こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ごはんについて
投稿者ゆべママ    神奈川県 28歳 女性
お子様: 1年7ヶ月
2006/06/21 13:40

はじめまして
初めて投稿します。
1歳7ヶ月の女の子のママです。昼間は保育園にあずけて働いています。
ここ2週間くらいですが、もともと食べむらはあったものの、元気な時はよく食べるコだったのが、家での食事に関してはほとんど口にしなくなってしまいました。
保育園では、自分から積極的に食べているようです。家でのみ食べない。
なるべく好きなものを作ったり、一緒に食べてみたり、自分で食べさせてみたり、いろいろためしたのですが、だめです。
保育園でも食べないなら、具合が悪いかそういう時期なのかとも思いますが、家で食べないというのが私の精神的に辛いです。
食べないとイライラするから、私が怖くて食べないのか? でもなるべく態度に出さないように、優しくあげても食べない。作るものが気に食わないのか? とにかく食事が母親として最も重要な仕事だと思っている私にとって、それを拒否られることは母親失格、子どもに嫌われている、と思い込んでしまうようになり、ちっと鬱状態になってしまっています。
今は仕事をしているので、なるべく一緒にいれる時は楽しく過ごしたいと思っているのに、悲しくて悲しくて楽しい気持ちになれません。

一緒です。
投稿者うめ    大阪府 30歳 女性
お子様: 女の子 3年4ヶ月
2006/06/21 22:30

うちの子も保育園ではたくさん食べているようなのですが、
家ではあんまり食べません。
好きな物を作っているんですが、どうも気が散っているようで真剣に食べません。
テレビも消しているし、会話しながら食べるんですが・・・?

でも、今は保育園でしっかり食べているのだから、家で少々食べなくても大丈夫だろう、と思いなおすようにしました。
ただ、食事の時間に食べなかった時はちゃんと片付け、だらだら食べさせないように気をつけています。「食べる時に食べない方が悪い」と言い聞かせある程度は食べさせてます。

きっと保育園では他の子もいるので競争しながら食べたり、自分で全部食べたりと子供なりに神経を使ってる反動で、家では甘えてしまい食べなかったり、食べさせてと言ったりしてるんじゃないでしょうか?私はそう思ってあまり頭ごなしに叱る事はしません。でも時々は主人からきつく言ってもらいますが。

子供ですから、お腹が空けば我慢せずに食べてくれると思いますよ。
我が家は簡単な食事のお手伝いをさせた日は、分かってるのか良く食べるようになりました。一度、作ってるところを見せてあげてはどうでしょうか?

わかります
投稿者クローバー    33歳 女性
お子様: 1年10ヶ月
2006/06/22 02:05

うちも似たような感じでした。そして少しづつ改善されてきましたよ。

私は働いてないので、たまーに用事がある時保育園に
「一時保育」として預ける程度なのですが、やっぱり保育園ではよく食べていたようです。

ちょうどゆべママさんのお子さんの月齢くらいから始まったかもしれません。それまでは何でも食べて「食べる」事に関しては悩みがない子だったので余計心配というかショックでした。

友達の保健師さんに話したら「味がわかってきた証拠。喜ばしい事じゃない」と言われ、先輩ママからも「子供の味覚はどんどん変わるから平気だよ」と励まされ、そういうものかなと思いましたが、最近ダメだったものも食べるようになり、あの言葉の意味が実感できました。

お友達もみんな時期は違えど「食べない」時期があるようで…。お腹が空けば食べると思うし、大丈夫だと思います!と言われても不安ですよね。私もそうでした。でも同じ経験して、今は段々改善されつつある例もあるんだって思って、少しでも気が楽になってくれたら嬉しいです!!お互い育児頑張りましょう!!

ありがとうございます!
投稿者ゆべママ    神奈川県 28歳 女性
お子様: 1年7ヶ月
2006/06/22 11:18

みなさん、お返事ありがとうございます!
やっぱりみなさんそういう時期があったり、保育園だとよく食べたりするんですね・・・・。
確かに、他のコと競って食べたり、食べて誉められるから嬉しかったり、それに子どもなりに保育園では気を使っているのか、癇癪をおこしたりもしないみたいです。家では癇癪おこして大変なのに?

昨日は、さきにお風呂に入れて夕飯を遅らせてみました。
すると、少しだけ食べるようになりました。
難しいですが、ぴりぴりしないで優しく見守っていきたいと思います。

でもまたすぐに落ち込むかも・・・(笑)

本当にご意見、参考になりました☆

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |