こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
お風呂の入れ方
投稿者ミミ    23歳 女性
お子様: 女の子 3年5ヶ月 / 女の子 0年5ヶ月
2006/07/04 18:33

初めまして!!
我が家には3歳5ヶ月の長女と、5ヶ月になったばかりの次女がいます。
最近、次女が寝返りができるようになり目が離せなくなったので2人の子供をいっぺんにお風呂に入れる事にしました。
今までは次女が熟睡している時に急いで長女を入れ、私も急いで体を洗って長女を拭いて次女を迎えに行き入れるか、次女を脱衣所に寝かせておいて私と長女が入ってから次女を入れるかしていました。
でも、次女が寝返りをうっても元に戻れなくて窒息してしまうのが心配で思い切って3人いっぺんに入る事にしたのですが、それはもう大変で…。
最初に3人でお湯に浸かる→次女を洗う→次女をバスソファという椅子に座らせておいて長女を洗う→長女を浴槽で遊ばせておき、次女はバスソファに座らせたまま私が自分を洗う→もう1度3人でお湯に浸かる→次女をバスソファに座らせておいて長女を拭く→次女を拭き、着替えさせる→私はバスローブを着て次女に授乳→自分が着替える
こんな感じのお風呂タイムなのですが、終わると私はもうグッタリです…。
次女が小さいうちは仕方ないのでしょうか…?
お子さんが2人以上いて、下のお子さんがまだ小さいという方、どのようにしてお風呂に入れていますか?
ちなみに、主人は毎日帰りが遅いので私1人で入れるしかありません…。
慣れなくて文章が変だったらごめんなさい。
是非皆様のお風呂タイムのお話を聞かせてください!!
よろしくお願いします。

あまり変わらないかな?
投稿者コトー    28歳 女性
お子様: 4年ヶ月 / 1年ヶ月
2006/07/04 22:50

ミミさんこんばんは。

うちも私独りで2人の子どもをお風呂に入れています。
下の子が赤ちゃんの頃は、うちもバスチェアーを使っていました。

お風呂の入り方、コトー家の場合は・・・
まず、最初に3人で湯船につかる。
→長女、次女共にイスに座らせて自分の髪を洗う。(冬場は子供に時々かけ湯をしながら)
→次女の髪、体を洗う。
→長女の髪、体を洗う。
→自分の体を洗う。
→最後に3人で湯船につかる。
→次女はイスに座らせ、長女は立ったまま、お風呂のふたをしたりオモチャを片付けさせる。
→次女を拭きながら、長女には自分で拭いてもらい、自分はバスローブを着る。
→長女の拭き残しを拭き、服を着てもらう。次女に服を着せ、水分補給(長女、次女)
→自分を拭き、服を着てから長女の髪を乾かす・・・

といった感じでしょうか?あまりミミさんのやり方と変わらないですね。ただ、私は子ども一人で湯船の中には入れません。下の子を洗っている時とか、上の子が足を滑らせて湯船の中で転倒とかしたら怖いし、夏場はのぼせそうだし・・・。
下の子が小さいうちはやはりお風呂が一番の悩みでしたね。(今でも大変ですが・・;)
風邪をひかないよう、そしてお風呂で事故の無いよう気をつけて下さいね^^

ベビーバスとベビーチェア
投稿者なでしこ    東京都 39歳 女性
お子様: 女の子 9年ヶ月 / 女の子 6年ヶ月 / 女の子 2年ヶ月
2006/07/05 01:19

 1人で子どもを入れるのは大変ですよね。私も裸で走り回っていた覚えがあります。


 うちでは、ベビーバスを洗い場に置いて、お湯をはり、その中で遊ばせながら、まず最初に自分が洗ってから子どもをあらってあげて、みんなで湯船に入り、また子ども達はベビーバス。その間に自分が体を拭いて、上の子にバスローブを着せて、下のこを着替えさせる。
 また、ベビーチェア(3点式ベルトでとめるタイプ)に下の子を座らせて、待たせている間に上の子を洗うというのをしていました。
 
 上のお子さん、3歳くらいなら、結構自分で体を洗ったり、拭いたりできるかもしれませんよ。もうしばらくの苦労です。がんばってくださいね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |