こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
引っ込み思案?
投稿者クローバー    山形県 33歳 女性
お子様: 16年08ヶ月
2006/06/15 20:45

1歳10ヶ月の娘の事です。引っ込み思案というか、お友達と一緒の時、おもちゃを貸して欲しいと、自分で言うのではなく、私のところに来て貸して欲しいからなんとかしてとでも言うかのように、私を引っ張るんです。「自分で言ってごらん?」って言うと、私のそばで「かして…」ってつぶやいているのですが、お友達には聞こえるハズありません。知っているお友達でもそうなので、初めての子では特にそうです。

前まではそんな事なかったのに、ここ1〜2ヶ月で特に目立ちます。慣れると少し遊べたりしますが、コミュニケーションがうまく取れないのかなと不安になります。

自発
投稿者があこ    37歳
2006/06/16 12:52

クローバーさん、こんにちは。
だんだんと出来るようになるので気にしなくてもいいと思いますが、普段から自分の気持ちを言える練習をするといいかもしれませんね。
親が子どもの気持ちを先読みしていると、子どもから「ああしたい、こうしたい」と言う必要がなくなってしまうので、お母さんが子どもから行ってくるまでじっと待ってみる習慣をつけたらいかがですか?
今は過干渉が自発性のない子どもを創ってると言われてますので、そういう環境にしたら、自分から言ってくると思います。
子どもは、「ああしたい、こうしたい」というものを沢山持っているので自分から言えるようにしてあげてらいいと思います。

それも成長☆
投稿者元保育士ママッち    25歳
お子様: 1年0ヶ月
2006/06/16 20:37

ここ1、2か月で目立ってきたっていうことは、ここ1、2か月で、自分の意思がより、芽生えてきたってことですね!こうしたい!っていう気持ちが芽生えたのって、うれしいですね☆
 次は、自分の意思を相手に伝えること、が目標ですね。があこさんのおっしゃるように、クローバーさんがお子さんに、意思を伝えるきっかけを作ってあげるといいですね!在職中に、大人が先回りして、つい「あ、これが食べたいのね、」とか「この服着て!ほらお母さんがしてあげる!」などしてしまうお母さん方を見てきましたが、それではお子さんはされるがまま。。言葉さえでなくなってしまうこともあります。
 クローバーさんは、お子さんの成長の真っ最中!今このチャンスに、相手に意思を伝える→嬉しさ を実感させてあげられるといいですね☆応援してます!

ありがとうございます
投稿者クローバー    33歳 女性
2006/06/16 21:06

があこさん、元保育士のママっちさん、お返事ありがとうございます。

私は過干渉だったのかな?と振り返ってみたのですが、たぶんそんな事はないと思うのです…。まだうまく喋れないのですが、指差しで「パン食べたい」とか、「おそと(外へ行きたい)」とか、自分の意思を伝えて来る事があるし、先回りしてるって事はないと思うのです。

でもこれも成長なんですよね。優しく見守りたいと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |