こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
眠すぎる
投稿者なぜだろう?    28歳 女性
お子様: 男の子 1年4ヶ月
2006/06/23 20:40

3日くらい前からなのですが突然夜中に起き出すようになってしまい、私をリビングの方に連れて行くかのように引っ張り起こします。我慢させて寝かしつけるのですが大泣きして逆に興奮して寝るどころではなく、20時〜21時くらいに寝付いてからだいたい5時間後くらいです。私も同じ時間に寝たとしても、せめてあと1時間だけ寝かせていただきたい〜!!と思うし息子もやはり眠いのか普段起きるような朝7時頃に再び眠りにつき、起きたら朝ごはん、そしてまた寝て起きたら昼ごはん・・・と昼寝も本当は1回になる月齢ですよね・・・?とにかくすべてがずれるし私は眠いし息子にも良いことないですよね?なんでこうなるのか?うちの子以外にもこんなことがあるのでしょうか?教えて下さい!!

ありますが・・・
投稿者にじ    36歳 女性
お子様: 4年ヶ月 / 年11ヶ月
2006/06/23 22:32

ウチの次男、9ヶ月くらいまで、夜中丑三つ時にスッキリサッパリ目覚めてました。そして、2〜3時間ハイテンションで遊んで明け方また寝る・・・
毎夜決まってというわけではありませんが、あまり繰り返されると母はヨレヨレになります。

最近は早朝起きるようになりまして、早くて明け方4時、遅くとも6時台に起きてくれます。一遊びして、朝ご飯食べて、幼稚園に行く兄(長男)をお見送りして、外で軽く遊んで、10時前から昼下がりまで寝ます。
この中途半端な寝方起き方・・・母は家事もあるので、結局寝不足のまま夜まで踏ん張ります。

因みに、いつも息子達の就寝は8時台です。

何で・・・と言われるといろいろあるようで・・・
長男にも小さな頃、こういうことがたまにありましたが、その時は「お腹が空いた・のど渇いた」「遊び足りなくて疲れていない」「(主人が帰って)夜遊んで神経が興奮して熟睡できない」といったのが主な原因でいした。特に日中遊び夜遊びの遊び三昧大興奮の日は、夜泣きがセットになる(結局目覚める)ことが多かったです。

次男の場合は、まだ体力的に未熟なのと、長男の生活リズムに合わせることが多いので疲れやすく長く寝られないのではないかと考えています。その分長男が居ない昼間は昼寝にしては長く寝るし・・・
寝るのも体力要るそうですよ。例えば、年寄りは体力がないから、寝付けなかったりやたら早起きになったりするそうです。

あまりしんどいようでしたら、家事そっちのけ、旦那様のお世話はご勘弁で、お子さんと一緒に寝た方が良いですよ。
私は長男が幼稚園から帰る前後に「もうダメだ・・・」と目も頭も体もフラフラになることがあります。その時は、長男に「ゴメン。母さん寝かせてくれる?」と頼んで、次男のお相手をしてもらいながら、居間で10分だけ横になります。短時間でも横になると結構スッキリしますよ。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |