こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
食事(決まったものしか食べない)
投稿者オックーのチョコ    静岡県 30歳 女性
お子様: 2年11ヶ月
2006/06/27 14:11

うちの子は決まったものしか食事で食べません。
例えば納豆ご飯、ふりかけご飯、チャーハン、麺類、肉、豆腐などです。炒め物、煮物などいろいろ混ざってるおかずは食べません。カレー、シチューくらいです。野菜はほとんど駄目です。ご飯も何か混ぜたり、炊き込みご飯のように味がついてないと食べません。それでも毎食、普通にいろいろなおかずもお皿に盛り付けて出していますが食べてくれません。離乳食開始から1才半くらいまでは何でも食べていたんですが・・・いつかは食べてくれると願うものの来年は幼稚園で給食がでるし・・・心配です。
去年、1ヶ月くらい託児所に預けて給食をだしてもらっていたときも、うちの子だけほとんど食べずに帰ってきました。悲しいですよ〜。子供の食事で悩んでる方多いと思いますが皆さんはどうですか?

うちもですよ!
投稿者とくめい    30歳 女性
2006/06/27 14:53

オックーのチョコさん、こんにちは。

うちも8月で3歳になる男の子がいます。だいたい同じ月齢ですね。うちも大の野菜嫌い!!
小さくしても、嗅覚・味覚・視覚を使って見つけ出しますよ。
だから最近は「まぁ、いっか」と諦めています。
ご飯や麺、パンもタンパク質も取れてるし、ビタミンはくだものや少しだけ食べられる野菜から取ればいいし・・。って考えです。本当は、好き嫌いなく食べてほしいのですが。
お友達の中には、食事そのものの量が少ない子がいまして、比べたらうちのがマシかなあ??と思っています。
一応は食事時に薦めてみますが、無理強いはしません。
親が「あー、おいしい♪」を強調してみてます。
何のアドバイスにもなっていませんが、うちはこんな感じです。

今の時期に・・・
投稿者さく    31歳 女性
2006/06/27 22:57

うちでは、基本的に食事にでたものは全部口をつけないと、その日のお菓子・ジュース一切禁止にしています。
本人も、決して好き嫌いがないわけではないのですが、食後のお菓子のために、涙目になりながらもがんばって野菜でもなんでも食べています。
本当は、お菓子でつるなんてよくないのかもしれませんが、今の時期に何でも食べられるようにしてあげるのは、とても大事だと思い、親も面倒くさいですが毎食努力しています。

我が家は逆かなぁ
投稿者小春    29歳 女性
お子様: 女の子 2年2ヶ月
妊娠:  5 ヶ月
2006/06/28 20:00

我が家も好き嫌いは若干ありますが、野菜類は案外好き(葉物も食べます)です。野菜嫌いにしたくなかったので、焼き飯には必ず人参・ピーマンをみじん切りにして入れました。ハンバーグにも人参混入しました。納豆が好きなので、ほうれん草を茹でた日は細かく切ってかつをぶしも一緒に混ぜて食べさせてました。アサリや魚は食べなかったのですが、海にアサリを取りに行ったら、アサリという物を認識して大好きになりましたし、魚は泳いでいるのを見せた後スーパーなどで魚の形をしている物を何度も見せたりしているうちに食べる様になりました。トマトも田舎でなっているのを見せて触らせてからは大好きです。酢の物は子供も作るのに参加させたら、味見と称して食べてました。
後は、両親が「おいし〜」って何度も食べると興味があるみたいです。なにか食べだすきっかけがあるといいですね!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |