいないので。。。

最近利用し始めました
投稿者ツインズママ    京都府 29歳 女性
お子様: 1年8ヶ月 / 1年8ヶ月
2006/01/26 12:56

みさきさん、はじめまして^^
1歳8ヶ月の双子ママです。
うちは今年に入って、初めて一時保育利用しました。どこの保育園でも一時保育制度があるというわけではなく、限られているみたいですね。私が預けている保育園では、半日保育(午前か午後)か、一日保育どちらかを希望できます。初めての時は、最初に半日慣らしで預からせてくださいと言われ、半日預けて次から一日預けました。0〜3歳くらいまでの子供を1クラスとして約10名を、保育士さん3人くらいで見てもらっています。
料金は、子供一人につき半日1050円、一日2100円です。
保育園によって多少違うと思いますが、参考にしてもらえればと思い、投稿しました^^
みさきさん、もうすぐべビィちゃん誕生ですね。楽しみですね。毎日寒い日が続いているので、お体には気をつけて、元気な赤ちゃんを産んでくださいね☆

参考になれば嬉しいです・・。
投稿者よかいち    神奈川県 25歳 女性
お子様: 3年4ヶ月
2006/01/27 21:50

 近くに両親もいなく、預けられる人がいないというのは、不安ですね。
 ファミリーサポートや保育園の一時保育を利用をお考えなのであれば、まず一時保育を実施している保育園を出来るだけ足を運んで見学することをお勧め致します。
 園の方針、保育士、環境等を見た上でここの園なら、ここの保育士になら自分の子どもを預けたいと思える園に決めてはいかがでしょうか。というよりも見学は絶対にしたほうがいいです。 私立、公立、園によって本当に保育の質、考え方様々です。そして、何にも変えられない命の宝物を第三者に預けるのですから、とても重要な事であると思います!!
 正直、この保育士には自分の子どもを預けたくないと感じたことがあります。また、園によっては遊具1つをとっても、壊れたプラスチックのおもちゃを使用していたり、パズルのパーツがかけているものをそのまま子どもが遊び、パズルを完成させる達成感・満足感を感じることのないまま保育園で毎日を過ごしているこどもたちもいます。逆に、遊具は木のぬくもりを感じることが出来るものを取り揃え、色使いにも配慮し、子どもたちの育ちを援助していこうという姿勢を感じられる保育園もあります。本当に様々です。3つ子の魂100までという言葉があります。子どもの観察力と、それを吸収する生まれ持った能力は本当にすごいものです。一時的に利用するだけ、といっても子どもの能力はあなどれません。
 サポートする第三者を決定するということは、生まれてくる赤ちゃんの人生を左右するといっても過言ではないでしょう。ファミリーサポートも同じです。まず、申し込んで面会することです。面会後、気が合わないと感じたら違う方に代えていただくことも出来ます。行動するのみ!!行動することで色々なことが見えてくると思います。
 今、身重の体で大変な時期ですね。お体どうですか?無理なく、これから生まれてくる赤ちゃんのために、親としてできることを一緒に考えていきましょうね。
 

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |