こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ぐずりについて
投稿者はなはな    28歳 女性
お子様: 年4ヶ月
2006/01/19 14:23

こんにちは。4ヶ月の息子についての相談です。ここ数日、ミルクを飲んで、オムツをかえても、グズる事が殆どです。それまでは、そんな事が減ってきていて、手が掛からなくなってきたと思っていたので不思議です。うちの子は、空腹か、眠いときにグズる事が多く、意味不明のグズりが無かった方なので困っています。抱っこで乗り切るしかないのかもしれませんが、何か同じような経験された方いますか?

構ってくれ〜
投稿者にじ    36歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月 / 男の子 年6ヶ月
2006/01/19 21:44

もしかして、ママに遊んで欲しいのかもしれませんよ。
4ヶ月にもなれば、いろいろな要求が出てくると思います。
ママと遊びたいとか、ずっと同じところに寝てるのは退屈だとか、抱っこして欲しいとか・・・

ウチの長男も次男もこの手の要求の多い子です。両者とも概ね首が据わった頃から「要求」が出るようになりました。
長男はオッパイとお膝に抱っこでそれなりに誤魔化せたのですが、次男はそう簡単には誤魔化されない・・・オムツ替えやオッパイだと「違うんじゃ」とばかりに怒ったりします。また、次男の場合、抱っこや遊びにもいろいろ要求がありまして、「外す」とそっくり返ってます。

何だか解らないけど機嫌が悪い。また、母の忙しい時間帯に限って泣いたりしませんか?
こういう時は、私の場合はおんぶ紐やだっこ紐で凌いでいます。私は家事をしているわけですが、子供は背中やお腹をくっつけて揺られているだけで、多少落ち着きますから・・・

お子さんの体が動くようになれば、後追いして泣くようになります。更に手ごわくなるわけです。でもね、泣くほど「ママ」を求めてくれるのも、ホント、今だけですよ。

なるほど
投稿者はなはな    28歳 女性
2006/01/20 09:31

にじさん返事ありがとうございます。構ってほしいのですね。安心しました。どこか具合でも悪いのかと・・・。ミルクも飲んで夜も沢山寝るし、出来る限り遊んであげることにします。これからもっと大変になるのですね・・・。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |