こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
酒癖が悪い
投稿者かんかん    24歳 女性
お子様: 女の子 3年7ヶ月 / 男の子 年3ヶ月
2006/02/03 16:36

うちの主人のことです。

先日、私の祖父の家で夜ご飯をごちそうになり、主人はかなりお酒を飲んでました。

車でいったので私は運転して帰ってきました。
(だいたいそういう時は順番で飲むことにしてます。そのことについては不満はないようです。)

帰りの車の中では陽気に笑っていました。
しかし、いえに帰って来ていざお風呂に入ろうとして主人をおこしたら、いきなり大声をあげてきました。

「うるせーなー。」とか、「お前が飲む時にあんまり飲まないからムカツクんだよ」とか、そのときと全然関係ない事まで怒鳴りちらしました。
私は恐怖と、怒りでうちから3分のところにある実家に下の子だけ連れて帰りました。

次の日の夕方頃でんわがあり、夜ご飯ができたから帰っておいでといわれ帰りました。

掃除、洗濯までしてあって、いつもの主人に戻っていました。何度もあやまってきましたがなんか怖くて…。
お酒飲むなとも言えないし、飲んでる時に飲み過ぎじゃない?といったらまたうるせーなーと言われるのが怖いくて。

結婚して5年目で初めてです。

なんか恐怖心をなくす良い方法ありますか?酒癖が悪いのは一生なおらないのでしょうか?

みなさんのアドバイスお待ちしてます。

それよりも
投稿者ミサ    33歳
2006/02/03 17:18

うちもたまに、飲んで自制心がなくなり、絡んできて喧嘩になる事はありますね。。。
そういう時は放っておくのが一番、と一生懸命自分に言い聞かせるのですが、あまりに理不尽な事を言ってくると、つい応戦してしまい、後で、修行が足りないなと反省します。
恐怖と怒り…その気持ちもわかります。
でも、5年目にして初めての事で、翌日は料理洗濯掃除までして謝ってくれるなんて、相当反省してらっしゃるのでしょう。
今回の所は、許してあげてはいかがですか?
今回限りの事なら、恐怖心もいずれ忘れるように思いますが。

それより、泥酔しているご主人のもとに、上のお子さんを残して実家に帰ってしまうという行為にびっくりです。
恐怖を感じるようなご主人の態度なのだったら、なおさらです。
お子さんはもう寝ておられたのかもしれませんが、それでも、目を覚ます事もあるでしょうし、危険ですよ。
どうかその事を今後気をつけてあげて下さい。

辛口失礼しました。

感想
投稿者mamalion    34歳 女性
2006/02/03 17:32

手を上げられたわけではないですよね?
で、あればその程度のことで逃げ出すって・・・と思ってしまったのですが。

「主人をおこしたら、いきなり大声をあげてきました。」

こうゆう方多いですよ。
なんで、飲んで寝てしまったら、そのままにしておくのが一番いいですね。
風邪をひいたって、それは本人の責任です。

ただ、なんでしょ・・
1度そうなったからって、酒癖が悪い・・・と言ってしまうのもどうかな?
反省しているみたいですし、もう少し気持大きくもてませんか?

上の子は
投稿者かんかん    24歳 女性
2006/02/03 17:39

一緒に行こうと言ったのですが、パパがいいと自分から言っていたのでいいかなと。
どうしようもないと電話があれば迎えに行こうかなと思ってましたが、何ともなかったようです。
パパが先に寝たと笑っていってました。
ママを怒っちゃダメとパパをしかっていたそうです

↑何コレ
投稿者mamalion    34歳 女性
2006/02/03 19:18

結局さ逃げ出したのって、旦那さんを過信してたからでしょ。
こんな人じゃないってね。
恐怖心とかそんなんじゃないでしょ。

ただ、現実を見られなかっただけ。
それだけのこと。

mamalionさんへ
投稿者かんかん    24歳 女性
2006/02/03 23:17

あのときは、あわてていたので子供に聞いてさっさと逃げるように出たんです。
あんなに大声で怒鳴られたのが初めてだったので恐怖としかいいようがありません。
夫婦げんかになれてる人は分からないかもしれないですね。

もちろん暴力なんかふられてません。
そんなことされたら、きっと一緒にくらせません。彼にもそう伝えてあります。

それと、たった一度だってお酒に飲まれてるんだから、酒癖が悪いって言うんじゃないんですか?これから先も何度かこうなる事もあるかもしれないし…。
でも、きっと慣れていくんですかね。
あんな彼二度と見たくないですけど…。
お酒飲んで寝てる時は起こさないようにします。

初めてのことなら戸惑いますね
投稿者雪んこ    32歳 女性
お子様: 2年ヶ月
2006/02/04 00:08

免疫がなければ驚いてしまうものですよね。

「酒癖」についてですが一度きりの失態で「酒癖が悪い」と断定はできないと思います。
私の知り合いでも、酒癖は悪くないはずなのに精神的に参っているときなどはいつもと違う酔い方をしたりする人もいます。

ご主人はあなたや周りに言えないストレスを何か抱えているのかもしれません。

なので「今後親族との食事会等で気持ちよくお酒が飲めるように気をつけたいから何かあったら言ってね」や「体が心配だから溜め込んでる事があれば吐き出してね」など気遣いながらちょっとずつ吐き出させてあげると、お酒の力を借りて爆発させるような事は少なくなるのではないでしょうか?

私の場合
投稿者ミサ    33歳
2006/02/04 06:19

状況はわかりました。
しっかりした娘さんのようですね。うちの3歳児は、まったく頼りないので…(苦笑)。
でも、しっかりしているとは言っても、ご主人が眠り込んで何かあっても目を覚まさないような状況では、一人で留守番しているのと変わらない事になりますから、やはり危ないと思いますよ。
気が変わって、やっぱりママといる!と探しに出ちゃう事だって、ないとは言えないですから…。

ご主人は、普段とても優しい方なんでしょうね。
怒鳴られてショックな気持ち、わかりますよ。
私は、たまに喧嘩、と書きましたが、本当にショックだったのは2回です。他はまあくだらない口げんかで。
うちも、普段はとても優しく楽しい人なので、なんでそんな振る舞いをされたのか、随分悲しく、悩みました。何せ、2回目の時は、下の子を出産して実家から帰ったまさにその日、だったので。
でも、後からわかったのですが、その時、健康面で、すごいストレスを抱えていたのです。私に言えず、悶々としていたらしく、うきうきしていた私の態度に、爆発しちゃったみたいです。
今でも、その時の事は、許しているとは言えませんが、いつまでも引きずっていても仕方ないので、忘れる事にしているし、普段は忘れています。
かんかんさんのご主人に当てはまるかどうかはわかりませんが、雪ん子さんも言われるように、お酒を飲んで普段と違う振る舞いをする時は、何かあるのかも知れません。

酒癖ですが、一回の事では何とも言えないと思いますよ。
というのも、私の父ですが、私が高校生くらいの頃、お正月に一緒に伯父の家に行った時、滅茶苦茶に酔っぱらい、車で行っていたので、帰りは従兄がうちの車を運転して送ってくれたのですが、車の中でも暴れて、運転してる従兄の顔を蹴ったり、すごかったです。
でも、私の知る限り、33年でただ一度です。
何かストレスがあったのかどうかは知りませんが…。

そういう事もあるので、また繰り返すならともかく、一度の事であまり思い悩まれるのはやめて、前向きに考え、仕事等で悩みがないか、気にかけてあげられたらよいのではないかと思います。

あのね・・・
投稿者mamalion    34歳 女性
2006/02/04 10:01

我が家の夫婦仲がどうかってのは勝手に想像してもらってもかまわないんだけど、
今まで経験したことがなかったから・・・って逃げていいの?
世の中そんな甘くないと思うけど。
気づいてるか気づいてないか分からないけど「自分は温室育ちです。嫌なものは見れません」って言ってますよ。

確かに
投稿者かんかん    24歳 女性
2006/02/04 10:48

私は小、中、高と私立の女子校でしたので、温室育ちなのかも知れません。

でも、あんまり関係ないと思いますが…。

年をとるにつれてあんまり小さな事を気にしなくなるんですかね。やだやだ。肝っ玉かあちゃんみたいなのには絶対なりたくないけど。

雪んこさんへ
レスありがとうございます。徐々に免疫をつけて行かないとダメですね。
そういえば、社内恋愛で結婚して、最初のうちは、仕事の話を聞いたりもしてたのですが、最近は主人の話をきくより、私が子供についてのこととか話していました。

子供が寝てからの時間に、会社のことも聞いてみようと思います。

ミサさんへ
レスありがとうございます。うちの上の子は、パパがいる時はべったりで…。
仕事に行く時も、「パパいないとさみしー」と言って半ベソかいてるんです。私より主人の方が厳しくしてるんですが…。
不思議です。
やっぱり傷つく喧嘩ってありますよね。
私も一度きりにとどめるように、主人のストレス発散に気をつけます!

これって。。。
投稿者んぱ    25歳 女性
お子様: 女の子 年7ヶ月
2006/02/04 14:21

旦那がストレス溜まってただけじゃないの?

誰でも…
投稿者フジコ    21歳 女性
妊娠:  8 ヶ月
2006/02/04 19:48

確かに、私も旦那が泥酔した状態で怒鳴ったりしてきたらすごく
怖いと感じるだろうと思います。

まだそんな旦那を見たことは無いですけど、でも、誰でも一度はお酒に飲まれることぐらいあるのかなーとも思います。

だから「酒は飲んでも飲まれるな」っていう教訓があるんじゃないかと思います。
なんか稚拙なことを書き込んですみません。

ご主人は今回のことでいい教訓ができたと思うので、二人で今後こういうことが無いよう話し合われれば問題ないと思います。

フジコさんへ
投稿者かんかん    24歳 女性
2006/02/05 00:17

レスありがとうございます。

本日主人が休みだったので、少しお酒を飲みつつ、いろいろ話してみました。

私の知らないうちに会社での主人の立場や、周りの人の関係などいろいろかわっていてとても気疲れしているようです。

そして、これからはお互い疲れている時やストレスがたまっている時は正直に言うようにする約束をしました。
どこまで守れるか少し不安ですが、とりあえず、主人に対する変な感じは無くなった…かな?

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |