こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
消極的?
投稿者よんよん    37歳 女性
お子様: 1年11ヶ月
2006/06/20 15:57

間もなく2歳になる息子のことです。
近くに支援センターがあるので遊びに連れていくのですが、
沢山のお友達を見ると自由に遊ぶことができません。じっとしていたり、私のそばから離れなかったり。
日ごろ散歩をしていても、楽しく歩いていたかなと思うと声を
かけられ隠れたりします。
かと思えばニコニコ笑顔の時もあるのですが・・・。
私自身が小さい頃引っ込み思案だったことが影響しているのか・・
外にはすごく出たがるのでよく出掛けるのですが、色々な道具を
使って遊ぶことも経験してほしいし、友達にもなれてほしいと
思うのですが、そのうちなれるのでしょうか?
この支援センターはお遊戯や本の読み聞かせもあるので、私自身は
とってもいいところなので、通いたいのですが、どうでしょうか?

時間はかかるかもしれないけど
投稿者やっち    29歳 女性
2006/06/20 16:51

よんよんさんこんにちは。
私には3歳、11ヶ月の二人息子がいます。
上の子はまさにおなじで、家族以外の人が苦手です。家の中では大きな声を出していっぱい笑って遊べるけど、一歩外へ出るとおとなしく、「こんにちは」なんて声を掛けられればシュンと下を向いてしまいます。

でも最近少し変わってきました。4月から幼稚園に行ってるのですが、まず朝の挨拶が言える様になりました。まだまだ声は小さいですが、先生の顔を見て「おはようございます」が言えます。これもほんと最近のことです。朝の挨拶に2ヶ月かかりました。

あとお友達との関係ですが。これはまだ苦手なようです。3歳児でもお友達と一緒に何かをして遊ぶというのは難しいです。よんよんさんのお子さんはもうすぐ2歳ということですが、お友達と一緒に遊べなくても全然心配要らないと思います。逆に「お友達と遊んでおいで」と言ってしまうと、子供なりにストレスになるそうですので今はママと一緒に遊んであげるといいとおもいます。

支援センターなどにも積極的に行かれると慣れるのも早いかもしれないですね。

気長に
投稿者よんよん    37歳 女性
2006/06/26 16:16

やっちさん、有難うございました。
気長にやっていきます。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |