こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ウンチトレーニング
投稿者トラッキー    北海道 33歳 女性
お子様: 3年4ヶ月
2006/06/16 16:06

ウンチがトイレでできません。ウンチがしたくなるとオムツを自分で履き替えてしています。おしっこができるようになって8ヶ月がたち、そのうちできるさと気楽に構えていたのですが、進歩が見られず、こちらがイライラしてきました。踏ん張るときの力が入らないのか、台も用意したのですが8ヶ月と時間をかけすぎたせいか、ここではできないとはっきり本人が意識してしまったようです。オモチャでつったり、できたらシール、トイレに座らせながら本を読んだり、明日は絶対するからという娘と約束のお手紙を書いたり、ビデオに明日はするといっている様子をとったりもしました。このごろはあまりに逃げ場がないところまでしてしまっている自分に疑問を感じながらも、じゃあ何もしないでオムツに毎日しているのを見ていていられるところまでは割り切れず、何かこちらからアプローチをしなくてはという焦りも消せません。結局毎回娘はオムツにするーと泣いてしまう毎日です。

オムツのまま
投稿者ミミ    33歳 女性
2006/06/16 19:09

こんばんは。大変そうですね。

オムツのままトイレに座らせてウンチさせてみてはいかがでしょう?(すでにやってたらごめんなさい。)
トイレに座った姿勢だけど、でもオムツにできる、ということでお嬢さんも安心して妥協してくれるのではないかと思ったのですが・・・甘いかなあ。

もしそれでできたら、「トイレでウンチできたね、すごいね〜!」と褒めてあげてください。
「トイレで出来たことがスゴイのだ」と言い聞かせてあげることがポイントです。
頃合をみて「○○ちゃんならもうオムツなしでもできそうだね!」と促してみる・・・のはどうでしょう。

あと、もう試したかも知れないですが、私がウチのこどもにトイレトレしていたとき、両足を手で持ってあげていました。
台よりも安心したみたいだし、いきむとき私も同時に両手に力を入れてちょっと足を握ってあげ、「ママもいっしょ」ということをアピールしたのです。

どうしても辛いときは、1週間お休みするなど、ママも休憩してくださいね。
成功を祈ります!

ミミさんありがとう
投稿者トラッキー    33歳 女性
お子様: 3年ヶ月
2006/06/16 23:42

ミミさん、アドバイスありがとうございます。
私、結局「次に試してみることができる何か」があると少し心に余裕をもって子供に対応できることがわかりました。

ここに書き込む前は、あれもやったし、これもやった。もう尽くす手はない、私はどうしたらいいの?!状態でしたから。
今まで、子育て以外のものも掲示板を読むことはあっても、書き込んだことはありませんでした。
それが書いた。ということをみてもかなりせっぱつまってたのかなぁと思います。

明日からは、ミミさんのアドバイスといくつか浮かんだアイディアを試しながら、やってみようとおもいます。また、玉砕されるかもしれませんが。イヤたぶんされます・・成功したらもうけモンくらいの気持ちでいってみます。

読んでくださったみなさん、よきアドバイスがありましたらよろしくお願いします。私も試した結果を報告していきたいと思います。

待つこと&タイミング
投稿者ぴぐれっと    37歳 女性
2006/06/17 11:50

トラッキーさん、こんにちは。

10歳になるうちの長女が「うんちだけはオムツで」でした。
おしっこは2歳前に取れていたのに、うんちだけはどうしてもトイレでできず、無理強いした結果、便意を催すとカーテンの陰で隠れて力むようになってしまい、可愛そうになって諦めました。それからは「ウンチになったら言ってね。紙オムツに履き替えようね。」と言いました。パンツにされるよりはその方がいいと思ったこともありますし…

うちの子の場合、便秘症だったことも関係あると思います。
トイレではなかなか踏ん張れず、ウンチが硬いので時間もかかり大泣きしちゃうこともありました。ヨーグルトやシリアルなどで便秘にならないように心がけたことと(それでも今でもやっぱり便秘症ですけどね)、とにかく焦りを顔に出さないように注意しました。たまに「トイレに行ってみる?」とは誘いましたが、嫌がる時は無理せずにいました。3歳を過ぎ、入園まであと何ヶ月?というようになりさすがに焦ることもありましたが、ひたすら待っていました。そのうち「私、もう大きいのにオムツでウンチするのって恥ずかしいよね。。」って言い始めました。内心「チャンス!」と思いましたが、「大丈夫だよ。○ちゃんは他のことはなんでもできるんだから、ひとつくらいできないことがあっても全然オッケー!」ともう少し様子見。そのうちタイミングが合えばトイレでできるようになり、少しづつ自信がついてきたようで、気がついたらいつのまにか紙オムツとバイバイできるようになっていました。

我が家の場合、長女が非常にプライドが高くお姉さん意識が強いのがわかっていたので、自分で気付く、言い出すことを待つことにしたんですけど、やっぱり親としては「なんで?」って思っちゃいますよね。つい「できないこと」ばかりに目がいってしまうけれど、できることに目を向けてあげて待ってあげて欲しいと思います。
タイミングが合う日が近いことを祈っています!

いつかオムツは取れますよ^^
投稿者    31歳 女性
2006/06/17 20:48

トラッキーさん、こんにちは。

ウンチのトイレトレ。トラッキーさんが頑張っているのはよーくわかりますが、ここはいったん、休憩の時ではないでしょうか?
お子さんの様子からすると、なんとなく、拒否反応を起こしているに近いような気がします。 親が焦ってトイレでさせようと必死になればなるほど、「できないの!」「無理なの!」「いやなの!」という気持ちが増してしまうのかもしれないですね。

次女はもうすぐ3歳ですが、基本的に、ウンチはオムツでします。
出るのはわかっているようですが、出そうになると部屋の片隅に隠れてオムツでしています。それでも、「全部でたら教えてね」程度しか私は言いませんよ。しそうだな・・・と思ったときに「トイレに行く?」と聞いてみることはあります。それで「行く」といえば、連れて行き、ちゃんとトイレでウンチをできたことは過去3回。(しかもつい最近^^)
「やっぱり出ない〜」と、オムツをはいた瞬間にすることは多々あり。

けど、「出そう」っていうのがわかってきているというだけで、成長かと思ってますよ。長女が完全にトイレでウンチをできるようになったのって、いつだったかなぁ・・・。はっきり覚えていないです。

そのうち取れるよ♪ そんな気構えでいいんじゃないかなぁって思いますよ。そして、自分からトイレに行こうとした時、ちゃんとトイレで成功したときは、大袈裟なくらい褒めちぎる!
それがキッカケになっていくんじゃないかな。

あせらないで
投稿者があこ    37歳
2006/06/19 09:42

こんにちは。
娘さんの事ばかり考えていると、「何故出来ないの?」と、自分が追い詰められるので、自分の事に置き換えて考えてみるといいと思います。
子どもに、「お母さん、今日からオムツでうんちをしなさい」と言われても出来ません。
自分がオムツにする時は寝たきりになったとき。
そんな切羽詰まった状態にならないと、踏ん切りはつかないと思います。
娘さんも自分からトイレでする気になれば出来ると思います。

一歩前進。また戻る。
投稿者トラッキー    33歳 女性
2006/06/20 23:24

ぴぐれっとさん、光さん、があこさん 返信ありがとうございます。
みなさんの経験談を読ませていただいていると、気持ちに余裕が出てきます。

実は、昨日「おまる」にうんち成功したんです。本人かなりぎりぎり切羽詰まっていたらしく、おまるにとりあえず腰掛けたら間髪いれずに出た。というか出てしまったらしいのです。そのときは親子ともども大喜び、カレンダーにできたよシールを貼って、お預けだった新しいおもちゃも出してetc..

しかし、今日は張り切っておまるに座ってはみたもののすんなり出なかったらしく、オムツに戻ってしまいました。予想はしていたのですが。

本人の様子をみていると、どうやらウチの姫もプライドが高いらしく、がんばったのに出ない。できない。という結果は嫌なようです。自分でそれが許せないのでしょうね。

こういう子にはあまり根を詰めて、できなかった経験を繰り返させるのは良くないのでしょうね。きっと。昨日のできた日のことを思い返させながら、一休みのつもりで、励ましモードに切り替えて様子みていきます。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |