こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
姑との関係
投稿者みぃ    24歳 女性
お子様: 年4ヶ月
2006/01/19 15:57

こんにちは。姑との関係で悩んでいます。

初産というのもあって、実家から戻ってからほぼ毎日、手伝いに来てくれます。(というか、孫を見に・・ですね)
とても助かるのですが、4ヶ月たった今、私のやり方と姑のやり方に温度差を感じます。

姑は泣かれるのが苦手??みたいで、来て早々おしゃぶりをくわえさせてから抱っこします。
「口をモグモグしてると、脳が活性されていいらしいわよ!!」って、どこから仕入れた情報なのか・・
起きたばっかりなのに、長時間おしゃぶり&抱っこで授乳時間がずれこんでしまったりします。
そろそろ飲む時間だな〜って思っても、なかなか離してくれなかったり。「抱っこされてると安心するのね〜」って。
それもそうなんですが・・・
「あっ、そろそろお腹すく時間かな〜★」なんて言ってはみるものの、「そーお?気持ちよさそうに寝てるからいいよ。抱っこしてるわよ♪」なんて言われてしまいます。
おしゃぶりからは何も出てこないのに・・かわいそうだな。って思いながら、自然に起きるのを待つしかないです。

私個人的には、抱っこいっぱいしてあげたいですが、時には手が離せないときもありますよね。そういう時のおしゃぶりなんですが・・・。

お姑さんと同居してる方、育児のやり方でアレッ!?と思うことありますか??
自分の考えは言うべきでしょうか・・
母としては先輩だし、ましてや旦那の母だし・・・
なかなか言えないんですよね。じっと、胸にしまいこんでます。
「はぁ〜また来たか・・」って思ってしまうんです。
助かることもたっくさんあるんですけどね。

今日は夜来るみたいです。はあーー・・・

それは…
投稿者みき    24歳 女性
2006/01/19 18:23

気にし過ぎだと思います。おしゃぶりしてたっておなかが空けばちゃんと泣きます。
気持ち良く寝てるならそのまま預けておけばいいと思います。
夜来てくれるなんてご飯もゆっくり食べれるしうらやましいとおもいますが。。。

私は・・・
投稿者鬼嫁    26歳
2006/01/19 21:02

こんばんは。今頃お姑さんがいらしているころでしょうか??お気の毒に・・・
私は同居はしていませんが同じようにしょっちゅう姑が来るようになりました。初孫でかわいくてしかたないみたいですが、案の定思いが違いベタベタに甘やかす姿にイライラしていました。それにぜいたくかもしれませんがひとりで子供と過ごしたくて思い切って気持ちを全部伝えました。子供ができるまで何も意見しなかった私が吐き出したことにかなり驚いているようでしたが、今は理解してくれているのか、怒っているのかほとんど来なくなりました。おかげで忙しいですがとても楽しく子育てしています。だから思いがあるなら思い切ってすべてはきだしましょう!!自分が納得する子育てをするのが一番!!!

大変ですね・・・
投稿者コトー    28歳 女性
お子様: 4年ヶ月 / 1年ヶ月
2006/01/19 21:51

旦那の実家が遠方にある私が言っても説得力ありませんが、
お姑さんにはご主人から言ってもらうのが一番だと思いますよ。嫁が言うとやはり角が立ちますからね・・・。「慣れない育児で疲れているのに母さん(お姑さん)が来ると気を使ってしまって・・・」とか?せめて週1〜2回のしてもらうとか?一度ご主人に相談された方がいいと思いますよ。

あと、おしゃぶりに関しては、みきさんのおっしゃるようにお腹が空いていればおしゃぶりしていても泣きますよ。
さらに、おしゃぶりに慣れておくと後々楽ですよ。私は2人ともおしゃぶりをさせて育てていますが、寝る時におしゃぶりがあれば寝てくれます。眠い時にグズグズしてきたらおしゃぶりをくわえさせれば寝てしまうし。
寝たくても寝付けなくて、グズグズして泣きどうしで、んもう困っちゃう!!って事は確かに経験しましたが、自分も泣けてきたって程ではありませんでした。(夜泣きに泣かされましたけど・・・)
おしゃぶりが気になるなら、その時にお姑さんに言うか(癖にさせたくないとか何とか言って)、見えないところに隠しておくか・・・。その事も含めてご主人に相談されてみてはいかがでしょうか?

私は実家ですが
投稿者まき    31歳 女性
2006/01/19 21:51

大変ですねー・・・本当に。
面倒みてくれればいいってもんじゃないですよね。
私は、自分の実家で同居していますが、やっぱり時々親にイライラしますよ。面倒見てくれるよりも、口出ししないでくれたほうがうれしいです。
向こうは親切だとしても、やっぱりどんなに厳しかった親でも孫には甘いですからね。こっちが叱ってる時にかばわれたりすると、嫌になります。
実の親とでもこんなふうに温度差・・・というか育て方の違いを感じるのだから、お姑さんならすごいストレスだと思います。
はっきり言えるのならば、早いうちご自分の意見をいったほうがいいかと思います。お子さんが大人の会話を理解する前に、大人のトラブルなどは解決させておいたほうがいいと思うので・・・

将来のことを考えて利用する
投稿者プチ    33歳 女性
2006/01/20 08:29

お姑さんとお嫁さんは、永遠の天敵ですからね。
助かることもあるけど、鬱陶しいと思ってしまう気持ちはよくわかりますよ。

初めての出産は、母親になりたてのママも戸惑うことが多いと思うし、赤ちゃんに対してとにかく可愛くて仕方のない気持ちもありますよね。
だからいつも自分の側にいないと不安で、お姑さんが抱っこしてなかなか返してくれないと内心面白くないと思うママって多いんですよ。

でもね、子供の成長は親にしてみれば、あっという間です。
これからもし2人目、3人目のお子さんを望んでいらっしゃるなら、上手に利用しないと損ですよ。
それに子供は大きくなれば、親の言うことを素直に聞いてはくれません。
反抗期に入ったり、口が達者になればああ言えばこう言うで、一緒にいると疲れることもあるんです。
そんな時には、子供を預けられる姑でもいれば、ホッとするものですよ。

そういう時のために、お姑さんは上手く利用しましょう。
おしゃぶりの使い過ぎがどうしても気になるのなら
「おしゃぶり使い過ぎると、歯並びが悪くなるって聞いたんですけど大丈夫かな・・?」
「おしゃぶりさせ過ぎると、もう少し大きくなってやめさせないといけない時に大変なんですって」
とか言ってみてはどうですか?
信憑性のある話かどうかは関係ないんですよ、こういうのって。
孫を可愛いと思っているなら、そんな話を聞けば少しは考えるんじゃないのかな?
それが目的ですから。
嘘も方便ですよ。

あまりストレスためないように
投稿者だいちゃん    30歳
2006/01/23 11:05

 私は姑とは盆暮れ正月くらいしか会わないけれど、それでも
考え方の違いにイラっとくるときもあるし、それでも今日だけだからと自分に言い聞かせて見てみぬふりしますが、みぃさんは毎日ですもんね、たまりませんね。
 実母とは育児の違いで何回も衝突しましたよ。
私の場合実母との仲が最悪なのでたぶん姑より実母のほうが思ってること言えないです。
 なので育児でいやなことがあっても言えなくてそれがたまりにたまって爆発しちゃうタイプだったので、みぃさんもそうならないように言いたいことは少しずつ言ったほうがいいですよ。
 実母なら衝突しても一応親子ですから元に戻れるけど、嫁姑関係は一度ヒビがはいるとなかなかやりにくいでしょうしね。

 それに「姑は泣かれるのが苦手??みたいで、来て早々おしゃぶりをくわえさせてから抱っこします。」とありますが、姑さんはおしゃぶりに頼らないと赤ちゃんをあやせないなんて、それならいっそのことおしゃぶりを隠してしまったら?
 赤ちゃんがビービー泣いてたら姑さんも疲れて嫌にならないかしら?
 

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |