こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
子供が可愛く思えない。
投稿者ナヤチャン    福岡県 25歳 女性
お子様: 5年9ヶ月
2006/02/10 00:02

私は、もう約6年間、子供と向きあって、います・・・。
妊娠した時は、本当にめちゃめちゃ嬉しかった。何度も何度も、エコーの写真を見たり・・・。
でも、出産した日からは、なぜ生んだのかわからない位、全く可愛いとも、思えないんです。

母性本能が
投稿者ないひとなの    30歳 女性
2006/02/10 08:40

そんなあなたに育てられた子供がかわいそう。

かわいく思えるような努力してみたの。

今不妊で治療中の私はそんなあなたが憎いです。

何故かな?
投稿者まや    35歳 女性
お子様: 男の子 1年9ヶ月 / 女の子 1年9ヶ月
2006/02/10 09:01

数年間の不妊治療の末、やっと子供を授かることができました。
双子なため、すごく大変でストレスもたまりイライラすることもあり、子供と一緒に泣いてしまうこともあります。
でもあれだけ赤ちゃんがほしいと思って授かったわが子、お腹を痛めて産んだわが子、すごく可愛いし愛おしいです。
私は、「全く可愛いとも思えない」・・・という気持ちが分かりません。
何故???

母性本能は幻想です
投稿者ゆんゆん    40歳 女性
2006/02/10 09:03

「母性本能」は、全ての人に必ず備わっているものではありませんよ。あるとかないとか、そういう物ではありません。

培っていくものです。特に人間は。

それが非常に容易かった人もいるでしょう。産まれた瞬間から心から可愛いと思い、以降の育児も躓くことなく、問題の無い育児(悩みは尽きないでしょうが)が出来ている人もいるでしょう。

でも、それがスタンダードではありませんよ。

可愛いと思えないのなら、いっそ人間対人間として、向き合っていくのがいいのでは、と思います。

スレ主様は、もう、そうやって向き合っているじゃないですか。
逃げずに、六年間、キチンと子育てをされてきたのですから。大丈夫ですよ。

してるとおもうけど
投稿者あらま    25歳 女性
2006/02/10 09:09

息抜きはしてますか?
私は、旦那に子供預けて友達とお出かけ・・した
後は、いつもより愛情が倍になります^^
改めて子供のかわいさ、大切さを実感できるかな。
 あと、無理に愛してあげなきゃ!・・とは
思わなくてもいいと思います。
でも、笑顔は忘れずに☆

悲観的になりすぎ
投稿者じゅん    30歳 女性
お子様: 男の子 5年ヶ月 / 男の子 2年ヶ月
2006/02/10 09:10

ナヤチャンさんと私は反対で、妊娠中のほうが辛く感じました。
特に初めての妊娠は母親になっていく体に心が追いつかないでいました。
でもね。産まれたその日から私は子供に色んなものをもらっているって思っています。
怒ることも多いし、上手くいかない事だってたくさんあるし
イライラさせられる事も時には涙する事だってありますよ。
この先成長してもどんどん不安や悩みはつきものだと思います。
でも子供は私を大人にさせてくれている・・そんな気がします。
可愛い時ばかりではないです。でもナヤチャンさんがそういう気持ちで育児して子供と向き合ってるならそれはとても寂しいと思う。きっとお子さんは気づいているから。
せっかく縁があって家族になれたんだから可愛いと思わなくてはなんて考えずに、楽しくすごしたらどうかな?
一緒に笑い合ってすごすだけでいいんじゃないのかなって思います。
偉そうに書いちゃいましたが、5、6才ごろって生意気盛りですよね。私もついつい本気で口げんかしてしまったり、まだまだ未熟な親です。一緒に頑張りましょう!

思い通りにならないから?
投稿者わが子が一番    33歳 女性
2006/02/10 09:25

妊娠中は子育てとかを想像して、理想だけを見れます。
でも、出産すると…出産すら安産とか難産とかで
自分の思っていた事と違ってきたりします。

授乳でも、オムツでも…
歯の生えてくる時期一つでも…

子育てって現実的に想像をはるかに超えた苦悩もあります。

まだ6年ほどしか向き合ってないんですよ。
子供を産み育てると決心したならば、
子供が二十歳になるまでは真剣に向き合い続けなければなりません。逃げれないんですよ。

真剣に向き合うと疲れます。
その疲れをどのように発散するかでも、子供に対してゆとりある接し方が出来るか否かがありますよ。

正直、私は子供が嫌いです。
でもね、わが子は別なんです。
命に代えても守れるんです。
何故、子供嫌いの私がわが子が可愛いと思えるのか?
私が育ってきた環境で、私は祖父のみからの愛情ではありましたが、祖父の愛情を一心に受け、愛されて育ったからです。
愛される事の大切さを知っています。
そして、祖父から愛する事の大切さも学びました。

愛しくて仕方ないほど愛してくれた祖父のおかげで
私はわが子を愛しく思えることが出来ています。

心底、わが子が可愛いと思えないならば、
1度心療内科でカウンセリングでも受けられては如何でしょうか?

今のままだと、お子さんが余りにも可哀相です。

気持ちはわかります
投稿者だけど    29歳
2006/02/10 11:50

私も、妊娠中は大変だったけど、
嬉しい気持ち、幸せな気持ちで一杯でした。
ところが、出産後、ナヤチャンさんのような気持ちになりました。
私はまだ、子どもが半年だし、
今は、可愛いと思える時間も増えてきて、
思わず抱きしめてしまったり、
大スキーって気持ちで胸がはちきれそうになるときもあります。
でも、逆に、「何で生んだんだろう」とか、
「ああ・・生まなきゃ良かった・・・」と思う瞬間もまだ
あるのが事実です。

子どもがかわいそう。

それは重々わかっていて、だから悩んでいるのですが、
でも、生まなきゃ良かったと思ってしまうときがあるんです。

ナヤチャンさんは、だからどうしたいとか、
そう思う人も居るのか?とか、
ただ吐き出したいだけなのか、
どういうお気持ちで書き込みされたのかわかりませんが、
苦しんでおられるのだけは確かだと思います。
6年も、きちんとそうした気持ちから逃げずに子育てを
されているのですから、頑張っておられるのだと思います。

今度の4月から小学生になられるのでしょうか?
きっと、小学校に入れば、また少しお子さんとの距離
(離れている時間)が出来て、気持ちや形が変わるかもしれませんね。

六年は長いよ
投稿者こりえ    長野県 33歳 女性
お子様: 12年ヶ月 / 1年ヶ月
2006/02/10 15:52

六年悩みながらも育ってるなら、やれることはやったんだと
思います。
私は上の長女は自分で育てられず、実の両親に養子にしてもらいました。
子供を可愛く思えない自分に悩みすさんだこともありますが今また
息子の育児奮闘中、そして長女の良き友達兼お姉さんそしてママになるべく努力中です。。子育ての結果がでるのはいつのなのか正解は誰にもわからないですよね。でももしもこれまでお子さんに冷たくあたってしまったことがあるなら、もうしないでください。
そしてお子さんと離れてみてはどうでしょう?
旦那さん、両親、地域社会、病院、頼れるものは全て利用して甘えてもいいのではと思います。もちろん甘えたらいつか自分の力でお礼はしなきゃいけないですが。心の病気なら病院で適切な治療が必要ですよ。
私は12年かけて回復しました。

だけどさんと同じです
投稿者アマカラ    26歳 女性
2006/02/10 15:56

私もだけどさんと同じような気持ちになります。

「子供はかわいい!大好きだ!」
「なんで生んだんだろう・・」

矛盾してますが、どちらも思ってしまうんです。

推測ですが、ナヤチャンさんは一生懸命お子さんと向き合ってると思います。もっと肩の力を抜いて、お子さんと接してみては?どうでしょう。(それが出来れば悩んでませんよね・・)

私の場合、『こいつ憎たらしいわ〜・・』って思ったら
「赤ちゃんのくせにいい気になるなぁー!」って言ってます。(笑)一応笑いながらね。
本当にイライラしてると、こどもってずっと泣くんですよね。
だから感情的にならないように接してます。
でも話しかける言葉は結構きつかったりしますよ。

参考にならないかもしれませんが、
こどもと客観的な感じで接すればどうでしょうか?
かわいいと思えなくてどうしよう・・って心配するよりも
ムカつくわー。。しょうがない・・。って諦めるとか。

でも毎日嫌なことばかりではないと思いますよ。

きっと大丈夫だよ(*^_^*)
投稿者らんママ    福島県 28歳 女性
お子様: 3年10ヶ月 / 年9ヶ月
2006/02/10 17:38

ナヤチャン初めまして(*^_^*)私は来週10ヶ月になる男の子のママです。ナヤチャンの旦那さんは育児手伝ってくれるのかな?うちの上の子はもうすぐ4歳になるけど力も言葉も知能も成長して言うこと聞かなかったり、一日一緒にいるだけで疲れちゃう。ナヤチャンのチビちゃんはもう年長さんかな?幼稚園にだしてる少し時間を使って、気晴らしとヘソクリのためにパートやバイトに出てみたりするのはどうかな?一日2時間くらいでもきっと気分転換になるとおもうんだけどな。自分のストレスが少しなくなったらきっと大丈夫♪

いいんじゃない?
投稿者ウチ    28歳
2006/02/10 21:40

お子さんの性別がわかりませんが、もし男の子だったら
お母さんがベタベタ溺愛するよりは、ちょっと距離を持った
関係のほうがいいんじゃないでしょうか?
冷静な目で、我が子と言えども、自分とは違う一人の人間として
対応してあげるのも、悪くないと思います。
だって、ちゃんと子育てしているわけでしょ?
育児放棄も虐待もしてないわけでしょ?
愛し方は人それぞれ。
お子さんも、もうすぐ小学生ですよね〜。
これから自分の世界をどんどん広げていって、「ママより友達」
って言い出すんですから。
早めの子離れってことで、いいんじゃないですか?

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |